湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

滝見橋(群馬県吾妻峡)

2015-11-23 | 滝・川・湖・潟湖
湯めぐり途中で群馬県にさしかかり
吾妻峡の「滝見橋」に立ち寄った。

ここは「日本縦断 こころ旅」の火野正平さんが
ひどくビビリながら恐る恐る橋げたの端っこに立ち、見た景色だ。

テレビで紹介された「滝見橋からの景色」があまりに美しいのと
火野正平さんが、あまりに滝見橋に立つのを怖がるので
一体どんな場所か?と大変興味があった。
今回、行けてよかった。


橋そのものは、この写真の木橋だが

橋の中央あたりにさしかかると、
急に、深い碧色の渓谷と滝が見える。









夢中になってカメラで景色をとっていたら・・
この木橋は、結構揺れるとわかった。
身を乗り出して撮影していた私も
急に我に返った。
ちょっと怖かった。
真下を見ると
碧い渓谷に、すうっと吸い込まれそうになる。
気をしっかり持って橋に立たないと、しっかり見れない景色かな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉城・石垣  (熊本県)

2015-11-23 | 城・城跡
熊本県の人吉は温泉の宝庫。

城下町の落ち着きが漂う素敵な街だ。
決して派手ではないが歴史があり 泉質のいい共同湯も たくさんある。

我が家の隠れ湯 城下町「人吉」

人吉城跡を歩いてみたら

球磨川を天然の要塞にした城だった。



川向うには「人吉」の街が見える







城跡の石垣は いいなあ~







城内にあった「人吉」ゆかりの作詞・作曲者の碑

あ~!!
よく親しんできた「故郷の廃家」「旅愁」
これらは「人吉」出身の人が作詞作曲者だったんだ・・・

一層 親近感を持った「人吉」の街・城跡・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中温泉 こおろぎ橋

2015-11-23 | 歴史街・史料館・名所

松尾芭蕉が弟子の曽良と入湯したという山中温泉。

「奥の細道」の旅で、
芭蕉に同行してた曽良は、
この北陸道に入ってからは
とかく健康がすぐれず苦しんでおったという。
二人の旅は終わりのほう近く
山中温泉までたどり着いたら、
曽良は、これまでの長旅の間、
ずっと師の体をいたわってきた心労と
暑さがたたったのか、弱ってきた。
さらに、ここに来て激しい腹痛にまで襲われたらしい。

芭蕉もさすがに心配になり
この山中温泉で10日間ほど二人は静養したという。

「山中や 菊は手折らぬ 湯の匂い」

芭蕉が残した句である。
意味は・・
「むかし、中国では慈童が菊の露を飲んで長寿を保ったと
言われたが、この山中温泉は効能が顕著であるので
菊を手折るまでもないことだ。
あたりには、すばらしい湯の香りが一面に漂い立ち込めている。」
このような内容だという。
「延命の花とされる「菊」など必要としないほどの
効能がある湯(山中温泉の湯)」と言っているのだ。

現在ある山中の外湯「総湯 菊の湯」は
芭蕉のこの句にちなんで後に名付けられた湯名だろう・・
ともかく、この山中温泉は
開湯1300年、当時から湯座屋と呼ばれていた湯で
芭蕉ゆかりの地である。

画像の「こおろぎ橋」は、
山中温泉の鶴仙渓とよばれている渓谷に
掛かっている橋の一つである。、
ここは、山中温泉の名所となっている。

街中なのに「深山幽谷」の風情がある。
芭蕉の時代に、
今 掛かっているような立派な橋があったとは
とても思えないが・・・
でも谷の底のあたりに小さい木の橋があったには違いない。
ここを通らないと 芭蕉といえども
次の目的地の福井から敦賀にはたどり着けない。





多くの旅人が通る必要があるのに
「行路が危険」「行路危(こうろぎ)」と
夜になると虫の「こおろぎ」がいい声でたくさん鳴く
ので「こおろぎ橋」とかけているらしい。
今でも木々や草の鬱蒼とした、深い渓谷だ。

私は
この「こおろぎ橋」の周辺の景観のよさに
すっかり魅せられてしまった。
様々な角度から「橋」の画像をとったが
この場所からみた「こおろぎ橋」が一番気に入っている。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの国 中条温泉

