すごい勢いで毎日本を読んでいるガーネット。
音読も黙読もクラスいえ、学年で1番本を読んでいる女の子に違いありません。
2学期だけで黙読は200冊を超え、音読に至っては800回を超えます。
声に出して物語などを読むのもとっても上手で、最近は弟への読み聞かせを買ってでてくれます。
それから、テレビニュースを見ながら
「おかあさん、あれ○○って読むんでしょう?」とか、ニュースの字幕をすらすらと習っていない
漢字を含めて読みあげられるようになりました。
これには親の私たちもびっくりです。
推測して読む粋に達しています。
文章もとても表現がうまくなりました。
昨日、クラスで作った詩集が配られたのですが、娘の作品はずば抜けていたと思います。
(うまい子もいましたが、教科書の内容やチャレンジで出てきた詩を部分的に置き換えただけの
ものが目立ちました。)
文章題も苦手意識はないのですが、全部を読まずに答えてしまうことがあるので、今後は
その部分はきっちり読む癖をつけてほしいと思っています。
音読も黙読もクラスいえ、学年で1番本を読んでいる女の子に違いありません。
2学期だけで黙読は200冊を超え、音読に至っては800回を超えます。
声に出して物語などを読むのもとっても上手で、最近は弟への読み聞かせを買ってでてくれます。
それから、テレビニュースを見ながら
「おかあさん、あれ○○って読むんでしょう?」とか、ニュースの字幕をすらすらと習っていない
漢字を含めて読みあげられるようになりました。
これには親の私たちもびっくりです。
推測して読む粋に達しています。
文章もとても表現がうまくなりました。
昨日、クラスで作った詩集が配られたのですが、娘の作品はずば抜けていたと思います。
(うまい子もいましたが、教科書の内容やチャレンジで出てきた詩を部分的に置き換えただけの
ものが目立ちました。)
文章題も苦手意識はないのですが、全部を読まずに答えてしまうことがあるので、今後は
その部分はきっちり読む癖をつけてほしいと思っています。