教から息子は羽を伸ばしに祖父母の家に出発しました。
朝8時の特急に乗せて、1時間ほどで実家の両親が待つ駅に着きます。
特急の駅のホームまで入場券を購入して付き添いました。
乗り込んで席に座るなり(ーー;)3DS
その前に驚くのが洞察力のなさ・・・・・
1号車の4Dだったら4列目かな?って思わないのかな?
ホームで4列目の窓のところで待つ私を通り過ぎていきます。
大丈夫かな?
こういう生活力が、いろいろな力になるのでは??
先を読むとか、予想するとか・・・・勉強においても同じ。
日々の生活から訓練して磨かないとだめなんじゃないかな?
まだ9歳?
そこはわからないのか??
普段乗りつけていないからか??
教えなくてはわからないのだろうか??
たかだか見送りにいろいろなことを考えてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そして、息子は発車のベルがなっても顔をあげず、手もふらず・・・・・出発していきました。
ま、まじかよ・・・・・おいおい
愛する息子、目に入れても痛くない(いや痛いと思うけど)息子は、母よりもDSなのです。
まぁいずれは子離れ、親離れですが、淋しいですね~(たかだか4日ですが(笑))
そんな息子に持たせたもの
・Nの計算と漢字、計算をやらせます。
・くもんの4年生の漢字ドリル なんといっても6月に漢検7級受験予定なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/55/64ae52c86d71f78cefada654b8dc357f_s.jpg)
・くもんのドリル 分数 5年生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/e7/9e1f53f0937a63bd2f2fec93a5aacddd_s.jpg)
・きせつの行事 低学年 (おはなしドリル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/0a/ee09aa88a869744c330a72723da1af2e_s.jpg)
・「ヨコミネ式」一生使える国語力が身につく自学自習ノート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/80/2fe3d58a8fa2bcab8a0d78fc60b2ce8f_s.jpg)
・宮本算数教室の教材 賢くなるパズル―入門編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d0/65c3af8848c036fd08718a1871e976bb_s.jpg)
他愛もないものばかり、やればすぐにできてしまうようなものばかりを持たせました。
全部やってきなさい!と伝えました。
全部やれる量だと思うのです。
1日にこなす量は計算と漢字の計算はA,B,C・・・とありますが1日=1つ(AとかBとか)の設問
公文の漢字ドリルは1日3ページ(裏表あり)
分数は10分間チャレンジ(タイマー持参)10分でどれだけとけるかなのです。
きせつの行事は2つずつ、ヨコミネ式は1つずつ、賢くなるパズルも1つずつ
「やってこなかったらがっかりだからね!」
「だいじょうぶ、だいじょうぶ
」とDSをしながら顔もあげずに
返事をする息子。
ものすごーーーーく不安。
息抜きに行かせる部分もあるので、Nのテキスト類は漢字と計算だけにしました。
おおよそ春期前のテキスト本科と栄冠は終わりました。
(ーー;)が、しかし・・・・解説をしなくてはならない部分が多々見受けられます。
本科が終わったといってもオプションまでできているというわけではありません。
それでも3日に帰宅して4日から本科がはじまる7日までは3日間あるので、解説と残りをやらせようかと
思っています。
果たして、覚えているか
という心配も多分にあるのですが・・・思い出して
もらう意味でもいいかもしれないですね。
そう思うことにします。
ひとえに少しでも国語力、読解力を付けたい思いから購入して滞っていた
「きせつの~」と「ヨコミネ式」
これで果たして力がつくのか??疑問ではあるのですが、がっつりやらせるというよりは
すんなり取り組めるくらいがいいのかと、こちらを持たせた次第です。
テスト直しはまったく手が付けられていない状況ですが、7日に本科再開して土日があって国語と社会?理科かな?が始まる12日水曜日までの間に国語を中心にやり直しできたらいいかな?と思っています。
公開模試、カリテとやってくるので下がってしまった理科にテコ入れして、上がった社会を下げずに
算数は現状維持、国語を1点でも2点でもあげることができるように春休み後からは、また併走をがんばります。
さてさて、持たせたものやってくるでしょうか?
