子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

入学から一ケ月が終わろうとしています。

2010年04月28日 11時29分11秒 | Weblog
今日も雨です。
雨の多かった4月です。

学童の入所にはじまり、入学式、懇談会、役員各部決め、家庭訪問とあわただしい、4月が終わろうとしています。

小学校生活のリズムを整えることが4月、5月の我が家の課題です。
せっかく良いペースがつくれてきても、G.W.というとっても素敵なお休みのために、また連休明けからはリズムを整えていかなければならないのかな?
連休中も決まったリズムで過ごせればよいのですが、英語教室も、ヤマハもお休みで、久しぶりに実家に帰ろうと思っているため、ちょっとリズム狂いそうです。

朝のピアノ練習
学童での学習
帰宅後のBE-GOと良いペースがつかめてきているので、大きく崩れないように気をつけようと思います。

BE-GOもadventure1でスーパーコインを8枚ゲット、通帳をつくったお祝いに2枚、adventure1が終了したお祝いにスーパーコインがもらえたので、プレゼントのお品に設定していた「ハンバーガーがつくれる折り紙」を見事手に入れることができたガーネットは、昨日は意気揚々とadventure2に突入していました。
学校の宿題はちょっと手を抜いている感があったのですが、上手にかけている部分、たくさん書いている部分を褒めて、書き方が縦横ぐちゃぐちゃなのを整理してかけたらもっと素敵だよとアドバイスしてみました。
今日、宿題がでていて、きちんと縦横をそろえて書いてくれたら、Kissしてあげちゃいます。(*^_^*)はてさて、できているでしょうか??今から帰宅が楽しみです。
チビタの方はマイペースでWKEのDVDを観ています。
ときどき、ガーネットのしまじろうの親子英語の玩具で遊んだり、英語であそぼのロケットペンで遊んだりしています。

懇談会での先生からのお話に数字を家庭で身近に感じられるように工夫してみてくださいとありました。
それは2とび、5とび、10とびといった類の話です。
例えば、5とびが理解できていると時計をよむ勉強の時に理解が早いなどの具体的な話もありました。
うーーーん、2とび、5とびはきっと何となく理解しているような気がします。
以前、そろばんのことを書きましたが、我が家には100玉そろばんがあったのを思い出しました。G.W.はあれで遊びながら、そういった数字の間隔に触れてみようと思っています。
(^_^;)現在はチビタのおもちゃになっています。
買って満足ではなく、もうちょっと活用せねば!!

4月を振り返ってみましたが、心配した学童もそれほど本人も苦にした様子もなく、なじんできていますし、学習面も通信教材も滞りなく進んでいるので満点をつけれれるくらいな出来だと思います。
通信教育も進研ゼミ、ポピーともに4月は終わりましたから、足りなくて持たせるドリルをどうしようかと思ったくらいです。
ポピーはほぼ100%教科書準拠なので、教科書よりも4月号をおわらせてしまうと進んでしまう感じです。どちらかというと予習より復習に重きを置きたいのですが、このペースだと予習になってしまいます。
4月は授業というよりも学校に慣れる、学校はどういうところか?が主な活動のようです。
新しい生活環境になれてもG.W.があるので、それでいいのかもしれません。
さて、5月もコツコツがんばります。

明日はWKEのグローバルライブショーに家族4人で行ってきまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生新聞・・・朝日or毎日

2010年04月27日 09時55分45秒 | Weblog
小学生新聞と言うのがあります。
調べてみると朝日新聞社さんと毎日新聞社さんより日刊で発行されています。
読売新聞社さんは不定期でたまーに発行されます。

主人が「一年生だから毎日でなくて、週刊とかないの?」というので調べてみたのですが、ないのです。両誌ともに週刊は中学生の方でした。

朝日小学生新聞はキッザニアでもらったりしているので誌面構成はわかるものの、毎日小学生新聞の方はみたことがないので、どういったものなのかわかりません。
サイトにアクセスして調べてみました。

朝日は
毎日発行/月ぎめ1720円(税込み)/
ブランケット判(たて約55センチ×横約41センチ)/8ページ/1967年創刊

毎日は
毎日発行/月ぎめ1430円(税込み)/
タブロイド判8ページ(日曜は「1・2年生のページ」が加わり12ページ)
/1936年12月の創刊

それぞれサイトで紙面も確認できます。

どちらの新聞も発行された1部を入手して比較してみました。
(^_^;)朝日小学生新聞は内容もしっかりしていて、いろいろなことが書かれていますし、なんといってもカラーも多くて見やすいです。・・・・が1年生では毎日は読めなさそうです。なんといっても我が家には時間がない!!
毎日小学生新聞は朝日と比べてしまうと内容が少なく思えますが、1年生にはこれくらいで十分かと思いました。それに日刊ということを考えると記事を読まずに終わりそうです。月々の金額も活用が海のものとも山のものともわからないため、安価な方がいいです。
日曜版に1、2年生のページがあるのもちょっと魅力です。
低学年のうちは、こちらで良いように思いました。
主人にも見せたところ、やはり「朝日はまだガーネットには難しいよ。毎日でいいんじゃない?近所の毎日に取り置きがあるようなら日曜版だけとりあえず買ってみたらどう?」というので、1部60円と新聞に記載があったので、1部買いができるか近所の毎日新聞の販売店で確認してみることにしました。

活字になれようとかでなくて、全てを理解するとかを期待しているわけではありません。
言葉を知るというか、毎日でなくても新聞から1つでも2つでも興味のわく内容をみつけてくれたらなぁくらいの気持ちなんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ ジュニア科1:04/24のレッスン

2010年04月26日 12時48分05秒 | Weblog
今日でJr.1前期のレッスンが終了です。

終了です。

(^_^;)終了してません。

ジュニア1-後期となる5月も1の前期の本を持ち越します。

さぁ24日のレッスンはどんなレッスンだったのでしょう??!!
1.うた
①大きな古時計
②先生の後にドレミで歌う。・・・新しい曲だったそうです。
③5つのタンゴ・・・CDにあわせて弾いた。(5つの形全て)
④ぞう・・・左手で和音をつけた。
      ぞうのあるく姿を想像してどんな音、速さがよいか考えたそうです。
⑤のはらでダンス・・・・パートをあわせて皆で弾きました。
            全員の息があわず、来週もう一度だそうです。
⑥収穫のおどり・・・・両手

次回の宿題は4分音符、2分音符、4分休符、2分休符を書くページ
のはらでダンスをもう一度あわせるので自分のパートをしっかりと。
収穫の両手を練習してくる。
早起きどりできなかったので弾いてくる。
タンゴはCDに合わせて手がすぐに切り替えられるように練習する。

次回はソルフェージュアンサンブル2、レパートリーブック2も持ってくるようにと話がありました。
最後に先生が自宅練習のシールのページを確認して回ったのですが、練習不足が目立ってました。
まじめに練習している子3名
まぁまぁ練習している子3名
ちょっと不足している子2名です。

先生もここでがんばっておかないと大変だよ~。と声を大きくしていました。(@_@;)

我が家は土日でレパートリーブック2を少しやるつもりでしたが、日曜に「ふなうた」を右手、左手練習するにとどまりました。
G.W.は実家に帰省する予定なので、今のうちに練習しておきたかったのですが、、、、。

日々、コツコツとです。
のはらでダンス と 収穫のおどり はもう少し、しっかりとガーネットについて練習を見ようと思っています。
あやしそうなので・・・時間がないとどうしても、練習している子どもの音を聞きながら洗い物等になってしまっているので、3回に1回、2回に1回は手を止めて横に立ちたいとは思っているのですが…なかなかできません。反省です。
G.W.の後半は自宅に戻るので、ちょっとみっちり取り組もうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題で辞書ひき!

2010年04月23日 09時26分12秒 | Weblog
今日も寒い雨です。
ガーネットの宿題が2日前から「ひらがな1字をなぞる、書く、空いているスペースに その文字で始まる言葉(絵でも良い)を書いてみよう。」になりました。

4/21は『さ』
4/22は『い』

一生懸命、丁寧になぞって、字をかくのが16マスほどあります。
B5サイズの用紙の半分がそのマスになっています。
半分が空白、その上の方に『できたらおうちの人に花丸をつけてもらおう!』という4cm四方ほどの枠があります。

1日目、思いつくままに『さ』でつくことばを考えるガーネット。
「おかあさん、10個くらい考えてきてくださいっていってたんだ」
・・・既に10個くらい書いてある。「もうかけたんじゃない?」
「白いところあるから、もっとかく」
そういうので、辞書を出してあげました。

辞書は講談社の学習新国語辞典 第三版 馬淵 和夫 (編集) のものです。
1年生には仮名がふっていないので、購入して失敗した辞書なんですが、これは はなうさが気に入った辞書でページ内に挿絵などが多く、カブトムシの絵も一番多かったのがこの辞書だったんです。
購入の際に、電話で講談社の人に1年生でも活用できるような ふり仮名の記載があるか確認したんですが、あるとおっしゃっていたのに、実際はなかったんです。それが残念です。自分でもう一度見てから買えばよかったのですが、市場にあまりなく、アマゾンで購入してしまったのです。ガーネットと一緒に見た書店は大きいのですが、遠方だったので、そこまで購入には行けなかったので、電話確認とネット注文にしてしまったのです。
ベネッセの辞書を買いなおすことにしていますが、まだ実行してません。

さて、辞書で『さ』のつくページを開いてあるとガーネットは、そこから挿絵でひらがなでかいてあり、しっている言葉をなんこか拾い出し、書き写していました。

翌日は、『い』でした。
昨日より字が小さく、たくさん書いてあります。
学童でおわらせてくる約束がまたしても守られていません。
確認すると、『い』を考えてたら時間がなくなったというのです。既に15個ほど書いてありますが、小さすぎて何をかいているのか?一年生の字ということもあり、どこからどこまでがその単語なのかもわかりません。(@_@;)うーーーーん。困った。

ガーネットには
・これでは先生がよめない
・先生は10個くらいは書こうと言っていた。
・よみやすい大きな字でかいてみよう
上記を説明して、消しゴムで消すことを了解してもらいました。
消しゴムで消してはみたものの・・・2Bの鉛筆とわら半紙の相性がとてもよいため、あまりキレイには消すことができませんでした。
紙にうすく立て横の線を書き、20個ほどになるようにスペースをつくりました。
そこに書いてもらったのですが、できた数は32個。なんでこうなるの??
まぁそれはやるきがあったということで、前よりは数段見やすくなったので、そこを指摘するのはやめました。とりあえずたくさん書けたことを褒めてあげました。
『い』は自分から、該当するページをあけて、「あっこれ知ってる」「いちょう!うん、そうだ、そうだ」なんて言いながら、ページをめくり ふむふむやってました。

辞書に何がかいてあるか?
そこにはいろいろな言葉があり、わからないときに調べると役に立つ!
この宿題を通して、辞書を見る(←まだ引くというレベルではないですね)ことが習慣となってくれたら嬉しいです。

(>_<)しかし、、、、、宿題は学童でやってほしい。とほほ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の森親子フェスタ5/3-5/5

2010年04月22日 11時20分47秒 | Weblog
今日は情報です。

5/3~5/5に東京・上野で上野の森親子フェスタという催しが開かれるようです。
当日は、講談社さんが主宰するお話キャラバンが「全国訪問おはなし隊in上野公園」ということで登場したり、5/3だけですがKUMON幼児フェスタというのもあって、KUMON体験ができるそうです。(受付必要)
その他、チャリティブックフェスタ、絵本作家さんの講演やサイン会、読み聞かせ会もあります。
講演には事前申し込みが必要で、既に締め切りになっているものもありますが、先着順ですので、ご興味のある方はサイトにアクセスしてみるか、上野の森親子フェスタで検索してみてください。
我が家も興味があるので行ってみようかと思っています。(*^_^*)

URL↓
http://tokyo.l-ma.jp/tokyo/featurearticles/a_ueno_fes/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の宿題

2010年04月21日 12時41分03秒 | Weblog
月曜日からガーネットにプリント1枚宿題がでています。

1年生の4月、それも学校がスタートして6日目に出された宿題はどんなものかというと・・・
転々点の点線をなぞる【うんぴつ】の宿題です。
ぐるぐるまる やら きざきざやま などがかいてあり、それを鉛筆でなぞっていく宿題が月、火、とでました。
昨日はうんぴつのプリントにある絵にも色を塗ってみようというものでした。
クラス懇談会の時に先生からお話があったのですが、この運筆がけっこう大事らしいのです。
『字がかけるおこさんには今更と思われるでしょうが、1月の書き初め展の頃にしなやかなに手首がうごくように・・・』といった説明が先生からありました。
なんでも基礎、土台作りが大事なんだとあらためて思いました。
『とにかく宿題をみて褒めるというのがお母さん方にお願いしいことです。』そうおっしゃっていました。

私もなるべく新しい環境で負担も多いであろうガーネットを怒ることは控えようとおもっているので、私も目標として2つ掲げたいと思います。
1.褒める。とにかく褒める。どんな小さなことでも褒めてあげるべきところがあれば褒めてあげる。スキンシップも忘れずに!!
2.話を聞く。
ついつい先読みして「あ~こうでしょう」っと忙しくて話をまとめてしまいがちな私。それをやめてグッとこらえてとりあえずガーネットの話をきく。それを実践したいと思います。

1日目:
学校が始まったころから、宿題は学童でやってくる約束だったのですが、先生に「おうちで宿題をやってくるんですよ」といわれ、ガーネットは学童=うちではない といことでやらずに帰ってきました。
そのおかげで、夕食前にやるはめになりました。
なんとか一生懸命書いてました。

2日目:
学童で運筆の線書きはやってきたのですが、色塗りが「静かなので、立って色鉛筆をとりにいけなかった」そうなんです。
うーーん、遠慮しちゃったんだね。
『じゃぁ明日もし色塗りがあって色鉛筆がほしいときは手をあげて先生に相談してから鳥に行くようにしてみたら?』とアドバイスしておきました。
色塗りをやっぱり夕食前に一生懸命やってました。塗るところが以外結構あって、途中ダレてしまっていましたが、隣に座って励ましながら、おおよそ塗るところは全部塗って完成しました。
幼稚園の頃からは比べられないくらい丁寧にかけている運筆の線を褒めて、『ここはすっごいきちんんとなぞれてるね』など褒めてあげました。
本当に上手になりました。鉛筆の持ち方も少しずつですが、きちんとなってきました。

さてさて、今日はどんな宿題がでているのか??
3学期には100マス計算を昨年はやっていたらしいので、そんなにがんばれるのかな???と先々楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からドキッと、冷っと!