2015-11-10 | 長野の温泉
長野県の栄村にある「トマトの国・中条温泉」
ここは2008年の夏に 一泊した宿だ。

2011年の東日本大震災の翌日に 長野県北部を襲った大地震
栄村も大きな被害がでたので、ずいぶん心配していた。

栄村までの道でみた住宅は
豪雪地帯・独特の建て方をしている。



栄村に入り、道の駅「信越さかえ」に立ち寄ろうとしたら・・
土曜だったからか?駐車場が全部詰まっていた。びっくりした日
7年前も・昨年も この道の駅が、こんなに車で溢れているのを みた事がない



しかたなく「トマトの国・中条温泉」へまっしぐら

「トマトの国・中条温泉」の建物

玄関

受け付け

事前に 温泉博士10月号での入湯を 電話でお願いしておいたので・・
受付では 快く応対していただき 感謝。

受け付けにいた男性が、7年前とは替わっていた。
7年前は お笑いグループ「サマーズ・大竹」に似た長身の支配人だったが・・
どうやら 人が替わったようだ。
あの兄さんに出会えるか?と期待していたので・・ちょっと寂しい気も・・

館内の様子


お風呂は

お~この色だ!!
宿泊したらよく分かるが・・
この黄色の湯が、時間の経過と共に、紅茶色~ワイン色に変わっていくのだ・・
懐かしい浴槽風景!!




湯上りに休憩室で、栄村の資料を見させていただいた。

廊下には、7年前にも癒された「絵手紙」が今回もあった。



なんか いいんだよね~この施設 
お湯が いいし、温かい雰囲気が とっても好き

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中禅寺湖畔の景色no,2・・・ 「夕暮れ時」

2015-11-09 | 滝・川・湖・潟湖
夢中で、湖畔の周りを歩いていたら、夕方になっていた。
しかし 湖畔散策を 途中で やめる訳に行かなくなった。

夕日の中で見る「中禅寺湖」が これまた非常に美しいのだ・・

以下 日没までの中禅寺湖畔の風景




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中禅寺湖畔の景色 no,1

2015-11-09 | 滝・川・湖・潟湖
温泉のよさは、もちろんだが

奥日光・中禅寺湖温泉の最大の楽しみは
「男体山」と「中禅寺湖畔」
二つの素晴らしい景色を 時間の経過とともに たっぷり楽しめることだ。

中禅寺湖畔を歩いてみて 外国人観光客が多いと思った。


カメラ片手に、無言で 中禅寺湖の景色を 撮影している人も多い。
時とともに変化する湖の表情を、決して 見逃がすまいとでも思うのか?

以下は 10月初旬の中禅寺湖の表情







10月中旬なので、本格的な紅葉シーズンではないものの・・
高地にある中禅寺湖畔では、紅葉がそれなりに進んでいた









これは「ホテル湖畔亭」からの景色

湖畔の周りをテクテク歩き回って撮った写真よりも
ゆっくり寛いでいたホテル5階の部屋・窓からの写真が いいって どういうこと!! 

湖畔を歩きながら
「男体山」も 湖畔の景色に欠かせないと思った

この山の存在感は すごい~!!

ボートなどの遊具も多い





翌朝、ホテル5階の部屋から見えた中禅寺湖・魚釣り場

ここも 5階から見た方が 湖の景色が美しいと思った。

泊まっている「ホテル湖畔亭」は 非常に いい場所に立っているとわかった。
(宿泊・全室から中禅寺湖が見える)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男体山  (栃木県)

2015-11-09 | 山の景色
塩原温泉「ホテル・ニュー八汐」→中禅寺湖温泉「ホテル湖畔亭」の途中
「鬼怒川温泉街」を過ぎ、国道119号に右折したあたり

左前方 ついに見えてきた「男体山」  

いつ見ても悠々したその姿 癒される~!!

中禅寺湖温泉に近づくと

正面に見えてくる「男体山」

中禅寺湖の温泉街では

真後ろに堂々とそびえる守護神のような山・・

「ホテル湖畔亭」にチェックインした後、中禅寺湖畔を歩いてみた

中禅寺湖畔から見たら

その美しさ 雄大さが 強調される山















そして温泉街に戻ったら

やはり後ろにデンと鎮座する山

翌朝 温泉街を歩くと

朝日に映えて「男体山」は 一層 輝いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光・中禅寺湖温泉街 (栃木県)

2015-11-07 | 温泉街の風景

中禅寺湖温泉街を歩いてみたら

「男体山」が温泉街・建物の後ろに ドンとある。

温泉街には「二荒山神社」がある。
そこには「男体山頂・奥宮登拝口」があるようだ。
神社の中に 男体山への登り口があるってこと??
(青森県の岩木山神社でも 神社の中に 岩木山への登山口があった。)













ここにも「男体山」が見える







美しい「中禅寺湖畔」の景色



そして「男体山」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホテル湖畔亭」 奥日光中禅寺湖温泉

2015-11-07 | 栃木の温泉
「ホテル ニュー 八汐」を出て、

さて今夜の宿は~??
一回は 紅葉スポットにも泊まりたい!!

今は10月の初旬・・
紅葉シーズンの一歩手前なので「宿には 多少の空きがある?」と・・
旅行先から予約を取ったら、また また おおるり系列の
「ホテル湖畔亭」奥日光中禅寺湖温泉が取れた。

「ホテル湖畔亭」の外観







受け付けは

ロビーは

このあたりは「ツキノワグマ」がでるのかな?

ロビーにあった剥製

ここもチェックイン時に、ロビーで浴衣を選んで入室
今回のは この柄

宿泊した部屋からは「中禅寺湖」が見えた

気持ちがいいので 窓を開け放したままにしていると
「猿」が部屋に侵入するらしい

さすが、奥日光だ・・
猿といい ツキノワグマといい 野生動物の宝庫か!?

部屋で 一段落して
気になるお風呂へ行く

内湯

露天風呂





乳白色のお湯。 今回の旅行では初めての色なので嬉しい。

昨夜の「ホテル ニュー八汐」に比べると 風呂は こじんまりしている。
しかし 内湯・露天風呂とも上品で落ち着いた雰囲気。
(あまりに大きな風呂には、慣れてないのか?)

ここも食事は、朝夕ともバイキング方式
(おおるりグループのホテルは皆 バイキング方式のようだ)

夕食は





















気のせいか?食事の内容が「ニュー八汐」よりワン・ランク上・・
それはそうだ・・

★「ホテル湖畔亭」1泊2食  6900円 ★

「ニュー八汐」より1400円も値段が高いから 当たり前か~
 
ここも「ニュー八汐」同様に「夕食はアルコール飲み放題だった」
またしても 夫は生ビールをジョッキ1杯飲み、幸せになっている~
私は ワイン・日本酒と 楽しく いただいた・・
(私は 意外に いける口???)

朝食・風景
準備中のレストラン

食事時間になると 宿泊客は来た順に並んで

自分のほしいものを トレーにとり 決められた座席で食べる。


朝夕、食事で利用した食堂は、
昼間は レストランとして営業しているよう

レストラン入口に 貸自転車があった

これを使って、中禅寺湖畔をサイクリングするもOK

泊まった日の夕刻、中禅寺湖畔や温泉街の散策に出かけた。
ホテルを出て 振り返ると
「湖畔亭」の裏に 大きな「男体山」が そびえていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転しにくい道とは?

2015-11-06 | 車・道路・標識(ローマ字表記)
今回の北陸・東北 秋の湯めぐりで・・
「運転しにくい道」は??

助手席に横に座っているだけの私からしたら

①夏油温泉までの道
②日塩もみじライン
③日光いろは坂

だと強く思っていたが・・

運転手の夫に言わすと・・
①~③は 注意して運転していたら必ず目的地に着く道なので それほどでもないと・・

では、どこが一番運転しにくかった道?

それは
①肘折温泉街の道・・・一体どれほどの道幅があるのか見当もつかず対向車が来たら
           すれ違える気が全くしなかった。極端に細くなる場所もあり
           道の幅が一定ではないのが、予測不能という。

②鴬宿温泉街の道・・・・上記に同じ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホテル ニュー 八汐」 塩原温泉

2015-11-05 | 栃木の温泉
おおるりグループが経営する温泉ホテルに 初めて泊まった。

今回 利用したのは塩原温泉の「ホテル ニュー 八汐」。

塩原温泉へは いつもの 緑の回廊を走り

しだいに山深くなり・・こんなに奥だったけ??

ついに現れた 塩原温泉「ホテル ニュー 八汐」

とても大きなホテルだ。

受け付けは

ロビーは

チェックインの手続きを済ませて・・
最初に 浴衣を選ぶ

そして無事に部屋入りとなる

部屋からは塩原温泉街が見えた
同じおおるり系列の「塩原 おおるりホテル」(写真奥の白い高いビル)が見えた。


最初に行くのが
やはり お風呂・・

これまでは「明治・大正の湯治スタイルの宿」にずっと泊まっていたから
浴槽への階段も すべて自力歩行だったが・・
ここはホテルだけあってエレベーターでの移動。
当たり前か??

内湯は、とっても大きい

露天風呂は岩風呂で、これも大きい

一風呂して一服・・

「ホテル ニュー八汐」に泊まると同系列の「ホテルおおるり」にも外来湯できる。
そっちも行こうかな?と思っていたら 
台風の影響か?外の風が 次第に強くなり、
外の駐車場に停めた車に 忘れ物を取りに行くだけでも 
体ごと吹き飛ばされそうな雲行きの悪さになってきた。
そして 天候は時間の経過とともに さらに悪化~
ついに 外来湯は断念。
ここのお風呂だけ ゆっくり入ることにした。

夕食・朝食ともにバイキング形式

まず夕食は

お酒は飲み放題だった。
生ビール・日本酒・ワイン(赤・白)全部 一通りいただき・・
その後は ワインに絞って飲み続けた・・















これらを自分のトレーに取ってきて食べる


朝食もバイキング
自分のトレーに 欲しいものを取ってきて食べる







パン食も できた



必要なもの・食べたい物だけを取れる「バイキング」もいいなあ~と思った日

今回の塩原温泉「ホテル ニュー八汐」の宿泊代は・・
★1泊2食(朝夕ともバイキング) 一人5500円★

まるで、湯治料金というか・・
高い宿の素泊まり料金よりも安い1泊2日の食事付き料金~驚きの値段!!

ここの バイキング料理は、野菜中心ヘルシー食事。
でも味はいいし、お刺身やお肉もあった。

夫は、4切れずつ入っている刺身の小皿ばかりを 6皿も取りに行っていた。
私は、杏仁とうふのデザートをこれでもか!!と御替わりできたし・・

何より お酒が飲み放題ってのがいい~
日頃 アルコールとは ほとんど縁のない我が家ですが・
うっすら頬が赤らむ程度のたしなみが また楽しい・・
と言いながら・・日本酒もワインも私は結構飲みました。
夫は運転を気にしないで飲めるのが何よりも嬉しくて~
生ビールの大ジョッキ一杯でご満悦!!安上がりですよ~!!
酒の好きな人なら「飲み放題」のバイキングは、たまらないかも~

とりあえず、
全く文句は言えません。
宿泊料金以上の内容と言えます!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯坂温泉街 (福島県)

2015-11-04 | 温泉街の風景

飯坂温泉街を歩いてみると・・

川沿いに気になる建てものがあった。
それは「飯坂温泉駅」だった。



駅前の交差点(7年前に来た時より はるかに広くなっている)

観光案内所



古い蔵(「仙気の湯」と「導専の湯」の間にあった)

警察署

警察署まで、自然に溶け込んでいる

この川沿いの景色(真ん中・木造家屋は「波来湯」共同湯)

川の景色が美しい飯坂温泉

この川沿いに温泉が出る。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「共同湯」 飯坂温泉

2015-11-04 | 福島の温泉
飯坂温泉には7年前に一度来たことがある。
来たのは暑い夏の最中・8月のお盆の後・・

その暑い暑い夏の飯坂温泉は

「川沿いに並んで立つ 古い大きな旅館ビルの街」の印象が強かった。

その中で、唯一 入湯した共同湯「鯖湖湯」は 建て替えられたばかり。
歴史的建築様式を踏襲した木造湯屋で その大きさ・見事さに びっくりした。

今回 「前野屋」旅館に素泊まりして
翌朝、早朝街歩きをして・「前野屋」の周辺にある共同湯を探してみた

「前野屋」の道の続きにあったのが

一つ目
「切湯」共同湯










続いて右手の坂道を上ったら

二つ目
「仙気の湯」共同湯


「仙気の湯」の道の続きに

三つめ
「導専の湯」共同湯

建物の雰囲気(外観)が さっきの「仙気の湯」とよく似ている。

地域の若い男性がタオル片手に、中に入って行った。
朝風呂かな??いいな~起きて、タオル一つで朝風呂に行ける環境って・・

四つ目は
「波来湯」共同湯

正面から見た「波来湯」共同湯

中を見学させてもらった







「波来湯」は泊まってる「前野屋」から川向うに見えていた木造建物とわかる。
(写真・川沿いに建つ右中央・木造「波来湯」共同湯)