とりあえず息子のやる気を図る上でもこの間は傍観者でいます。
(T_T)やってこなかったら
雷落とします!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
難しいもの、ややこしいものを持たせているわけではないので!!
さぁ私も今日は久々に早めに就寝できそうです。
寝坊もできるかな~
私も少し息抜きします!!
朝8時の特急に乗せて、1時間ほどで実家の両親が待つ駅に着きます。
特急の駅のホームまで入場券を購入して付き添いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
1号車の4Dだったら4列目かな?って思わないのかな?
ホームで4列目の窓のところで待つ私を通り過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
こういう生活力が、いろいろな力になるのでは??
先を読むとか、予想するとか・・・・勉強においても同じ。
日々の生活から訓練して磨かないとだめなんじゃないかな?
まだ9歳?
そこはわからないのか??
普段乗りつけていないからか??
教えなくてはわからないのだろうか??
たかだか見送りにいろいろなことを考えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そして、息子は発車のベルがなっても顔をあげず、手もふらず・・・・・出発していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そんな息子に持たせたもの
・Nの計算と漢字、計算をやらせます。
・くもんの4年生の漢字ドリル なんといっても6月に漢検7級受験予定なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/55/64ae52c86d71f78cefada654b8dc357f_s.jpg)
・くもんのドリル 分数 5年生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/e7/9e1f53f0937a63bd2f2fec93a5aacddd_s.jpg)
・きせつの行事 低学年 (おはなしドリル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/0a/ee09aa88a869744c330a72723da1af2e_s.jpg)
・「ヨコミネ式」一生使える国語力が身につく自学自習ノート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/80/2fe3d58a8fa2bcab8a0d78fc60b2ce8f_s.jpg)
・宮本算数教室の教材 賢くなるパズル―入門編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d0/65c3af8848c036fd08718a1871e976bb_s.jpg)
他愛もないものばかり、やればすぐにできてしまうようなものばかりを持たせました。
全部やってきなさい!と伝えました。
全部やれる量だと思うのです。
1日にこなす量は計算と漢字の計算はA,B,C・・・とありますが1日=1つ(AとかBとか)の設問
公文の漢字ドリルは1日3ページ(裏表あり)
分数は10分間チャレンジ(タイマー持参)10分でどれだけとけるかなのです。
きせつの行事は2つずつ、ヨコミネ式は1つずつ、賢くなるパズルも1つずつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
返事をする息子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
息抜きに行かせる部分もあるので、Nのテキスト類は漢字と計算だけにしました。
おおよそ春期前のテキスト本科と栄冠は終わりました。
(ーー;)が、しかし・・・・解説をしなくてはならない部分が多々見受けられます。
本科が終わったといってもオプションまでできているというわけではありません。
それでも3日に帰宅して4日から本科がはじまる7日までは3日間あるので、解説と残りをやらせようかと
思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
もらう意味でもいいかもしれないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
ひとえに少しでも国語力、読解力を付けたい思いから購入して滞っていた
「きせつの~」と「ヨコミネ式」
これで果たして力がつくのか??疑問ではあるのですが、がっつりやらせるというよりは
すんなり取り組めるくらいがいいのかと、こちらを持たせた次第です。
テスト直しはまったく手が付けられていない状況ですが、7日に本科再開して土日があって国語と社会?理科かな?が始まる12日水曜日までの間に国語を中心にやり直しできたらいいかな?と思っています。
公開模試、カリテとやってくるので下がってしまった理科にテコ入れして、上がった社会を下げずに
算数は現状維持、国語を1点でも2点でもあげることができるように春休み後からは、また併走をがんばります。
さてさて、持たせたものやってくるでしょうか?
とりあえず息子のやる気を図る上でもこの間は傍観者でいます。
(T_T)やってこなかったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
難しいもの、ややこしいものを持たせているわけではないので!!
さぁ私も今日は久々に早めに就寝できそうです。
寝坊もできるかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0239.gif)