2010年04月21日 12時39分16秒 | Weblog
4歳男児、12階ベランダから転落死(読売新聞) - goo ニュース

テレビのニュースを見て最近思うことは、、、、『虐待』のニュースが多くなったこと。
主人に「今日かわいそうなニュース見たよ」と私は愛知県でおきた生後5か月の女の子を壁に投げつけるなどした事件の話をしたのですが、している最中にテレビから流れたのは9か月の長女を壁になげつけ骨折という福岡の事件だった。

初めての子どもの時、どうしてこんなに泣くんだろう?何故なきやまないのだろう?とか
何で寝てくれないの?とか、こちらも途方に暮れてどうしたらいいやら、泣きたいやらの時がありました。それでも、周りの人たちが「子どもは泣くのが仕事だからね」
「泣かせないと寝ている赤ちゃんは運動にならないでしょう」とやさしい言葉をもらった。
肩の荷がおりる思いがしたのを良く覚えています。
イライラは(^_^;)どちらかというと主人の方にむけられて・・・「ずるいよ~、私も一人でどっかにいってきたい!!!」と怒ったりしましたが、母乳だったため、そうそう時間もあけられず、あけると自分がつらくなったりするので、なかなか一人の自由というのは味わえなかったなぁ。
それでも間隔をあけてできた チビタに関しては二人とも≪たぶん、この子で最後だろう≫という思いと二人目だからなのか育児を楽しむようになったと思います。
生まれて間もない赤ちゃんがこれからもっと笑顔を見せたり、お話ができうようになったりと楽しみな矢先、振り返ってみると赤ちゃんの時は一瞬です。
(>_<)その一瞬が永遠のようにも思えてしまうのでしょうけれど、おギャーと生まれた赤ちゃんが頼れるのはお母さんだったり、お父さんだったりなのに、、、、こういった事件は見ていて心が痛みます。もっと他に頼れる人はいなかったのかな?
こうなる前になんとかできなかったのかな?と思います。

そして、今日みたニュースが4歳の子の転落死でした。
ニュースでは風邪で幼稚園を休んでいた、寝ている間にコンビニに買い物に母親が数分家を空けた時間におきた出来事だったと書いてありました。
寝ている間に起きてしまい、風邪を引いていることもあるし、4歳という年齢もあったのでしょうね。淋しくてお母さんが見えるようにベランダから椅子を運んできて、誤って落ちてしまったんでしょうね。何と悲しい事件なんでしょう。

そして、我が家の今朝の出来事が・・・・・。
2歳のチビタが登校の待ち合わせ場所に送りに行った私を追って、家から出てきてしまったことです。
主人がいたのですが、靴を履いて外に出てしまったんです。
(>_<)主人は「半分くらいまで見てたんだよ。気がつくとおもった。」っていうのですが、住宅地とはいえ、抜けて通る車が結構多いし、小さいから死角になりやすく、ひかれてしまうことだってあるかもしれないのに。
みんな思うんです。「きっとだいじょうぶだろう」って。
だけど、それが起きてしまった時には「なんであの時、、、、」って後悔してもしきれないくらいなことになってしまうんです。
大丈夫だろう。
何とかなるだろう。
きっかけは安易、結果は惨事じゃぁ困るんです。
主人にはきっちんと話をしておこうと、書きながらちょっとムカっときてしまいました。
泣くから出しちゃったじゃやっぱり困る。
明日からは出さない鍵をかける。泣いても少しの間だから我慢してもらう。
もしくは、私が一緒に連れていくことにします。

本当に朝からびっくりしたし、冷っとした出来事でした。
いろいろなことができるようになってくる分、本当に注意が必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ ジュニア科1:4月17日のレッスン

2010年04月20日 13時38分43秒 | Weblog
 土曜日のヤマハ:ジュニカ1

さて、先週末のヤマハです。
ガーネットに「今日はどんなことをしたの?」と終了後に早速リサーチです。
*一応、毎回、最後の10分で教室に入室して今日のレッスンの振り返りと宿題などについて駆け足で先生からお話はあります。

1.うた:大きな古時計 だんだん大きくなるところを注意して歌う
2.かっこう:終了
*かっこうを変身させて問題をつくってみよう。
シラソ、シラソ、シラソファ~ とか(?)間に他の音をいれたりして、かっこうを返信させてみよう~!!という感じらしいです。
3.のはらでダンス
各パートに分かれて演奏を組み合わせる。
4.ぞう:ドレミで歌う
5.早起きどり:発表
8名中発表できた子は3名
6.気球に乗ってどこまでも:発表していなかった子が発表 2~3名。
7.5つのタンゴ: イ、ニ、ハのカデンツで

宿題は最初のうちに先生が回ってまるつけ、f(フォルテ)とp(ピアノ)を書いてくる宿題でした。来週の宿題は4/4(4分の4)拍子と2/4(4分の4)拍子のページです。

収穫を両手で弾けるように練習してきて下さい。
ド・ミ、ド・ミはスタッカートをきかせて切って弾けるように。と言っていました。

うちのガーネット、「早起きどり」を発表した3名中の1人でした。
とっても上手にひけたそうなんですが、最後の音が1オクターブ高いところで弾いているらしく、そこを指摘されていました。
同じところを指摘されてのがもう1名。
うーーーん、癖がついているので直さなければ!!

それにしても、だんだん差が出てきた感じです。
弾ける子は今回の「早起きどり」を発表した3名です。
子の子たちは毎日練習しているのが音の出し方、弾き方でわかります。
うちのガーネットはともかく、2人は毎回上手です。しっかりした音と記号による音の弾き分けを意識して弾いていますし、どの曲も練習しているなぁ~と最初からきっちりとひけているのでびっくりする子たちです。
8人いますので、先生も大変だと思います。
ガーネットがしきりに最近、「個人にいきたい」というのも、あの子の性格だと、先生とたくさんお話して認めてもらいたいタイプだからだと思いますし、自分はひけるのに、ゆっくりとテンポを落として片手ずつひくというのも嫌なんだろうなぁと思います。
一音、一音大事に確認しながら弾くことも大事なので、みんなと合わせるときにこそきちんとやってほしいと思っているのですが、、、、難しいですね~。

土曜日、日曜日は少しジュニア2の方の練習に入りました。
どうしてもレパートリーブックの弾きたい曲だけ弾きたがるのですが、その中になぜか最初のページの「ふなうた」がはいっていなくて「クリケット ウェディング」とか楽しそうな曲ばかりを弾いてしまうので、「ふなうた」もなんとか片手ずつ弾いてもらいました。ちょっと最後は泣きが入ってしまいました。
ごめんね~。好きなように弾かせてあげれなくて、とりあえずやっておきたかったの。許してね。時間があるときにしかじっくりと見てあげれないから。
ジュニア2もいっしょにがんばっていこうね。


そうそう、「とりあえずジュニアをきっちりやったら次は個人でもいいよ。」と話をしました。そうしたら「○○ちゃんのおねえちゃんみたいに、グループレッスンと個人の併用でもいいよ」ですって。(^_^;)うーーーん、どこまで本気なんだか??

今週も朝練がんばって取り組もう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人が教えてくれた昨日のニュース:早期教育効果・・・・

2010年04月20日 12時55分25秒 | Weblog
昨日は娘:ガーネットの初!授業参観&クラス懇談会&役員の所属決めがありました。
そこでクラス担任の先生からあった話を主人による伝えていると、「全く同じ話が今日Yahooにでていたんだよ」と印刷した紙を見せてくれました。
それは・・・・↓

早期教育効果は小学生で消える
AERA4月19日(月) 11時31分配信 / 国内 - 社会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100426-00000001-aera-soci

記事から抜粋しますが・・・
『3、4歳で文字を習得している子と、習得していない子との差は、小学校入学後に急速に縮まり、1年生の9月には両者の差は消えてしまうということを指摘してきた。また、別の研究でも、漢字の習得では、早期教育を受けなかった子どもとの差は小学校2年生ごろに消滅し、むしろ国語嫌いは早期教育を受けた子に多かったということもわかっている(黒田実郎、「保育研究」)。』


・・・で私が昨日、担任の先生から伺った話が
『黒板にはってある「さいたよ、さいた」「はるだよ」(だったと思います。一文が大きな文字で貼ってありました)が読めてしまう子がいます。もちろん読めない子もいます。読めなくても、書けなくても心配はいりません。差があるのは今だけです。読めない子は祭儀所は多少苦労するかもしれませんが、夏休みが終わり、2学期が始まったころには差はなくなっています。それよりも1年生は土台となる土づくりを大切にして下さい。上ばっかりが大きくなってもアンバランスで倒れてしまいます。家庭でお話を良くする、良く聞く、そうところから集中力が育ちます。まずはテレビを消して、ご飯の時間に今日あったことなど家族で話をするようにしてみてください。』
類似している点があることに私は驚きました。

早期教育・・・・良く聞く話ですよね。
とても興味深く、主人の打ち出してきてくれた記事に目を通しました。
記事に出てきたお茶の水女子大学の内田教授のお話で、
「幼児期には五感を使って親子で体験を共有することが大切です。親子のコミュニケーションや会話のやりとりを通じて、子ども自身が考えて判断し、親子の絆が深まっていく中で子どもの語彙力は豊かになる。お金をかけなくても子どもは伸びるのです」とありましたが、主人と私は私が本文を読み終えた後に、『うちはどうかな?ガーネットは大丈夫かな?』と話し出すと、主人は「ガーネットは楽しそうにやっているし、基本は僕も家庭だと思うよ。大丈夫なんじゃないかな?集中力はピアノでもついてきてると思うし」との答えがかえってきました。
こどものために、子どもにみじめな思いをさせたくない、そんな気持ちから私達にできることは何なのかなと考えて、ついつい先にやっておいた方が苦労しないのではないか?読めたり書けたりしないと置いていかれてしまうのではないか?そんな思いもあると思います。
この記事の最後は早期教育経験者のAさんの話で締めくくられているのですが、子どもの悲痛な声が本当に聞こえてきそうな内容でした。

ガーネットやチビタには伸び伸びと育ってほしいと思う反面、取り組みもいろいろやらせています。子どもにストレスは無いか?子どもからサインはでていないか?子どもの話にきちんと耳を傾けているか?自問自答、日々忘れることなく子どもと向き合っていきたいとあらためて思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早寝・早起き・朝ごはん

2010年04月16日 11時54分07秒 | Weblog
今日も雨ですね。

最近がんばっていることは朝ごはんです。
以前、立命館小学校副校長の陰山英男先生の著書を読んで『早寝早起き朝ごはん』を推奨していたからです。
我が家はだいたいがパン食なんですが、著書によるとパンよりもご飯の方が朝脳がめざめるためには良い食事だとか書いてあった気がします。
(^_^;)なかなか、働いているので朝からご飯だとおかずをどうしようかと悩んでしまうところでもあるのですが、お弁当を作らなくても良くなった分、時間はできたわけなので、ちっとはがんばってみようと12日か少々努力している次第です。
実際主食が食パンと言うことも多いのですが、、、。


写真は「陰山メソッド脳が目ざめる!朝ごはんレシピ 」2007/06 小学館より発刊です。
この他にも陰山先生は「早寝・早起き・朝ごはんノート」なるものもだされているようです。(2006年11月講談社より)


なかなかバランスよくには近づけないのですが、主食、おかず、野菜または果物、牛乳を並べられるようにがんばります。
・・・チビタの方が変色なので、こちらはもっと努力が必要かも

給食も現在は得意でない牛乳もきちんとがんばって飲んでいるそうです。
クラスに2人どうしても給食が食べられずに泣きだしてしまう子がいうそうです。(いずれも女の子)。まったく食べないでいきなりないてしまうことが給食が始まった13日から続いているとガーネットが言っていました。
うーーーん、これは先生も大変だろうなぁ~。
親御さんも心配なのでは??。
多少の好き嫌いは仕方がないとしても、全く口にできないのは、この先が心配です。
何かのきっかけで楽しい給食になるといいのですが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする