子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

有休とるか??!!

2018年10月15日 17時32分12秒 | 徒然
土日、習い事(ピアノ)と荒れ放題の庭の片付け、姉の家庭科の宿題の手伝いで
ほぼ終わってしまった・・・・・・・

テスト直し・・・コピーの切り張りが溜まってしまいました。

とほほほほ


ここ数週間、息子のほうがちょっと放置になっています。

上の内部進学するのか、外部進学するのか??問題もあり、塾はどうする??
この時期だから個別??

(ーー;)個別??¥¥¥¥¥高いやん!!

しかし、、、、個別だよね・・・・たぶん。
どこ行くよ??

英語だけなのかな?
あれも、これもはやめて欲しい・・・・・・

あほほど¥かかかるよ。



胃が痛い


息子の昨日の育成テストの結果も出ていると思うけど、、、、手が回らない。


有休取ったほうがいいかな~・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋経済ONLINEに掲載された親野智可等先生の記事:キレる寸前で踏みとどまれる人の3つの習慣

2018年10月11日 17時25分11秒 | 徒然
リンク貼っておきます。

https://toyokeizai.net/articles/-/241085

(>_<)主人にも見習って欲しい・・・・私も見習いたい。。。。
この記事の三山さん(仮名)のように、子どもや私にイライラしても
あたらないで欲しい。
娘も・・・・・難しい年頃ですし、それでなくてもなんか難しいですし・・・・
息子はこれから思春期に入っていきますので、同性の主人とは今関係性を悪くしないで
ほしいという思いがあります。

娘も私も「??お父さん怒ってる??」
「お父さんイライラしているね」って
身構えます。

本当にキレるっていうのが当てはまることさえあります。
自分のペースを守りたいんでしょうね。。。
(ーー;)家族って共同生活ですからそうも言っていられないと思うのですが・・・・

まさに記事の三山さん(仮名)と一緒。
まあ私もなのでお互い様なんですが、、、
「いまやろうと思ってた!
「後でやるっていってるだろそこにおておけばいいだろ」と
そのイライラのまま息子にいろいろ言ったりするので、端から見たら《怒ってるな~》としか
思えないのです。
もともとそういう気質ではあるとは思うのですが(かなり損しているところがあるのでは??とさえ
思います)
本人は「怒ってないっていってるだろっ」というのですが
どうみても怒っているようにしか思えないのです。


もうちょっと1歩ひいて話せないものかと娘とバトルしていた頃は心が痛かったです。
主人の言い分もわかるのですが、、、、、娘を追い詰めていった原因はここにもあると思うのです。
決して中学受験だけが悪かったっていうことはないと思うのです。
たぶん主人は中学受験そのものが悪だと思っていると思うのです。
はなから反対だった主人が大金かけてきた結果が最後までがんばれなかった娘のふがいなさに
イライラを募らせていました。
娘は娘でつらかったんだと思います。
私たちがもっとどっしりと構えていられたら、もっと娘の今は違っていたのかもしれません。


記事の中で親野先生は

子どもにイライラをぶつけそうな瞬間の対応方法について
「深呼吸」
「無理矢理スマイル」
「言い聞かせ」

の3つをあげていました。



キレる本人はそれでいいでしょうが、キレられた方の気持ちに立つと親野先生が書かれているような
ことがどこの家にも、どの子にも起こりうる事だと思い、改めて気をつけたいなと思うのです。



長女に対して、「ちゃんと育てなきゃ」そんな思いばかりが先行してしまい
私もかなり厳しく育ててしまったと反省しています。
怒りの矛先が娘にいってしまうことも多々あったと反省しています。
だから今は修復の期間なのだと思っています。
娘の態度や言動にがっかりしたり、イライラしたり、憎らしく思えることもありますが
すべては自分に(主人にもです!!)責任があると思っています。
綻びるのは一瞬ですが、それを修復するのは倍以上、もっともっと膨大な時間がかかると
思っています。
前に親野先生の思春期についての記事を呼んだことがありますが、「あなたは愛されているんだよ」
「あなたを愛しているよ」とサインを送り続けてくださいとありました。
なのでぐっと我慢しています。
この子の未来をあかるく照らすために今はひたすら我慢。
私を愛してくれている人がいるしっかりとほっとできる家庭となるように。
こう書くとすごい家だと思われてしまうかもしれませんが、多分本当に私たちが思う以上に
彼女の心は傷ついているのだと思います。
決して愛情がなかったわけでもなく、いろいろな体験を一緒にして、楽しい思い出を共有して
きたのですが《中学受験》を通しての娘との関係性が親として今ひとつだったのだと思います。
偏差値重視やネームバリュー重視というのではなかったかもしれませんが、大黒柱である主人が
OKな学校は(現在の息子もそうですが)私立ならば第一志望のみという選択肢の中、彼女
自身が一番苦しんできたのだと思います。
娘が中学受験を目指した頃、Nの保護者会などで学校選び、お子さん一人ひとりにあった受験校選びとか
聞きに行きましたが、もっと広い視野で金銭などもあまり考えずに「この子にあう学校はどこだろう」と
いう視点で選べたらよかったのかもしれません。

中1、中2に比べたらだいぶ娘も落ち着いてきました。
もう苦しくて苦しくて私の方が精神的におかしくなりそうな毎日でした。
家にも帰りたくないような毎日でした。学校行事で家を空けてくれるときは本当にほっとしたものです。
今はまた内部進学か外部受験かで揺れ動いていて時々激しくイライラをぶつけられますが
一時だけ、数日引きずることもなくなりました。
《大丈夫だよ》あるがままを受け止めてあげたいです。
《心配ないよ》伝え続けていきたいです。



この記事、、、主人にも読んで欲しいです。


昨日UPの記事に書きましたが秋休み、先生から呼び出しあってひどいことになっても
しっかり受け止めていきます。(心折れそうになるし、逃げ出したくなるかもしれませんが)がんばります。

がんばれ!!私



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意欲がわかないのは梅雨だから??

2018年06月14日 17時22分38秒 | 徒然
仕事が忙しいからか?お天気が不安定だからなのか?
寝不足が原因なのか??

意欲的になれません。
(ーー;)
テスト直しノートも作らなくてはならないのに6/2の公開、6/9の育テと
息子のテスト直しもさることながら私の方の作成も手付かずになっています。



娘が原因でしょうか??
本日中間考査が終わります。
なんで早くから取り掛からない?何故スマホばかりいじる。
ながら勉強で頭に入るの??
朝起きられないのやめてくれない!!
もうね、計画性がなさすぎなのです。
このテストがいかに大事か・・・もっと気づくべきなのです。
親は言っていますが、きっと後から「なんでもっと言ってくれなかったの!!」と
怒り出すのも目に見えています。

言っても文句ばっかりでやらない自分を棚に上げて・・・・。

もうね、上は上のときに手を掛けたので、、、もう少し自分で何とかがんばってほしいです。
起こされなくても起きるとか、言われなくても手伝ってくれるとか・・・
家族の一員としての責務、小さなことでいいからやってほしいのですが・・・・
何か頼むと横にスライド。
つまり、弟にやらせるのです。
(ーー;)弟、受験生ですけど!って言うと、「私の方が受験先だし!!」と
怒りますが、内部受験(しかないと思う)をめざすんだったらもっとそれなりに
しっかり日ごろからやることあるでしょうといいたい。
課題をしっかり出すとか・・・・

もうね、あっちもこっちも出来ません。
どれだけ寂しんぼうの甘えん坊なんだか・・・・・。
本人は自覚していないし、「親、きもっ」っていうと思うけど
もうね、私や主人に「下よりも私を見てよ」っていうオーラが伝わってくるのです。

そんなに寂しい思いはさせていないとは思うのですが、弟の○つけをしていても
テスト直しを作っていても、分からない問題を教えていても気になって仕方がないよう
なのです。(ーー;)
それでいてかまうと「うざっ」「きもっ」「うるさい」ですからね・・・・・
(T_T)とっても疲れちゃうのです。

とりあえず中間終了だけれど、中間前のレポート20枚がまだ9枚しか書けていないのです。
この週末も一波乱ありそうな予感です。

もうね、開放されたいです。
自分でしっかり自分のことを管理して欲しいのです。
最低限、きちんと起きて、きちんと学校にまにあうように行って欲しいのです。

本当疲れる最大の原因は上の子、、、それにより私が精神的に疲れているからかもしれない。。。

不憫だな~と思う部分もありますが、もう中三だし、18歳成人4年後に施工ってことは家の娘後4年で大人ですよ!?(@_@;)
だ、だ、大丈夫かな??
世の中見ていると、日本・・・18歳成人は無理なんじゃない?って思うけどね~。
どうなっていくやらです。

今週土日は早起きする要因はないので、ゆっくり休ませてもらおうかな・・・・・

本当やる気がでない。。。。やばいです。
もっと息子の中受を後押してやらなければならないのに・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2018年01月11日 16時51分23秒 | 徒然
だいぶ月日が流れてしまいました。
本年もよろしくお願い致します。
実は私自身が年明け早々インフルエンザにかかってしまいました
ただいま布団に伏せること4日やっと熱も引き
どうにか食欲ももどってきた次第です。
チビ(息子)にはうつりませんように!!と祈る日々です。
日能研は明日から授業再開
残り授業4回で4年生の講座が幕となるます。
早いな〜
テストもも土曜日に公開、再来週のカリテで4年生全て終了です。
今回の公開までなのか?すでにクラス分けは終わっているのかほぼ運命は決まっているのだと思います。
冬期講習のテスト結果は良いのか?悪いのか?上がったのが下がったのか見当もつきません。
春期も夏期も標準で、標準は二クラスあって応用と同じ日程で受けたかどうかもわからないため、変動が見えないのです。
普段のカリテや公開にくらべ人数も全く違うので評価値が全てといったかんじです。
二回続けて評価3というすごい数字を出した理科が普通の5になったのは救いです。

公開の理科の範囲に光があるのですが私が隔離中のため見れてません
本科テキストと栄冠を解きなおすように話しましたが、、、期待出来ないな〜


高熱ダウンから家事、育児、仕事と旦那には申し訳ない、、、
逆に倒れないで〜と祈ってます。

(ノ_<)

息子よ、とにかく頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは何だったの?

2017年05月08日 17時13分39秒 | 徒然
結局武蔵も麻布も見に行きませんでした。
主人が乗り気でない・・・・受験もしない学校を見ても仕方がないだろ?!っていうことなんだと思います。

(ーー;)それにしたって、憧れが化けることだってあるかもしれないんだから行ってもよかったんじゃ
ないかと思うんだけど・・・・

4/29の公開模試の結果を見たら、そんな超難関校を見に行くことすら無謀に思えてきてしまう。

やりたいと思っていたことは全くといっていいほど進まなかった。

(T_T)唯一終わったのは(答えが正しいかは別にして)塾の算数の宿題が終わったことです。

それしかやっていないといってもいい・・・・・。
計算と漢字・・・・とりあえず20回まで終わったので、どうしようかと考えて18回へ戻ってみた。
何回へ戻るのが息子のためになるのか???
四則混合の逆算で苦戦中なので、その回へ戻ることにした。
不正解は減ったものの、やっぱり不正解もあり、、、2回目と言っても難題。
どう解くのが正解なのか今一つ理解できていない。
私もソコはまったく理解できていない。
どうして、最初からと途中からと解く順が違うのか??
私も説明つかない。
(ーー;)
法則があるのか??

これどうしてここから解くのが正解なの??

親子して迷宮に迷い込んでいる感じ・・・
光明が射さない。

読者の方は、アホな母ちゃんで可哀そうと思って読み進めているのでしょうか??
どうしてそうなるのかを説明していただきたいものです。とほほほほ

意地でも解明してやらなくては・・・・

娘の時にも最初苦戦したはずで、いろいろネットで調べて教えた記憶はあるのだ
けれど、、、娘は自分でちゃっちゃっと克服してしまった。
(ーー;)
娘に確認しても、「解いていくうちに分かる!!」というだけ
それが分かれば苦労しないんだけどな~。
ちびが解いていくうちに、そのうちわかるようになるとは到底思えないんだけど~



結局テスト直しなんて全くできずじまいでした。

「1日10時間みっちりやるぞ」なんて始まる前は声かけていた主人は全く勉強に付き合わず、風邪で寝込む始末。
あげく調子が悪いからって超~がつくほど不機嫌で、、、、、
怒りんぼうの娘と一緒になって私にプリプリあたるので・・・・・
もうこんな家にはいたくない、いたくないよ~と息子には申し訳ないけど片道
2時間かけて実家に帰った。
母は何も聞かず、ずっといてもいいよと言ってくれた・・・・
今まで頑張ってきたんだから、ちょっとくらい休んでもいいよと言ってくれた。
(>_<)このまま実家にいたかったけれど、月曜から学校、娘は弁当持ちのため戻らざるを得なかったけれど
「いつでもおいで、一人でくればいいじゃん」と言われ、また帰ってこようと思った。

心が折れそうだった私が持ち直せたのは実家の母と父のおかげ。
いつまでも長生きしてほしい・・・・・。

受験には、どれくらい費用が掛かるのか?
塾代は??と気にしてくれていた。
実家のお世話になるわけにはいかない。
本来なら学校出させてもらった恩がある、遠方の短大で下宿をさせてもらった恩がある。
何もかえせていない・・・何もしてあげれてない・・・・申し訳ない気持ちでいっぱい。
自営業で、三男だった父が祖父母と同居して面倒も見て、自分の姉と祖父の妹も同居して
そういう大所帯で大変な中、学校行かせてもらった恩がある。
働いてからも、そんなに楽させてあげてないものね・・・・・。
それに、、、実家にたよるなんて主人が知ったら、それこそすごい怒り出すに違いないもの。





今朝は、久々≪今日やることリスト≫を作ってきました。

「こんなにできないよ~」と朝からベソかいてました。
(ーー;)でもね~、、、やならいとね~・・・・・だって今週末はカリテだよ。

公開ひどかったし、きっとまたまた席が後ろになってしまうだろうし・・・・・
カリテでちょっとは浮上したいじゃん。
受験するを選んだんだから、もうちょっと覚悟してがんばってよ!!
母もがんばるからさ・・・・


コツコツ頑張ります。

5/14は開成の運動会です。
(ーー;)これもきっと見に行くことはないかもしれませんが、我が家のカレンダーに
開成運動会」と書き込みました。


連休は過去!
身を引き締めてコツコツがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いいたします。

2017年01月11日 09時53分34秒 | 徒然
あけましておめでとうございます。
気が付けば既に11日・・・・今日は鏡開きの日ではないですか!!

もうドタバタすぎてブログ更新ができませんでした。
(ーー;)

年末年始があっという間に終わり・・・・お休みの最終日に高速道路で渋滞で止まっていると後ろから、すごい勢いで
追突され、衝撃で車が前に走り、前も後ろもボッコボコ。
走行不可ということで、レッカーで運ばれ、最寄から家族は電車で帰宅。
車はそのままレッカーで自宅へ。
4県またいで帰ってきた車は翌日には、またレッカーでディーラーへ運ばれていきました。
(>_<)・・・・・修理しても~という状態。
9年ほど乗った車は走行距離70,000kmほど・・・・査定額はそれほどないでしょう。
どれだけの修理費用が相手の保険からいただけるものか???
体は主人と息子が鞭打ち・・・・打撲・・・・
私は寝ていたのがよかったのか?打ち身程度。
娘は冬期講習のため、新幹線で一足早く帰したので無事。
そんなこんなで病院見つけたり、保険の電話したり、車の事を考えたり・・・あわただしいです。


(ーー;)そしてすっかり抜けていた塾費用・・・入塾費用・・・約10万の振り込みをすっかり忘れていて
請求書に記載された支払期日を大きく過ぎていることに唖然。

・・・・ヤバイ
口座開設期限の1/31と同じだと思っていたら、とんでもなかった。
茨城、埼玉と入試が始まっていて忙しいだろう塾へ朝から電話。
本日支払いますと連絡を入れ、指定期日がすぎても送られた請求書が使えるらしいのでコンビニで支払い。
忘れないうちに口座開設!!ということで書類作成して郵便局へ・・・・。
諸事項の書かれた紙を見直すと新4年制ガイダンスのお知らせがあり冷や汗。

あ~最初から親がこんなんじゃダメダメじゃん。
(ーー;)
しっかりしなくっちゃ。


ガイダンスの日時をカレンダーに書き込み、スケジュール帳にも記載。

はじまるんだな~塾生活。



年末に読んだ本、「中学受験は親が9割」に書かれていたことが私の気持ちを重くさせます。

入塾時のクラスは上位に入るのが鉄則。
(;_:)
そう、、、どうがんばっても授業でも上と下では扱う内容が異なる。
基本中心か基本サラリで応用バンバンか・・・・・
そういう中でテストを受けても結果はおのずとわかる・・・・
高学年になれば授業のコマ数が違うとうこともある。
狙うは一番上のクラス
そんなような事が書かれていました。

確かにそうなのです。
娘は上のクラスで、1つ下のクラスよりも2つ下のクラスよりも3つ下のクラスよりも算数の
コマ数が多かった。
途中から夏期講習や冬期講習の期間講習のテキストも違った。
やっている内容が違うのだ。
狙える学校が違ってくるのだ。

現実が重くのしかかってくる。

息子はあがれるだろうか?
私は気持ち的におおらかでいられるだろうか??

本には、下位クラスに入って上に上がるのは至難の業、それなりの覚悟が必要というような
ことが書かれていた。

早いうちに上がれたら差はひらかないだろう・・・・
早いうちに上がりたい。
そんな気持ちが募るけれど、、、、無邪気にテレビを見て笑い転げる息子、主人と相撲?プロレス??
戦いごっこ??を繰り広げる、まだまだ幼い息子を見ると、やっていけるのか?!おいおいと思ってしまう。

でも、手続きをしてしまった。
コツコツと積み上げていこう。

コツコツやっていけば息子に合う学校、息子が行きたいと思える学校と出会えた時に勝負させてやれるように
サポートしていこう。


2017年 今年の目標は「1つ上に行く!日々の努力をコツコツと。怒らず焦らずやる気にさせる努力をする。」


がんばります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気を出して電話した結果

2016年12月29日 08時35分14秒 | 徒然
前回UPの日記に温かいコメントをいただき、勇気を振り絞って電話をかけてみました。

ベネッ●へ。

おそるおそる尋ねました。

暫く保留にされ、契約の再確認をされ、再度保留

(>_<)長い・・・・切ってしまおうか??
折り返してくれたらいいのに・・・・・・・・とほほほほ


で、調べていただきわかった特典は

なんと、


なんと・・・・・


シャープペンと蛍光ペンのセット!!


どんなシャープなんでしょうか??
どんな蛍光ペンなんでしょうか?
ちなみに蛍光ペンもシャーペンも1本ずつらしいです。


(ーー;)





もらえないよりはいいですよね。


とりあえず2016年の心残り1つ解消です。

シュークリーム様、背中を押してくださりありがとうございました!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言えない私とベネッ●のバカ!

2016年12月27日 12時34分13秒 | 徒然
3回目の電話でした。

(ーー;)・・・約束の時間だ、ベネッ●からだ きっと。

予想通り電話の主はベネッ●からだった。

ネットで申し込むと言ったのですが、「こちらの電話ならば今なら特典がおつけできます!!」とその

お姉さんは2回目の時に断言した。

3日目の電話で申し込みをOKとしたけれど、特典の話なんか一切出なかった。

・・・そういうのをずうずうしく「あのお話どうなりました!」と言えない私・・・・・


こんなことならネットで申し込めばよかったと後悔。

お姉さんのノルマに貢献しただけだった。
お姉さんは新人だったのか、もう3回目の電話では注文がいただけるとばかりに最初からハイテンションで
声が上ずっていた・・・・・。


主人が一括払いでいいっていうから余計にうれしかったのかもしれない。(ーー;)
お姉さんは、いいかもしれないが「この電話での特典」とやらはどこへ行ってしまったのか?
まるで悪徳商法にひっかかってしまったかのようです。

(ーー゛)言えない自分がふがいないのはわかっているのですが・・・・
こんなことならネットで申し込んでしまえばよかったと後悔。



本当に後悔。
もし、図書カードとかいただけるならば娘にあげようとまで(とらぬ狸のなんとか・・・ですが・・・)
考えていたのに。


言えない自分が悪いのか、、、、、

そんな戯言を信じてしまった私が悪いのか・・・・・

ありもしない特典で釣ろうとしたお姉さんが悪いのか・・・・・

あ~後味の悪い入会なのでした。
(T_T)これで娘がまったくやらなかったら入会損だわ・・・・・


とほほほほほほ~な年末でした。
来年はもっと良い1年となりますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマになるのね~

2016年12月21日 08時57分36秒 | 徒然
昨日、テレビドラマ<逃恥>を最後の方だけ見て、しばらくそのままTBSだった我が家。

来春からのドラマの番宣が流れ、ふーんキムタクね、お医者さんの役なのね?
あ~他局の草彅くんのドラマとバッティングする話がネットであがっていたな~なんて
思っていたら

あれ、あれ、あれ??
これは、まさか・・・・・


えーーーーーやっぱりぃぃぃぃーーーーーー


<下剋上受験>



来年1月13日からスタートのドラマ!なんとあの、大ブームに(お姉ちゃんの受験の時には結構ブログで紹介するママがいました。私ら夫婦もそろって読みました!!)なった『下剋上受験』がテレビドラマとなって放送されるそうです。


桜井信一さん役に阿部サダヲさん。
本ではちょこっとしか出てこない奥さん役に深キョン!!驚き!!

どんなドラマになるんでしょうね??

楽しみです。
毎週きっと見ちゃいます!!



我が家結構この手のドラマ見ています。
最近では「受験のシンデレラ」がBSで放送されましたが、我が家はBS見れないので
昔々の映画になった方(塾のカリスマ講師が:豊原功補さん)を見ました。
これ、原作は和田秀樹さんなんですよ。


で、「ドラゴン桜」もDVDで子どもたちと見たし、「受験の神様」というドラマもDVDでお姉ちゃんが受験真っ最中になる前に家族で見ました。

「受験の神様」なんか結構面白かったですよ。「下剋上受験」同様中学受験が舞台となっているし、<受験の神様>と呼ばれるが菅原道子(成海璃子さん)さんが山口達也さんがパパ役なんですが、その子どもと友だち含め3人を指導して受験までの道のりを描いたドラマなんです。
このドラマをみて、娘に「これくらい必死にみんなやっているんだよ」とか「やっぱ東京は激戦だから、ドラマもあながちウソじゃないかもよ」とか言ってました。
結構、ドラマで息抜きしながらもお尻叩いてましたね~。
で、家族で受けたのがNバックならぬHバック!!
山口達也さんの上司の息子が通う大手受験塾の生徒がみんなHバックなんですよ。(笑)

こういったドラマで笑いながら受験にのぞんだ2016でした。
2020年受験?!はあるのかないのかまだまだ未知ですが、この<下剋上受験>も我が家に笑いとやる気をもたらしてくれることでしょう。



2017/1/13 22:00~TBSにてスタートだそうです。




そうそう、先日、「桜井さん、うちの子受かりますか?!」を図書館で借りてきて読んでいたのですが、期限までに読み終わりませんでした。
(ーー;)自分が睡魔に襲われたのと、結構なボリュームであったため2/3ほどで返却となってしまいました。
次の予約の方がいらっしゃって連続して借りれなかったことも残念。
早速予約をしましたが、私の前に4人いらっしゃるので再読できるのは、まだまだ先となります。とほほほほほ
読み終えたら報告します!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から並ぶ

2016年12月20日 14時39分27秒 | 徒然
「お!!これ安いじゃん。」

全てはその一言からはじまりました。

某大型家電量販店のチラシを見ていた主人が口にした言葉です。

日替わりの特売品の中に見つけたipad mini(WiFiモデル)

確かに安い。

「明日だよ。5台だって。行って来れば」

・・・・何時から並べばいいのかな~。


娘「え~ipad買うの!買ってくるの?? 塾に行ってた頃は既にならんでる人いたよ。」

Nの日曜日の授業は早かったよね~
8時くらいからは並んでいるってことだよね・・・・・



主人と息子は出かける予定があり、娘は学校があり、並ぶのは私しかいませんでいた。

並びましたよ。8:00くらいから。


到着してみてびっくり

・・・・・な、なにこの列?!
列に並んだ私は20番目くらい。(後から朝ごはん買いにいっていた人が4人ほどもどってきて、25番目くらい・・・・・)買えるのかな??これで買える??え、え~


で、店員さんが「この列の中で本日の特売品の方はいらっしゃいますか?」と呼びかけたのが8:30くらい。
列はさらに伸び、すごいことに。

その本日の特売品に手を挙げたのは・・・・なんと私一人・・・

皆さん何に並ばれていたのかと思ったらプレイステーションVRの抽選販売でした。
・・・だからすっごいグループでわんさか来ている大学生とか多かったのね。

で、本日の特売品の方(わたくしおひとり様)は列を移動。
これが日陰、すっごい寒い。
プレステVRの列は日がさしてきていたので温かくなっていたのに・・・(量販店の人がカイロを配ってくれたけど・・・・1個じゃ足りない寒さ。足から冷える!!)
9:30ごろに全く別の特売品を買いにきたご老人1名。
開店前に娘を伴って並ばれた親子連れ1組。←ipad2台購入。おひとり様1点なので娘を連れてきたようです。

で、開店5分前、一般の方に先駆けて入場。
係りの人に引率されて売り場へ。

めでたくipad mini (16GBですが)購入できました。


チャレンジを中高一貫で申し込むので、こちらはipadを利用したハイブリッドコースしかなく・・・ipadをどうしたものかと思っていたところへ特売品!
これはうれしかったけど、朝から辛かった~。


まぁベネッセの人は紙の教材も多く届くのでipadを無理に用意されなくても大丈夫ですよと言ってくださいましたが・・・・ご案内にipadが掲載されているものだから娘はもうipadが欲しくて欲しくてたまらないわけです。
でも、主人も私も<このipadは家のです!!>と宣言。

とてつもなくおもちゃになりそうで怖いです。
(^_^;)まぁ16GBなんで、そうそういろいろ入れられないと思うんですけどね。

さてさてチャレンジの受講・・・申し込みしなくては・・・・・・。





お金飛んでくな~。
弟君の入塾費用の振り込みもあるし、お姉ちゃんの多読教室の授業料引き落としもやってくるし、チャレンジは一括払いの方が安いから一括で払おうというし(主人が)・・・・・
旦那の実家への帰省もあるし・・・・・

お札に羽が生えて飛んでくな~・・・・・



やっていけるのかな~我が家は・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする