山陰の古湯「岩井温泉」(鳥取県)
1200年以上も昔に開らけた温泉地らしい。
「岩井屋」は1936年建築の木造3階建て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/ee1dad9df5c4bb089e914bc75f1d8c5a.jpg)
玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/ab67d8a4db8b1bb2d8f8b8552eec5748.jpg)
中に入ると 作りは古いが、内装は美しく女性好みに改装されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/aa502039f9e968c6f32770decefa47cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/17e7914950aa8b0a121e1a30b3a6f4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/ac4ac7e190f7dc711d3a891c09fad2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/4681a4400745a061c013f8c3c7bb8ffd.jpg)
今回は「まっとうな温泉・西日本版」での手形入湯
内湯1(今回は男湯だった。写真は以前入った時に女湯だったのでその時撮影したもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/c0603be1546fee6074075ee63febdcd0.jpg)
こちらには、もう一つ引き戸を開けたら岩風呂もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/50cd4fa984bb45c40f7facaf8dde8381.jpg)
内湯2(今回は女湯だった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/72270de1c236925a9e045548bc30b167.jpg)
こっちは浴槽は一つだが、よくみるとなかなか古風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/d92336eb46df3f7a245dfee5469d3297.jpg)
浴室の天井に歴史を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/5f03733e30e2f7c936354f815d0ce9e7.jpg)
ゆっくり湯に浸かっていると・・「カーン・コトン」と静寂を破る響きが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/67015911442b03f5f1029458ee65ec3e.jpg)
みると「鹿威し」がある。
一人湯の静寂を時折破る?この音はまた風流で・・ご機嫌な湯
こっちの湯には今回初めて入ったので、なおさら満足!!
内湯1 内湯2 とも「足元湧出湯」があり
その部分は 浴槽の底が板敷になっていて足元から「プクプク」と生まれてくる源泉。
もう最高に うっとりなお湯タイムが流れる。
★「岩井屋」データー★
(泉質) カルシウム・ナトリウム・硫化塩泉
(日帰り入浴料金) 800円
( 〃 時間) 12:00~19:00 (休前日・休日12:00~15:00)
岩井屋に外来湯するときは
「岩井温泉の共同湯・ゆかむり館」前の公共の駐車場に車を停める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/4b1b1cecab795a5c4709e18dbaa72d8d.jpg)
「ゆかむり温泉・共同湯」から徒歩で1~2分で「岩井屋」に着く。
この共同湯も以前入ったことがある。お湯がよくてすごく温まった。その時は300円だったが、今は?
1200年以上も昔に開らけた温泉地らしい。
「岩井屋」は1936年建築の木造3階建て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/ee1dad9df5c4bb089e914bc75f1d8c5a.jpg)
玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/ab67d8a4db8b1bb2d8f8b8552eec5748.jpg)
中に入ると 作りは古いが、内装は美しく女性好みに改装されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/aa502039f9e968c6f32770decefa47cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/17e7914950aa8b0a121e1a30b3a6f4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/ac4ac7e190f7dc711d3a891c09fad2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/4681a4400745a061c013f8c3c7bb8ffd.jpg)
今回は「まっとうな温泉・西日本版」での手形入湯
内湯1(今回は男湯だった。写真は以前入った時に女湯だったのでその時撮影したもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/c0603be1546fee6074075ee63febdcd0.jpg)
こちらには、もう一つ引き戸を開けたら岩風呂もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/50cd4fa984bb45c40f7facaf8dde8381.jpg)
内湯2(今回は女湯だった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/72270de1c236925a9e045548bc30b167.jpg)
こっちは浴槽は一つだが、よくみるとなかなか古風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/d92336eb46df3f7a245dfee5469d3297.jpg)
浴室の天井に歴史を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/5f03733e30e2f7c936354f815d0ce9e7.jpg)
ゆっくり湯に浸かっていると・・「カーン・コトン」と静寂を破る響きが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/67015911442b03f5f1029458ee65ec3e.jpg)
みると「鹿威し」がある。
一人湯の静寂を時折破る?この音はまた風流で・・ご機嫌な湯
こっちの湯には今回初めて入ったので、なおさら満足!!
内湯1 内湯2 とも「足元湧出湯」があり
その部分は 浴槽の底が板敷になっていて足元から「プクプク」と生まれてくる源泉。
もう最高に うっとりなお湯タイムが流れる。
★「岩井屋」データー★
(泉質) カルシウム・ナトリウム・硫化塩泉
(日帰り入浴料金) 800円
( 〃 時間) 12:00~19:00 (休前日・休日12:00~15:00)
岩井屋に外来湯するときは
「岩井温泉の共同湯・ゆかむり館」前の公共の駐車場に車を停める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/4b1b1cecab795a5c4709e18dbaa72d8d.jpg)
「ゆかむり温泉・共同湯」から徒歩で1~2分で「岩井屋」に着く。
この共同湯も以前入ったことがある。お湯がよくてすごく温まった。その時は300円だったが、今は?