湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

岩井屋 (岩井温泉)

2014-11-12 | 鳥取の温泉
山陰の古湯「岩井温泉」(鳥取県)
1200年以上も昔に開らけた温泉地らしい。

「岩井屋」は1936年建築の木造3階建て

玄関 

中に入ると 作りは古いが、内装は美しく女性好みに改装されている。







今回は「まっとうな温泉・西日本版」での手形入湯

内湯1(今回は男湯だった。写真は以前入った時に女湯だったのでその時撮影したもの)

こちらには、もう一つ引き戸を開けたら岩風呂もあった。


内湯2(今回は女湯だった)

こっちは浴槽は一つだが、よくみるとなかなか古風

浴室の天井に歴史を感じる。

ゆっくり湯に浸かっていると・・「カーン・コトン」と静寂を破る響きが・・

みると「鹿威し」がある。
一人湯の静寂を時折破る?この音はまた風流で・・ご機嫌な湯
こっちの湯には今回初めて入ったので、なおさら満足!!

内湯1 内湯2 とも「足元湧出湯」があり
その部分は 浴槽の底が板敷になっていて足元から「プクプク」と生まれてくる源泉。
もう最高に うっとりなお湯タイムが流れる。

★「岩井屋」データー★
(泉質)       カルシウム・ナトリウム・硫化塩泉
(日帰り入浴料金)  800円
( 〃   時間)  12:00~19:00 (休前日・休日12:00~15:00)


岩井屋に外来湯するときは
「岩井温泉の共同湯・ゆかむり館」前の公共の駐車場に車を停める。

「ゆかむり温泉・共同湯」から徒歩で1~2分で「岩井屋」に着く。
この共同湯も以前入ったことがある。お湯がよくてすごく温まった。その時は300円だったが、今は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四季荘」 出雲市斐川社会福祉センター(湯の川温泉)

2014-11-12 | 島根の温泉
湯の川温泉「四季荘」の外観

ここは、湯の川温泉の中でも大好きな温泉施設だったが、しばらくリニューアルか何かで休業していた。
今回 また営業を再開していて非常にうれしい。待ってました!!

露天風呂は 

いつも利用していた方とは反対の湯だった。(この風呂は初めて)

内湯も・・いつもとは反対の湯になり新鮮!!

休憩室がジュータン敷にリニューアルされていた。畳のコーナーも2ケ所ある。

湯の川温泉といえば、「日本三美人の湯」の一つ。
「四季荘」はこの数年間 閉めていたので心配だったが、今回 再開していて本当によかった。

★「四季荘」(湯の川温泉)データー★
(泉質)     ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉
(入浴料)    一般400円・60才以上300円
(外来湯の時間) 10:00~22:00(受付21:30迄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民宿舎「千畳苑」 

2014-11-12 | 島根の温泉
日本海・国分海岸に建ち、オーシャンビューと海の幸が美味しいと評判の
国民宿舎「千畳苑」 外観

内湯だけだが、ガラス戸も向こうは日本海が一面に開けている。

その景色がこっち・・お~うれしい景色

湯上り後に外に出てみたら、施設のすぐ後ろには砂浜・松林・日本海が広がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまわりの湯(三朝温泉)

2014-11-12 | 鳥取の温泉
「たまわりの湯」外観

受け付け

脱衣所

お風呂は

脱衣所には こんな注意書きも


「たまわりの湯」を出たところに「三朝温泉PR看板」あり

「たまわりの湯」の隣には同じNPOの経営の土産物屋もある。


世界屈指のラドン含有量を誇る三朝温泉。
名物の「河原の露天風呂(無料)」の近くにある「たまわりの湯」は 
男女別の浴槽のある温泉銭湯。
石鹸の備えがない(シャンプー・リンス・ボディソープ等は もちろん ない)
自分で石鹸を持っていくか、受付で買い求めるか の必要あり。

この施設は 以前は町が経営していたが
数年前からNPO(非営利団体)の経営に変わっていた。
町の経営の時に2回ほど入ったことがあるが、本当に下町の銭湯って感じのさびれた雰囲気だった。
10数年前の5月大型連休の最中に利用していたらガランのお湯が途中から水に変わり??
(三朝温泉内の旅館がお客で連日一杯で、各旅館に送る湯とこの銭湯に来る湯が同じパイプらしく・・
結果お湯が不足してきたのか?ガランから湯が水に変わるってある??)
そんな ひどい目にあった思い出がある。懐かしい話。
それに懲りて、それ以後は三朝の元湯・共同湯「株湯」に行くようになった。
元湯・共同湯なら、途中から湯が水になったりしないからね!!
この選択はナイスだった。それ以後「株湯」にしか行かなくなった。

ところで、この久々の「たまわりの湯」だが、
今のほうが、建物内もリニューアルされていて(受け付け・脱衣所・浴室)
昔より はるかに美しくなり お風呂の入り心地もいい。(入浴料金は昔より200円アップしているが)


★「たまわりの湯」データー★
(泉質)  含弱放射能 ナトリウム 塩化物泉
(入浴料) 大人500円 小人300円
(入浴時間)10:30~22:00   年中無休

私は 平日の夕方の時間に入っていたが、ほとんど一人湯できた。
やっと湯から上がる頃に1~2名の入浴客が姿を現した程度で とても空いていた。
原因は、平日の夕ご飯時ということ と
毎日入る湯にしたら500円は高いと思えるので、
町人は「株湯」(三朝温泉の源泉にある共同湯・入浴料300円)や
ブランナール三朝(公共の宿の露天風呂・入浴料100円)に行くのかな?と思った日。

この「たまわりの湯」は観光客が主な客層かな??

「たまわりの湯」の隣の「三朝観光協会」の建物も新しくなっていた。



そして何より感動したのが、観光協会のトイレが新しくできていて、しかもウォシュレットだったことだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾートイン湯郷 (湯郷温泉)

2014-11-12 | 岡山の温泉
リゾートイン湯郷の外観

湯郷温泉街から少し離れた山手の高台に位置する宿。





浴室は



泉質は


今回は温泉博士(11月号)の手形入浴

お天気のいい日 湯郷温泉の郊外 自然環境もよく山の空気がすがすがしい~
一人湯が楽しめ ゆったりできた 山の湯に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の里・瀬戸川温泉

2014-11-08 | 岡山の温泉
瀬戸川温泉の外観


中は


内湯と

半露天(大きなテレビが設置してある)

サウナもある(ここにも大きなテレビあり)
幸い人が少ない時間帯。お風呂にあるテレビにしては大型なのに感動して
半露天と内湯やサウナに交互に入っては 刑事もののテレビドラマに半時間 はまっていた。

施設内の駐車場に この施設のボンネットバスが停まっていた

ここは温泉博士(11月号)手形入浴

ペットの湯もやっている。足湯もある。(いずれも有料)

鏡野温泉に以前来たことがあり、その近くなので 泉質に、かなり期待して行った。
結果は 鏡野温泉よりヌルヌル度は かなり?少ないが・・
サラっとした泉質で肌さわりはいい。ここも「アルカリ性冷鉱泉」を沸かしていた(薪でお湯を焚く方法)
鏡野も「アルカリ性冷鉱泉」を薪で沸かしていた。、このあたりは冷鉱泉なのだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「尼御前SA」 夕日の見える丘 (北陸自動車道) 福井県

2014-11-03 | 道の駅・SA・PA

福井県・北陸自動車道上のサービスエリア「尼御前SA」は夕日が美しかった。
ここでは、夕食をとった。

「山海丼」

北陸自動車道の楽しみは「海の見える景色」+「お魚料理」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人の聖地 「杉津(すいづ)PA」 (北陸自動車道) 

2014-11-03 | 道の駅・SA・PA
福井県「杉津PA」には「恋人の聖地」という海を見渡せるスポットがあります。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国見温泉」の紅葉 (岩手県)

2014-11-03 | 紅葉・新緑・花
国見温泉の紅葉







あいにくの小雨模様で少し残念だったが、やはり高地だけはある
10月の中旬に これくらいの紅葉がみられたのはやはり嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海の中の山々   「赤城高原」SA (群馬県) 

2014-11-03 | 山の景色
びっくりするほどの雲海を見た「赤城高原SA」


















見えていた山々は「上信越国立公園」の山々か?それとも赤城山か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有磯海SA  (富山県)

2014-11-03 | 道の駅・SA・PA
北陸自動車道のサービスエリアで印象に残った「有磯海(ありそうみ)」SA
名前も面白い。




ここは見晴らし台があり素晴らしい。









つい もう一回振り返ってしまう展望台(恋人達の丘)・「有磯海」SA


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発田城  (新潟県)

2014-11-03 | 城・城跡


新発田城・三階櫓

新発田城・三階櫓は
この方角からが一番の写真アングルらしい(現地ガイドに教えてもらった場所)



新発田城の跡地は公園になっている。

こんな古い木もある。

旧二の丸隅櫓





表門



新発田市は 赤穂義士の一人「堀部安兵衛」の出身地。
堀部安兵衛の運命を決めたという「辰巳櫓」

今回、写真を整理していたらこの「辰巳櫓」を見に行ってないことに
家に帰ってから初めて気が付いた。ショック!!事前の学習不足!!

