![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
入学準備真っ只中のママの状況や、先輩ママの体験談を教えてください。】とベネッセさんで先輩ママの「意外と大切なポイントアドバイス」「私の成功談・失敗談」や入学はまだまだ先のママの「理想の学習机」、そして、みなさまが小学生の時の学習机、文房具のエピソードなども大歓迎!と記事の募集をしておられましたので、参加してみることにしました。
いろいろ準備中の方も多いと思います。
うちの先日、入学説明会に赴き、準備用品が以外と多いこと、名前付けが大変そうだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
我が家で検討したのは学習机です。ベネッセさんの学習机のカタログや他家具屋さんのパンフなどいただき検討はしてみたのですが、先輩ママにリサーチしたところ、、、、(^_^;)
『机はいらないかも~』という意見が多かったのです。
買ったものの使っていない、おもちゃやぬいぐるみの置き場所になっていることが多いようです。うーーーん、高価な買い物なのに、こんなんじゃ買ってあげる甲斐がないよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
じゃあ、みんなどこで勉強しているの???
そうです。気になるところですね。
大半の方がリビングに家事をしながら勉強をみてあげていました。
我が家も年長ですが、勉強はリビングの机です。
子ども部屋に行かせてまで勉強は小学校低学年ですのでしないと思うのです。
習慣化させるということも大事ですが、きまった場所で決まった時間にやらせればいいのではないかと思い、机は本人が「欲しい」というようになったら購入しようかと思っています。私も自分の机に向かったのは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小学校のころは今のこたつとかでよく勉強していた気がします。
家庭学習を定着させていくべく、我が家はそこに重点を置いていきたいと思っています。
そして用品については、うちの小学校では「キャラクター物は避けて下さい」ということでした。
気が散ったり、ふとした瞬間に思いがそっちにそがれてしまうので、ごくシンプルなものを
購入下さいとのことでした。
私立ではないですよ。公立の普通の小学校です。それほど優秀という噂も聞いたことはないです。
たとえば香り付きの消しゴムはやめてください。等の説明がありました。
うーーん、親心では好きなキャラクーなどで揃えて楽しく最初のスタートを切らせてあげたいと思っていたので、ちょっとびっくりです。
2B5本、赤青色鉛筆1本等、、、、徐々に買っていきますが、そんなにシンプルでもかわいそうな気もします。
かなり説明会ががやがやしていたので、そんな説明を聞いていない保護者の方も多かったと思うので、スタート時には取り揃えたものが、キャラクターという人の方が多そうです。
(>_<)悩みます。1本くらいなら、入れてあげたいような気もします。
みなさんなら、どうしますか???
私の時代はキャラ物や香りものが流行っていて、新しい商品を持っていくと注目の的!的なことが多々ありました。キャラ物だめとかはありませんでしたが、消しにくいので香り付きなどの消しゴムは後から駄目だと言われた気がします。
ノートなどは「じゃぽ○か学習帳」が多かったと思います。
今はどんなものがあるのかも、わからないので文房具屋さんに行くのもちょっと楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
ベネッセさんの募集にどういったお話が寄せられるのか、今後注目していきたいと思います。(^_^;)隣の芝生は青く見えてしまいます。ははは。