冬期講習から最後のファイナルまでのお金のお知らせがきて・・・目玉が
飛び出ました。
2回分割ですが・・・夏期講習に近い金額マジか・・・・・
これに加えて受験料やら納付金やら・・・・・入学諸々にかかるお金・・・
頭が痛くなります。
ここにきて、、、塾に行かせろ!、あれ買え、これ買えと
やたらとうるさい高1のお姉ちゃん・・・・
塾もね~ちゃんと行くならいいのですが続かない。
それに名のあるところばかりを列挙する。
(ーー;)そういうところじゃなくても、器じゃなくて中身で勝負してほしい。
自分自身が勉強するか、勉強できるか?!それが鍵。
塾任せだけでは絶対に伸びない、成長しない。
それは弟のほうを見れば一目瞭然なのに・・・・
そんなお金、、、どこにもないよ・・・・・
読ませていただいている2020組のお宅は集団+他塾特訓+家庭教師とか
集団、個別とかもろもろ書いてあるけれど、やっぱり中学受験っていうのは
お金持ちの世界の話なんだな~と改めてびっくりする。
お子様が一人っ子ならいざしらず、兄弟、姉妹がいて、、、3人が3人とも私立、
家族旅行は春夏秋冬あたりまえでロングで行ってます!!とか・・・・
そんな世界だったんだな・・・・・・
娘が学校で金銭感覚などでなにかと苦労しているのもかわいそうになります。
第一志望を夢見てがんばっている息子に今更受験は辞めようなんて
言えない・・・・だってもう120数日後にはその日を迎えるまでに
なっている、第一志望を夢見てがんばっているのに・・・・・
お給料は増えそうに無いし、逆に吹けば飛んで行ってしまいそうな会社だし
主人の会社もおんなじようだし・・・困ったな~・・・・・・
格差を思い知らされるな~
都内ってやっぱり生活水準が高い人ばかりなんだろうか?
中学受験を志望する人の数が○人に1人とか、よくニュースで見るけれど
みんながみんなお金持ちなのかな~・・・・・・・
夢や憧れだけでは生きていけなんだな・・・・・・
そんなに贅沢をしているわけでもないのにな~
旅行だって連れて行ってやれてないし・・・・・
服だってバーゲン品ばかりだし・・・・
外食だってしていないけどな~
なかなか厳しいな~