9/28 AM はなうさが難関講座を受講中に私は県内の中堅校の文化祭&学校説明会に。
前回のホテルで開催された進学フェアでも話を聞いていますが、学校見学がてら行ってきました。
今回の先生も進学実績を鼻高々に話すところに、いささか白けてしまう私。
雑誌での評価も毎年あがっていることも知っていた。
でも、ニコニコ顔で話されても・・・・がんばったのは生徒だと思うし、先生たちは縁の下の力持ちでいいのではないかとさえ思ってしまう。
( 一一)私の心が狭すぎるのか?理想を追い求めすぎているのか???
でもな~、進学実績やグローバル教育!英語に力入れてます!!って言われても《ふ~ん》としか思えない。
進学実績も確かにあった方がいいけれど、どちらかというと学校の取り組み、子ども達の実際の様子の方が気になる。
我が子を6年間預けるのですから・・・・・。
やりたいものが見えて来た時に、叶えられるポジションであってほしいと願う気持ちはありますが・・・・ガツガツした進学実績PRには、ちょっと顔をそむけたくなります。(ダーは実績表に必ず目を通してますが・・・・・)
ですが、校舎はキレイだし、さすが女子校!!
全身が映る鏡や、個室に置かれた生理用品の寄付の呼びかけ(未使用に限るとあるところが・・・・だけど、カンボジアだったかに慰問が毎年行われているので、そちらへの寄付になるのだけれど、こういった取り組みはすばらしいと思いますし、文化祭の飾り付けも申し分ありません!
小学生、かわいらしい!
中学生もすれている様子はない、高校生はスカート丈も気にならない。
(しつけに厳しい学校だけあるな~)
気になってしまったのは、母の会の活動!(PTAです)
さすが!小学部からあるだけあって、保護者の皆様もハイソな印象を受けましたわ。
入学すると母の会入会のお知らせがやってきて、(母の会費は一律徴収されるのですが)活動がいろいろあって、ご参加ください!ってご案内がやってくるそうです。
俳句、お茶、お花、手芸、フラワーアレンジメントなどなど。
文化祭にお母様方のブースがいくつもあるのでございます。
俳句や書道など、どの部会もおばあちゃま?おばさま?っていう世代も多くて、先生を見かけて質問してしまいました。
ご参加率を。
強制となると辛すぎます。
強制ではなく、だいたいが平日の10:00-11:30なので、ご参加される人の方が少ないでしょうとのことでした。(安堵)
で、気になったのがもう1点。
文化祭中だというのに、自習室で勉強している生徒数名。
この後、はなうさと行ったIの文化祭で見かけたこちらの学校の高校生数名。
??全員参加ではないの???
文化祭のパンフレットには2-3有志とか1-2有志とあるので、、、、全員参加ではないようです。
部活やクラスで出し物に参加しなければ・・・・学校に来なくていいってことなんだと思います。(うーん・・・・それは淋しくないか???他の学校もそうなのかな~。こういう考え方って公立的なんだろうか??今まで行った学校はどうだったんだろう??)
学校としては申し分ないけれど、いただいた昨年度の入試問題と回答見て、うーん・・・・・これは今受けても受かるかもしれない。
中堅校・・・・・・・他は未だ見たこと無いけど、こういう入試問題なのかな~。
普段の塾のテストの方がよっぽど難しいかも。
難関講座終わった はなうさと合流して、県御三家のIの文化祭へ。
最寄駅までは近いけど、、、バス利用がネックかな~。
バス停から校舎は見えているけれど、、、、降りたバス停には文化祭を見終えて家路につく人の長蛇の列・・・・・。
マンモス校なだけに、普段の通学もバスは大変かもと思いました。
(3駅利用できるのですが、全て駅からはバスなのです)
この後、予定があったため足早で見たのですが、共学ですね~(元男子校ってこともあるのか)男臭い。(笑)
女子は少ない!!
ほとんど見かけない。
スカート丈などは気にならなかったのですが、、、、、妙に色気があるようにも思う。(見かけた子は中3、中1はそうでもなかった)
校舎はSMとおなじような作りだったのですが(北校舎しかみていませんが)廊下が広く、窮屈そうではなかったです。
先生は面白いし、、、、魅力的ではあるのですが、利便性というところがネック。
10月の学校説明会はダーに行ってもらう予定なので、ダーの感想も聞いてみよう。
我が子が女子校っていうのが想像できないけれど、、、、、まだまだ絞れずにいます。
前回のホテルで開催された進学フェアでも話を聞いていますが、学校見学がてら行ってきました。
今回の先生も進学実績を鼻高々に話すところに、いささか白けてしまう私。
雑誌での評価も毎年あがっていることも知っていた。
でも、ニコニコ顔で話されても・・・・がんばったのは生徒だと思うし、先生たちは縁の下の力持ちでいいのではないかとさえ思ってしまう。
( 一一)私の心が狭すぎるのか?理想を追い求めすぎているのか???
でもな~、進学実績やグローバル教育!英語に力入れてます!!って言われても《ふ~ん》としか思えない。
進学実績も確かにあった方がいいけれど、どちらかというと学校の取り組み、子ども達の実際の様子の方が気になる。
我が子を6年間預けるのですから・・・・・。
やりたいものが見えて来た時に、叶えられるポジションであってほしいと願う気持ちはありますが・・・・ガツガツした進学実績PRには、ちょっと顔をそむけたくなります。(ダーは実績表に必ず目を通してますが・・・・・)
ですが、校舎はキレイだし、さすが女子校!!
全身が映る鏡や、個室に置かれた生理用品の寄付の呼びかけ(未使用に限るとあるところが・・・・だけど、カンボジアだったかに慰問が毎年行われているので、そちらへの寄付になるのだけれど、こういった取り組みはすばらしいと思いますし、文化祭の飾り付けも申し分ありません!
小学生、かわいらしい!
中学生もすれている様子はない、高校生はスカート丈も気にならない。
(しつけに厳しい学校だけあるな~)
気になってしまったのは、母の会の活動!(PTAです)
さすが!小学部からあるだけあって、保護者の皆様もハイソな印象を受けましたわ。
入学すると母の会入会のお知らせがやってきて、(母の会費は一律徴収されるのですが)活動がいろいろあって、ご参加ください!ってご案内がやってくるそうです。
俳句、お茶、お花、手芸、フラワーアレンジメントなどなど。
文化祭にお母様方のブースがいくつもあるのでございます。
俳句や書道など、どの部会もおばあちゃま?おばさま?っていう世代も多くて、先生を見かけて質問してしまいました。
ご参加率を。
強制となると辛すぎます。
強制ではなく、だいたいが平日の10:00-11:30なので、ご参加される人の方が少ないでしょうとのことでした。(安堵)
で、気になったのがもう1点。
文化祭中だというのに、自習室で勉強している生徒数名。
この後、はなうさと行ったIの文化祭で見かけたこちらの学校の高校生数名。
??全員参加ではないの???
文化祭のパンフレットには2-3有志とか1-2有志とあるので、、、、全員参加ではないようです。
部活やクラスで出し物に参加しなければ・・・・学校に来なくていいってことなんだと思います。(うーん・・・・それは淋しくないか???他の学校もそうなのかな~。こういう考え方って公立的なんだろうか??今まで行った学校はどうだったんだろう??)
学校としては申し分ないけれど、いただいた昨年度の入試問題と回答見て、うーん・・・・・これは今受けても受かるかもしれない。
中堅校・・・・・・・他は未だ見たこと無いけど、こういう入試問題なのかな~。
普段の塾のテストの方がよっぽど難しいかも。
難関講座終わった はなうさと合流して、県御三家のIの文化祭へ。
最寄駅までは近いけど、、、バス利用がネックかな~。
バス停から校舎は見えているけれど、、、、降りたバス停には文化祭を見終えて家路につく人の長蛇の列・・・・・。
マンモス校なだけに、普段の通学もバスは大変かもと思いました。
(3駅利用できるのですが、全て駅からはバスなのです)
この後、予定があったため足早で見たのですが、共学ですね~(元男子校ってこともあるのか)男臭い。(笑)
女子は少ない!!
ほとんど見かけない。
スカート丈などは気にならなかったのですが、、、、、妙に色気があるようにも思う。(見かけた子は中3、中1はそうでもなかった)
校舎はSMとおなじような作りだったのですが(北校舎しかみていませんが)廊下が広く、窮屈そうではなかったです。
先生は面白いし、、、、魅力的ではあるのですが、利便性というところがネック。
10月の学校説明会はダーに行ってもらう予定なので、ダーの感想も聞いてみよう。
我が子が女子校っていうのが想像できないけれど、、、、、まだまだ絞れずにいます。