「波来湯」の続きにあるのは

「波来湯公園・神社」





「波来湯公園・神社」はこの下り階段の下・川沿いにある

これは「前野屋」から見えていた「川沿いの公園」だった

飯坂の四つの共同湯を見学したものの

今回は「前野屋」に泊まって宿の風呂・入り放題(24時間)と
温泉博士手形を使って他の旅館に複数・外来湯できたので・・

結果 共同湯には 一つも入らなかった。

次回は、このどれかに是非入ってみたい。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「前野屋」   飯坂温泉

2015-11-04 | 福島の温泉
飯坂温泉の今夜の宿は「前野屋」

「前野屋」がある温泉街

温泉街からみた「前野屋」

泊まった部屋からは川向に「波来湯」(共同湯)が見える。

川向う・右側には「波来湯公園・神社」が見える。

ワクワクする「飯坂温泉」の川沿いの絶景

「前野屋」お風呂は地下3階。木の階段を自力で?歩いて降りる。

シンプルな浴槽だが、お湯は本物かけ流し・・
1泊2日の間 この階段を何回 上り降りしたことか・・
足がとても疲れる気がするが・・お風呂に入れば 不思議に忘れる。

夜までに 一度 飯坂温泉街に出かけた。

「前野屋」の向かいにある「足湯」施設

「無料の足湯」

「足湯コーナー」に飯坂温泉・各旅館の立ち寄り湯料金表があった。

この足湯の横に「前野屋」の駐車場はある。


街歩きしてわかったのは・・
「前野屋」を 川の反対側から見たら
似たようなビル(旅館)が ひしめき合っているのが わかる。
どれが「前野屋」???

下の写真の 連なったビル(旅館群)の真ん中が「前野屋」と分かった。

「前野屋」のお風呂。いちいち階段を地下3階まで降りる訳がわかった。
浴室は、川の端にある・・そこからお湯が湧いているんだ。

そうすると「前野屋」の玄関は 川からみたら4階にあることになる。
?????
温泉街から見ると前野屋は2階建てだが、
             実は5階建てということがわかった日。

「前野屋」泊まった部屋の真下・水鳥がのどかに泳ぐ川の風景

「前野屋」は古いが、館内は掃除が行き届き ゆったりと過ごせた。
(お風呂に行くのに いちいち木の階段を自力で上がり降りする以外は・・)

今回は、素泊まりでの利用。

翌朝 朝食用に「おにぎり2個(一人一個)と漬物」のサービスがあった。
それも前日から、こちらの都合のいい時間帯を聞き、部屋まで届けてくださる周到ぶり。
朝風呂の後「アツアツの手作りおにぎり」をほうばり 宿の温かさを感じた。

館内は古いが シンプルで機能的な宿。

受け付けにあった絵。

親しみやすい「前野屋」を象徴している。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流の宿「花乃湯」   飯坂温泉

2015-11-04 | 福島の温泉
飯坂温泉の「前野屋」旅館にチェックインし、
夕方には 飯坂の外来湯に再び出かけた。

今度は「清流の宿・花乃湯」さんへ

ここも温泉博士10月号の無料手形入浴
(行く直前に「花乃湯」に電話して 手形入浴の許可をとりつけておく)









自慢のお風呂 女性はエレベーターで上に行く・・楽々

ゆったりとした一人湯を楽しめた。
「花乃湯」だからか?お花の形のお風呂が可愛い~♪


皮膚のトラブルが足の裏に来て、今まさに歩きにくくなっている夫は
歩いて地下4階まで行かないと男湯はない。
階段を地道に徒歩で  可哀想に・・

帰り際に・・
「花乃湯」の女将さんが
「どちらから来ておられるの?」と声かけくださり
「兵庫県」と答えると・・
感激してくださり??
「ちょっと待って!!旅の途中で食べて~」と
お土産までくださった。

キャンデー袋2個

嬉しい!!飯坂温泉 
外来湯2つ目「清流の宿・花乃湯」さん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする