子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

冬休みの取り組み

2011年01月26日 15時12分40秒 | Weblog
そうそう、冬休みの取り組みについて書き記しておきます。

冬休みは12/23~1/6までのわずか2週間ほどだったので、あっという間でした。
12/23-24で英語での工作教室 1日2時間 に行き
12/25-12/29 4泊5日でスキー教室
12/30は大掃除の手伝い
12/31-1/3は主人の実家に帰省と慌ただしいスケジュールでした。

12/30に絵日記の宿題
1/2に書き初めの宿題
1/3-6で自由課題のポスターを1枚に作文を1つ仕上げました。
ポスターは環境に関するものでB4サイズ
作文は「私の大好きなもの」という題で400字詰め原稿用紙5枚以内を 3枚内で仕上げました。

絵はもともとガーネットの頭の中に「こんな風に書きたい」というのがあったので、わりと早く完成しました。
作文は私がガーネットに好きなものをインタビューして、その理由なども聞き、書きとめたメモを
彼女に渡してそこから文章を膨らませて行ったのですが、書いている途中で好きなものがかわってきて
しまい、出来あがったのを下書きとして、何度も読み直し、文章がおかしなところを書きなおすという
作業の後、清書。
やっと完成しましたが、1年生に下書きして清書して!というのはかなり酷なようで、完成までに
時間がかかりました。
「その表現、ちょっとおかしくないかな?」とヒントを与え続ける方も大変でした。
最後の完成ではかなりな出来に仕上がったと思います。

(^_^;)まぁ出来上がりをすごいものにするのが目的ではなく、文章を書くことに慣れて欲しい意味もあり
作文に参加したんです。
忙しい中で、こういった宿題以外の自由提出に参加することも良いことだと思います。

ガーネットにも「やることに意義があるんだよ」と常々言って聞かせています。
賞に入ればラッキーですが、今回は参加賞もあるようなので、それはそれで彼女も嬉しいのでは
ないかと思っています。

また、冬休みにはバタバタしていて音読・計算もいつものようには進みませんでした。

冬休みあけに計算の宿題は(学校)8マス×8マスの計算から10マス×10マス計算に
移行しました。
タイムも図るように言われていたり、たし算の100マス、引き算の100マスになっています。
毎晩の○つけ、親も頭をフル回転です。
音読の方は親子読書日記をスタートして、昨夜で30冊の記入が終わりました。
本の感想を1行ほどですが、こちらも親子でお互いの感想を読み合うことでも、本の伝えたい内容の理解が進んだり、
ガーネットがどう感じたか?などわかり、その後の会話にもつながるので、これはこのまま暫く続けていきたいと思っています。

1月が間もなく終わります。
定着した家庭学習をどのように発展させていくのか?はたまた継続させていくのか?
3歳を迎える ちびたのほうをどうしていこうかと次のビジョンを描きつつ、母も日々、精進していきたいと
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量より質への転換

2011年01月26日 15時12分25秒 | Weblog
下書きのままUPを忘れていたのですが・・・・12/3 授業参観と懇談会がありました。
今回の先生の話も興味深く伺いました。

ゲームと子どもの関係。
宿題を出してもやってこない子、漢字学習が遅れている子について、母親に「宿題は今日はないよ」といって
買ってもらったばかりのDSに熱中していた子の話し。
クリスマス、お年玉と子どもたちへの誘惑がいっぱいのこの時期、ゲームについては各ご家庭でのルールを決めてほしいといった
話がありました。

我が家はDSは週末、やることが終わってからというルールが既にできているのですが、1月のガーネットの誕生にに
プレゼントした『たまごっち』が最近強敵です。
お世話しないといなくなってしまうのがやっかいです。
すでに3人ほど、手紙を残していなくなりました。
きちんと育てて、たまともをつくって遊びたいと・・・・何かにつけて必死にお願いされる始末です。
バンダイさんはどう考えて、子ども向けの玩具としてつくったのでしょうか?
とり説を読んでみたけれど、お世話が中断できるような機能はないようですし、普段、学校の時間とかどうすれば
いいのでしょうか?
専業主婦のママは子どもに代わって面倒見ていたとか言ってましたけど、、、我が家には無理!
なかなかあきずにこの、たまごっちには取り組んでいるので、当面強敵です。

それから、量より質への転換の話ができました。
出来ない子は量をこなす。
すでに十分な底力がついてきた子はそろそろ質への転換を!という話がありました。
ガーネットに課せられたのも、質への転換です。
懇談会後に学校での様子など個人的にお話させていただく時間が少しありましたので、先生といろいろお話できて
よかったです。
学校でもガーネットには質への転換で働きかけてくれているとのことで、家庭としても知恵を絞っていきたいと思っています。

毎日の音読で、読書量はあがってきているので、その読書を次につなぎたくて、読書日記なるものを始めました。
これはガーネットだけにさせるのではなく、私も参加して本の感想をお互いにノートに書き留めるといったものです。
一言でも感想を書くことによって、普段から書く癖がつくし、本の理解度もすすむ?だろうし、感想文などの糸口にも
なるのでは?と思って始めています。
間もなく、読書日記も30冊となるところまできました。
私の感想を先に書いてしまうと同じような感想を書くので、先にかかせ、お互いの感想を読むことで、違った見方があることを
しってもらえそうで、これは今のところ非常に満足しています。
これを発展させて、1行日記のようなスタイルを本を誰かに紹介するような紹介文まで発展させていけたらと思っています。

通知表の評価も1学期に比べると、やっと先生にガーネットのがんばりが認めてもらえたような高評価で、安心しました。
さすがに1学期の評価には落胆しました。
2学期の評価は父母共になっとくできるものでした。
ガーネットにも一つ一つの評価をきちんと説明して、コツコツと取り組んできた努力を先生が分かってくれたのだということを説明。
3学期もこの調子で頑張ろうと話しました。
その話の中でも、次の成長の目標として「量よりも質」を重視していこうねと話しました。

冬休み中、おやこで取り組んでほしいという中に、カルタや百人一首がありました。
カルタは今年、あらたにことわざのカルタを追加購入。ぐりぐらカルタのほか、ことわざかるたも何度か親子で楽しみました。
百人一首は買ったものの、難しそうなのでまだチャレンジしていませんが、おりを見て取り組んでいきたいと思います。

3学期がスタートして間もなく1月も終わりですが、どうにか家庭学習もきちんとこなしています。
量より質を意識しつつ、今後も取り組んでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22ヤマハジュニア科 レッスン

2011年01月24日 16時34分12秒 | Weblog
今日は久々の入室です。
やっぱりたまには入って内容をきちんと確認したほうがいいですね。
いつもはガーネットの話を聞く&先生の終わりの話と宿題で今週のまとめとしていますので。

1.ドレミで歌う:タンブーラン(NEW)

2.ビアだるポルカ
和音つけ。
→考え方はあっていたけれど、(^_^;)やっぱりあてずっぽうはうまくいかないですね。

コツはメロディーに入っている音で決まりを見つけることだそうです。
 ①ブンチャッチャッのリズムで練習
 ②オルタネーティングベースで練習
ガーネットはオルタネーティングがうまくできていなかったようで、最後の一言の
ところで、おうちで練習お願いしますと言われてしまいました。

3.ほしのひみつ
→右で合せる。左手は左のページのみ合せる。

4.フレールジャック
Cまだ合せるがCがボロボロ。
CDをよくきかないと入るところがそれぞれ違うので、大変。
よく聞いて家でも練習しよう。

今日は2のビアだるポルカに時間を要してしまい、マイレパを見ていただけませんでした。
これは次回に持ち越しです。
衣装のことも、そろそろ話しあっていかなくては。
このフレールジャックは教会の音楽のようですので、、、、どんな衣装にしたらよいのか
ますます悩みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は

2011年01月21日 14時19分25秒 | Weblog
明日のヤマハは久々、一緒に最初から入室しようと思います。
( 一一)
まったくわからないビア樽ポルカの伴奏の付け方、発表会の練習見学、マイレパの演奏。
どれをとっても気になるので、久々入室しようかと思っています。


結局、ガーネットと二人、ピアノに向かって和音を組み合わせてみたけれど、どれもしっくりとこず、
授業をよく聞いて、ポイントをつかもうということで、「なんとなく、この和音」を記入してしまい終了としました。
全てをがんばるには時間も余裕もなく、授業をしっかり聞いてきて!ということでヨシっとしてしまいました。

これで良かったのか??音楽無知の私にはわかりません。
一緒に入室はできるので、一緒にがんばろうと思います。

とほほほほ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題:ビア樽ポルカに伴奏付け

2011年01月20日 15時45分41秒 | Weblog
親子で頭を悩ませている今週の宿題。

『ビア樽ポルカ』に和音で伴奏をつける宿題です。

この曲はハ長調。

だから和音は
1度(I)と4度(IV)とゾク7(V7)を使うというところまでは、先生からヒントがありました。

確か和音を用いるときに法則があったような・・・・・
それがうるおぼえなので、そこからまず考えようということになって、今日はお昼休みに
それについて調べてみました。

なかなか思ったようにはいかなかったのですが、なんとなくは分かってきたので、今日は帰宅後
それで、合わせて行ってみようと思っています。
次のヤマハまであと2日ほど、、、、、。
明日にはなんとか完成させたいです。とほほ。

こういった宿題は、音楽知識がある保護者の方ならうまく教えてあげられるのでしょうが、我が家は
両親そろって、そういった知識が皆無。
いっしょに調べてあげるのが精一杯です。

あ・・・・先々が益々不安。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15ヤマハJr科レッスン

2011年01月18日 13時32分07秒 | Weblog
年明け初めてのレッスン。
今日はマイレパを見て頂けるので朝から張り切る ガーネット。
さて、今日のレッスンは?

1.いざかやにて 
→ドレミで歌う

2.いたずラッコ
→ハ、ヘ、ト長調を両手(左手は伴奏系)で弾き、終了。

3.ビアだるポルカ
→先生が弾いてみる、拍子は?ポルカとは?っていう話しのあと、この曲に
ハ長調の和音をつけてこよう(宿題)がでました。

4.フレールジャック(発表会の練習)
→Aブロック~Bブロックまでを合わせる。
Cブロックを練習してくること。
CDを聴いて合わせる練習をしよう。

5.マイレパ 5人発表。
5人中4人がメヌエット。
聞いていて完璧!って思ったのは1人だけだったなぁ。
後半、左と右の音がバラバラになってしまう子が多かった。
ガーネットは次が「メヌエット」なのでとっても参考になりました。
ガーネットは「おもいで」。
とっても良く弾けていたけれど、2か所指摘があり、それが治れば合格と
言われました。
来週のマイレパも見て頂けることになり、来週こそは合格したいです。
がんばれ、ガーネット。


⇒今回のレッスンで、「いたずラッコ」は伴奏系が自宅練習と違っていたのですが、
すぐに弾けていました。
フレールジャックも最後まで自宅では通していたので、すぐに皆と合わせられていました。
この発表会、難しいところパートはやっぱり格段にうまいAちゃんです。
ガーネットのパートは簡単な方だと思います。
途中から入るのテンポがおくれがちなことを先生もよくわかってのことだと、この練習で
わかりました。
アレンジがとっても複雑で、それぞれが自分のパートを他に引っ張られることなく弾き続けないと
曲がまったく合わない組み合わせになっています。
(音楽知識がないので、うまく表現できませんが、そんな感じなんです)

それでもガーネットに4音だけですがソロがあります。
これは先生からのプレゼントだと思っています。
毎日練習している報いかな~と親バカですが、思っています。

今朝からCDに合わせてフレールジャックを弾いています。
まだまだ合いません。
少しずつ、CDを流し、自分のパートがしっかり弾けるように練習させていきたいと思います。

がんば!ガーネット。
がんば!私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドワイドイングリッシュ:ちびたの最近の様子

2011年01月18日 13時21分09秒 | Weblog
(*^_^*)コメント頂きありがとうございます。

ちびたの最近の様子を書きますね。

2歳から始めたWKEも早1年を迎えようとしています。
だんだんいろいろなことが分かり、興味も広がり、保育園にも通うので戦隊ヒーロや仮面ライダーに夢中になってしまい、テレビが
見れる1日30分の時間に、「●●セイジャーみたい」「オー○みたい!」と主張するようになり困っていました。
この困っていたのが、丁度3カ月程前でしたでしょうか??
でも年末年始にかけて、彼の中で何かが変わったのか??
やっぱり戦隊ものや仮面ライダーも大好きなんですが、帰宅後「ミミー見たい!」と自分から言うようになりました。
好みもでてきて、DVD14はいいけど、DVD15は嫌といった具合です。
15はステップアップDVDで、普段の本編とは少し作りが違うからかもしれません。

英語絵本も自分から手にして(読んでいるとは思いませんが)楽しそうにしています。

毎日バタバタで、DVD見る、ちょっと語りかける((^_^;)私ができるのは挨拶と単語くらいですが・・・)くらいをしていますが
英語に嫌悪感を見せることなく、自分なりに楽しんでいる様子です。

WKEの付録のブロックがDVDと連動していて、いろいろなものを作っている映像がでてきますので、それを作りたくて
私を呼ぶこともあります。
また、映像で大きな紙に手や足で絵具を使い、絵を書くシーンに「今度これやりたい」と言ったりします。

年明けはお姉ちゃんがBE-GOグローバルをやっている間にDVDをみたり、お姉ちゃんが使っていた『こどもチャレンジEnglish』の教材を
使って遊んでいます。

小さい時期が大切なのかもしれませんが、我が家は楽しみながら覚えてくれればいいな~くらいの感じでなので、ゆるゆる気長に
やっています。

(*^_^*)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月8日のJr科レッスンは年始め初回から欠席・・・

2011年01月14日 12時50分09秒 | Weblog
1月8日のヤマハJr科レッスンは欠席しました。
昨年は皆勤賞をいただいたのですが、たまには息抜きも必要と、ちびたが生まれて初めて
お互いの実家以外の1泊旅行に行きました。
ジャグジーの部屋風呂付きの箱根温泉です。
水族館にも行きました。
とってもはしゃいで子どもたちも開放感に浸っていました。
連れて行ってあげられて良かったと思っています。

1つ前の日記に我が家の年末年始の状況を書きましたが、そんなバタバタの毎日でしたので
練習も少々間があいてしまいました。
また、8日も休むため、次のマイレパを見ていただける時には「おもいで」の1発合格を目指そうと
いうことで目標設定しています。
また、年末に配布された発表会用のCDを聴き、練習もはじめました。

3日ほど前に先生から8日のレッスン内容、宿題についてハガキが届きました。
居酒屋にてをドレミでCDにあわせて歌う。
・・・ポルカ(←なまえ忘れました。)をCDで聴く。
いたずラッコをヘ、ト、ハ長調で弾く。左手は伴奏系で両手で弾く。
ほしのひみつを右手練習。指番号に気をつけてとありました。
発表会の曲Aのパートまでを皆で合せた。
そして、マイレパの文字!
ガーネットは「おかあさん、マイレパって書いてあるよ。これってガーネットを見てくれるって
ことだよね(^-^)」と嬉しそう。
俄然練習にも力が入ります。
溜めて弾くところ、切ってひっくところ、スラーに注意して弾けるようになりました。


いよいよ明日が15日。
1発合格できるのかしら?次のメヌエットも両手でだんだん弾けるようになってきました。
間の空いた期間が多く、年明けは出来なくて泣くことも多いですが、また毎日コツコツとがんばって
いきたいと思います。

明日のJr科レッスンの報告を楽しみにしていてください。(な~んてね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年もがんばろう~!!

2011年01月14日 12時49分24秒 | Weblog
今年も宜しくお願いいたします。
年末年始も慌ただしく過ぎました。
大掃除も中途半端で終わってしまいました。
(^_^;)とっても片付いていない我が家に帰るたびにため息です。とほほ。
春になったら人が呼べるくらいに片付けよう。

わずか15日間の冬休みにガーネットは
2日間の英語のスペシャルレッスン。
そして、4泊5日でスキー教室に出かけて行きました。
今年、2回目の参加。
それまでの寝不足がたたって、スキーの疲れもあり、帰りのバスでは酔ってしまったそうです。
こんなこと今まであまりなかったので驚きました。
スキーはとっても楽しかったようです。
これで、宿題となっていた「大掃除をして絵日記を書こう」を終わらせるべく、30日には親子で
大掃除。夕方、それについて絵日記を書き、書き初めの宿題を残すのみとなりました。

書き初めは先生が1月2日にすると話したようで、2日にするので帰省に持参することと
なりました。
31日から1月2日までは主人の実家、2日は想定内の渋滞にはまり、途中で1泊。
翌日は車を走らせ、そのまま自宅付近のショッピングモールで昼食&映画。
帰宅後は洗濯機をフル回転でお洗濯をしました。

5日が私の出勤日、7日には学校が始まるので、「やってみましょう」の宿題には4日から取り組みました。
あらかじめリサーチしておいた5個の課題から2つ選んで、作文と絵を書きました。
絵は4日の帰宅後から、もともとアイデアが彼女の頭にあったので、それを鉛筆で下書き、図鑑や本を見ながら生き物を足して、
マジックでなぞり、クレヨンと色鉛筆で色をつけて完成させました。
指定サイズが八つ切の用紙のものを選んでくれたので、二時間ほどで完成しました。
作文は「わたしのすきなもの」について書くのですが、(400字×5枚以内)4日に私がガーネットに
インタビューして好きなものをリサーチ、たくさんあったけど、そこから2つに絞り、さらになんで好きかを
きいたりして、それを( ..)φメモメモ。
そのインタビューメモを膨らませて4日の晩からガーネットが作文を書いたのですが、私が読むと、どうも表現がおかしかったり、
マルや点の位置がおかしかったり、好きといっていることから他に展開してしまっているので、好きなものを変更して
清書をさせることに・・・・。
この清書がなかなか大変。
1年生にとってやりなおしをするのはとっても苦痛。それは分かっているので、とっても酷に思えましたが、これも
経験と、読み返しながら、文章を清書してもらいました。
これはギリギリ6日の晩までかかりました。
絵は、もともとアイデアが彼女の頭にあったので、それを鉛筆で下書き、図鑑や本を見ながら生き物を足して、
マジックでなぞり、クレヨンと色鉛筆で色をつけて完成させました。
指定サイズが八つ切の用紙のものを選んでくれたので、二時間ほどで完成しました。

どちらも親バカですが、とっても良いものに仕上がりました。

12月の最初にはがきサイズの絵手紙コンクールにも参加しているので、どれか1つでも、ある程度の評価が
いただけたら彼女の今後のやる気にもつながるので、親としては神頼みではないですが、こころで手を合わせる
毎日です。
好きだけでは、やっぱり続かないと思うのです。
県展では佳作をいただけ、入賞しないと県立美術館には飾られませんでしたが、先日、立派な症状を頂いて
きました。これだけでも彼女は満足そうでしたし、次こそは!と思ったようです。
こういった、きっかけとなるものが子どもにはとても大事に思います。
やることに意義があると思います。でも、それだけではなかなか、次に続きません。
次につづく何かが必要に思います。

ちなみに作文や絵日記ですが、いきなり漠然と書いてみようでは、取り組めないと思います。
どうして書けないの?と思わずに、低学年ですから、やっぱり親がある程度道を作ってあげた方がいいと思います。
それは読書感想文などでも同じだと思います。

今年も、バタバタの我が家ですが家庭学習中心でがんばっていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする