三好屋は7階(建物の最上階)に、男女別の内湯がある。
宿泊の各部屋からエレベーターで降りたらすぐ正面に、男女・内湯の暖簾が見える。
2つの暖簾の真ん中には、貴重品を入れるロッカー(無料)がある。
男女・内湯と同じ7階には、湯上がり休憩コーナーもあり、各種マッサージ機器がおいてある。
以前は、大きなリクライニング椅子マッサージ機器(背中・肩・腰・足の全てが一台で可能)だったが、今回は、小さな機器が一つずつ独立して、マッサージ部位に分かれたシンプル型になっていた。
これも、コロナ禍の三密防止対策なのか?! マッサージ機器の回転率を上げる為か!?
三好屋のマッサージ機器は、以前も今も、変わらず【無料で使える】
さて、話は「内湯」に戻るが、
初日の女湯(内湯)・・この通り、ものすごい広さの内湯なのだ!!
晴れた日は、この7階の内湯に張り巡らせた大きな窓から「湯村温泉街」が一望出来る!!
それは、凄いロケーションなのだ!!
初めて三好屋を利用した5年前は、この大きな内湯は、けっこう入浴客がいた覚えがある。浴槽の周囲に5ケ所もある洗い場も、人々の話し声が溢れ、身体を洗う湯音が響いていた覚えがある。
コロナ以前は、湯快リゾートの【直行往復バスの運行】を利用する宿泊者が多かったようだ。今は、直行往復バスの運行を止めているので、その分、客が減っているようだ。
加えて、コロナ禍で【黙浴が、一般的になり】とても、静かに入られる。更に、三好屋は、コロナ禍の2020年度から【一つの浴槽での入浴時間は原則・30分間まで】の入れ替え制をとっている。それで浴槽で出会う人が少ない。
それらのためか?
今は、毎回、超~静かな入浴タイムになる。 あ~・・至福のひととき~・・
この内湯は、かなり大きくて、浴槽内に長椅子が設置されているのも嬉しい!!
湯の中で自由に身体を伸ばし、飽きたら、椅子に座って半身浴したり、幸せな~静かな~入浴時間が過ぎる!!。
もちろん、この大きな内湯も、源泉掛け流し!! 大変、贅沢な湯なのだ!!
翌日に、入れ替わった女湯
こっちは、丸型で、前日の内湯よりは小さいが、それでも十分に広い。中で身体を伸ばしても(同時に反対から身体を伸ばす人がいても)互いの身体は全く当たらない。
食事は1階の大食堂で、座席は自由。
三好屋・名物【バイキング】が完全に復活。
一階バイキング会場の壁には、昔から湯村温泉の【湯釜】で、わいわいと調理する女性達の絵が張ってある。
夕食は、また私の欲張り根性が出てしまい・・なんという盛り付け!?
今回も、もちろん別腹で・・各種のデザートも頂き・・
夫は、またまた、最初は、好物の海老からマイペースにスタート。
翌朝の朝食は、最初は、和食でスタート(画面右下・蟹の味噌汁が超~旨い)
もちろん、パン食を別腹で頂く。
夕食・朝食ともバイキング形式なので、自分の好きな食物だけを、好きな量だけ食べられて気楽だ。
今回泊まった部屋は、4階の和室。
部屋から真下に見えるのは「春来川」(春来川は、浜坂温泉・七釜温泉を流れる岸田川の支流)
部屋の窓から、湯村温泉街も見える。 高い建物は、湯村温泉で有名な高級旅館の「朝の屋」
三好屋の夜は、
夜は、窓からは、湯村温泉街の灯りがポツポツと・・
三好屋の真下を流れる春来川のせせらぎが、一晩中聞こえていた。
本物温泉で、まったり~・・食事も好きな物だけ食べ~・・部屋で、ゆっくり~・・
更に、兵庫県限定Goto宿泊割引で、財布に優しい!!2021年11月末の「湯快リゾート・三好屋」宿泊。
この湯旅計画をしてくれた夫に感謝!!感謝!!