「辰巳櫓」と「堀部安兵衛像」
(「新発田城」資料パンフレットに掲載されていたもの)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出湯温泉「パン屋」

2014-11-02 | 食事処・名物・地のもの
「華報寺・共同湯」の近くに「出湯温泉の温泉水を使ったパン屋」がある。

以前テレビに出ていた店で、出湯温泉に来たら一度寄りたかった店

店内は 


今日は、朝ご飯に?ここのパンをいただきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出湯温泉「華報寺・共同湯」 (五頭温泉郷)

2014-11-02 | 新潟の温泉
五頭温泉郷の一つ「出湯温泉」の「華報寺・共同湯」をめざす。
車で移動中も杉林の光景が各所にあった。

温泉街にはいり「華報寺温泉・共同湯」の場所を聞くと

華報寺温泉街の突き当りにある寺が「華報寺(けほうじ)」らしい・・

「華報寺」

共同湯は、この寺の境内の中とか・・
本堂に向かって右側(写真の中央奥)に何か建物がある。

これか?

やはり「華報寺・共同湯」の建物だった。

浴槽の写真

ここは、お湯がぬるめで、非常に入りやすかった。
源泉かけ流しでカルキ臭もせず、サラサラのお湯が心地よかった。
まったりと入れて、大好きな湯になった。
このお湯を目当てにやってくる人も多いようだ。

出湯温泉には、他にも共同湯があった。
「下湯」共同湯の建物


★華報寺・共同湯データー★
・入浴料金    200円
・泉質      単純泉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村杉温泉「薬師の湯」 (五頭温泉郷)

2014-11-02 | 新潟の温泉
「村杉温泉」は五頭温泉郷にある。
この名前を最初に聞いたとき
「村に杉が一杯植えてある温泉地?」と とっさに思った。

行ってみるとやはり「杉の木」に囲まれていた。

共同湯「薬師の湯」(正面左の建物)

駐車場は 「薬師の湯」右横の道を車で行くと突き当りにある。
駐車場からこの道を振り返ると、かなり傾斜のきつい下り坂だった。

駐車の横には「薬師堂」への石段があった。

駐車場から「薬師の湯」への下り坂を歩いて降りてくると
途中に「村杉露天風呂」の入口があった。
「薬師の湯」の近くに「村杉露天風呂」もあるとわかった日。

景色のいい露天風呂で有名らしく この看板を見たら入浴したくなったが・・・
朝、気温が低い時間帯で寒いので、内湯の「薬師の湯」に入ることにした。

「露天風呂」の近くには「飲泉所」がった。

「飲泉所」の向かいに、昔の「薬師の湯」が残されている。(歴史を感じる)

左前の手押しポンプは温泉水を手押しで汲める設備。
ポリタンクで汲みに来ていた人に出会った。

「足湯コーナー」(「昔の薬師の湯」の横にある)

駐車場から「薬師の湯」までの細い下り道には
「村杉温泉の歴史を感じさせる興味深いものが多くあり」散々立ち止まってしまった。
やっと坂を下りて 今の「薬師の湯」へ着いた。

朝から結構 入浴客が多くて、浴槽写真は撮られなかった。
浴槽はシンプルな長方形だが、シャワー設備もあり、明るい浴室だった。
やや熱めの湯だが、ちょっと慣れたら 充分入れる温度だった。
新しい浴室、浴槽で大変気持ちがいいが、
残念なことに、浴室のタイルからか?お湯からか?わからないが「カルキ臭」がした。

新しい建物「薬師の湯」になり、地元住民に加えて観光客も大勢入る事態になり
保健衛生上?の配慮から??日々塩素で消毒しているのか??
毎日の風呂掃除の時には、浴室・浴槽を「塩素消毒」していると感じた。
「温泉は源泉掛け流し」なのに、この「カルキ臭」が かなり惜しいと思う。

★薬師の湯データー★
・入浴料金    250円
・泉質      単純放射能温泉(ラジウム泉) (弱アルカリ性 低張性 低温泉)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする