
施設の後ろには有明海があり、向こうには雲仙の山々と天草の島々が見える。

浴槽は、大きなガラス張りのオーシャンビュー

泉質・・・・ナトリウム・炭酸水素塩泉
雲仙温泉街から離れた山間に湧く「小地獄温泉」
そこに「徳島屋」はある。
徳島屋の外観

隣に「小地獄温泉館」が建っているため 徳島屋は見つけやすい。

この徳島屋は、いつも温泉博士の雑誌に広告が載っていて
前々から一度は泊まりたいと思っていた。
そのため今回、念願かなって初めての利用となる。
お風呂は
男女別のシンプルな内湯が一つずつ。

静かに 真っ白硫黄泉が掛け流されている。
全く加温してないが ほどいい温度の湯で、肌さわりがよいので
24時間利用できることもあり、気が付けば7回も入っていた。
ここは料理も美味しい!!
夕食は

気持ちのこもった手作り食材。一つ一つの味がいい~♪






料理は、すべてご主人の手作り。
朝食は・・

★一泊2食 6,450円
湯上りの休憩室には 最近の温泉博士が数冊置いてあった。

ご主人と温泉博士の話をしたり、
毎回 美味しい食事をいただき 楽しく過ごせた「徳島屋旅館」
徳島屋の女湯はいつも貸切だったので(女性客は私一人)
結局 隣の温泉館は見学はしたものの 一度も入らなかった。
湯は徳島屋と同じ成分だった。
そこに「徳島屋」はある。
徳島屋の外観

隣に「小地獄温泉館」が建っているため 徳島屋は見つけやすい。

この徳島屋は、いつも温泉博士の雑誌に広告が載っていて
前々から一度は泊まりたいと思っていた。
そのため今回、念願かなって初めての利用となる。
お風呂は
男女別のシンプルな内湯が一つずつ。

静かに 真っ白硫黄泉が掛け流されている。
全く加温してないが ほどいい温度の湯で、肌さわりがよいので
24時間利用できることもあり、気が付けば7回も入っていた。
ここは料理も美味しい!!
夕食は

気持ちのこもった手作り食材。一つ一つの味がいい~♪






料理は、すべてご主人の手作り。
朝食は・・

★一泊2食 6,450円
湯上りの休憩室には 最近の温泉博士が数冊置いてあった。

ご主人と温泉博士の話をしたり、
毎回 美味しい食事をいただき 楽しく過ごせた「徳島屋旅館」
徳島屋の女湯はいつも貸切だったので(女性客は私一人)
結局 隣の温泉館は見学はしたものの 一度も入らなかった。
湯は徳島屋と同じ成分だった。
九州ホテルの横や裏手に広がる「雲仙地獄」には「地獄巡り遊歩道」がある。








昔、中学校の修学旅行で一度は来たことのある「雲仙地獄」だが
こんなに遊歩道が整備されていただろうか?と思った日。
いったいどこの旅館に泊まったのだろうか?覚えていないなあ~








昔、中学校の修学旅行で一度は来たことのある「雲仙地獄」だが
こんなに遊歩道が整備されていただろうか?と思った日。
いったいどこの旅館に泊まったのだろうか?覚えていないなあ~

「九州ホテル」の外観
雲仙地獄の傍にあるホテルで・・
地獄巡りをしたら、遊歩道からもこのホテルがよく見える。

お糸地獄・邪見地獄などは、ここの宿の源泉として使われている。
内湯

露天風呂


★「九州ホテル」データー★
(住所) 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
(電話) 0957-73-3234
(日帰り入浴) 1200円 (11:30~15:00)
(泉質) 含硫黄・単純酸性温泉
(駐車場) 30台
今回は、まっとうな温泉本での入湯。
1200円の入湯料をまともに払っては、ちょっと入れないので
温泉手形さまさまの湯!!
300余年の歴史をもつ老舗旅館「伊勢屋」(長崎県・小浜温泉)
4階にある展望露天風呂は

露天風呂とガラス戸一枚だけ隔てて、岩風呂の内湯も4階にある。
(男湯は岩風呂内湯が一階にあり、4階は露天風呂のみ)

4階の脱衣所も明るく清潔

露天風呂から見える景色
目の前に「橘湾」があり「日本一長い足湯」も見える。

今回、2月号の温泉博士手形を使っての入湯。
お天気はいいが、風が大変強い日で、浜辺を歩くのも寒くて大変そう。
風光明媚な「橘湾」や「日本一長い足湯」は、
伊勢屋旅館の4階露天風呂からの この眺めだけで満足することに・・。
★「伊勢屋旅館」データー★
(住所) 長崎県雲仙市小浜町北本町905
(電話) 0957-74-2121
(泉質) 食塩泉
(入浴料) 800円(12:30~20:00)
貸切風呂(50分)一人1000円
(1泊2食) 平日プラン 10650円~
4階にある展望露天風呂は

露天風呂とガラス戸一枚だけ隔てて、岩風呂の内湯も4階にある。
(男湯は岩風呂内湯が一階にあり、4階は露天風呂のみ)

4階の脱衣所も明るく清潔

露天風呂から見える景色
目の前に「橘湾」があり「日本一長い足湯」も見える。

今回、2月号の温泉博士手形を使っての入湯。
お天気はいいが、風が大変強い日で、浜辺を歩くのも寒くて大変そう。
風光明媚な「橘湾」や「日本一長い足湯」は、
伊勢屋旅館の4階露天風呂からの この眺めだけで満足することに・・。
★「伊勢屋旅館」データー★
(住所) 長崎県雲仙市小浜町北本町905
(電話) 0957-74-2121
(泉質) 食塩泉
(入浴料) 800円(12:30~20:00)
貸切風呂(50分)一人1000円
(1泊2食) 平日プラン 10650円~