湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

夏油温泉の由来

2015-10-31 | 岩手の温泉
「夏油(げとう)」温泉・・・
この名前を初めて聞いた頃、変わった名前の温泉地があるんだな~
と思っていた。

「夏油(げとう)」はアイヌ語の「グット・オ」(崖の険しい場所)が由来か?

確かに、
「大湯」(元湯「夏油」で一番自慢の露天風呂)から見えた「崖」は
圧巻だった。

これが「グット・オ」なのか!!


夏油温泉は、5月~10月までしか営業しない?
同じ岩手県、国見温泉の温泉施設も冬季は営業していなかった。

奥深い山の中・崖から温泉が湧出する・・
すごいロマンですね・・

元湯「夏油」の日帰り湯時間には 注意が要る。


というのは・・
我々と同じ日に、日帰り湯に来た人があった。
それが宿泊者のチェックイン直前15:00前で・・
本館の受け付けで「3時までしか日帰り湯してないんですよ」と
宿の主に言われていた。

その人は、ガックリきて~
それはそうだ・・あのクネクネ道をやっとここまで来たんだから・・
かなりの落ち込み様だった。
傍で見ていて、気の毒になったが・・

元湯「夏油」の主から、夏油にもう一つあるという他の宿を勧められていた・・
そちらは、もう少し日帰り湯時間が長いようだ~
「そちらなら まだ入れると思いますよ」との元湯「夏油」の主の言葉。
ガックリ肩を落とした男性は、浮かぬ顔で そちらの施設に行っていた。

どうして もっときちんと日帰り湯の時間を確かめて来なかったのかな・・
来るだけでも大変な所なのに・・

夏油川沿いの崖を見ながら「大湯」に入りたかったのだろうに・・
「疝気の湯」も捨てがたい・・
「真湯」も「女(目)の湯」も・・
あ~可哀想!!お天気は最高の日なのに~・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天「大湯」・「疝気の湯」・「滝の湯」・・・・・(元湯「夏油」)

2015-10-30 | 岩手の温泉
元湯「夏油」の 5つある露天風呂のうち 残り3つは・・
「大湯」・「「疝気の湯」・ 女性専用露天「滝の湯」

元湯「夏油」の湯治棟が並立する通路に
「大湯」「滝の湯」「疝気の湯」への表示版が出ている。

それに従って歩くと 突き当りにあるのが湯治棟「薬師館」

この建物の左に 「大湯」へ行く長~い下り階段がある。

3つの露天風呂は 全部 この下り階段で行ける。

下り階段の
最初に見えて来るのは 女性専用露天「滝の湯」

「滝の湯」の浴槽

「滝の湯」は唯一の「女性専用露天風呂」

元湯「夏油」の他の4つの露天風呂は すべて基本「混浴」
もちろん一日に2回程度「女性専用時間」が設けてあるが・・・。
それで?露天風呂「大湯」「疝気の湯」の両方の湯体験を
この女性専用「滝の湯」一つで同時にしてもらおうという配慮??

「滝の湯」は「夏油川の景観を楽しめるよう」川側に大きな透明ガラス窓が使ってある。
これも「男性の目を気にせず夏油の自然を楽しんでもらおう」という施設側の配慮??

ありがたいですネ。女性客への配慮が見られて・・嬉しいです。

「滝の湯」から出て もう少し階段を下ると
元湯「夏油」で一番有名な湯「大湯」が見えてくる。

「大湯」は 夏油川のすぐ側にある。

「大湯」建物には「大湯・疝気の湯」の女性専用時間案内版あり

大湯の浴槽は

「大湯」は とても熱い湯。20秒間入っているのが 私には限界だった。

大湯の川を隔てた向こう岸は「すごい崖」



この険しい崖に圧倒されていると
夏油川沿いにもう一つ露天風呂「疝気の湯」があるのに気づく。

「疝気の湯」は女性専用露天「滝の湯」の左下あたりにあり
「疝気の湯」からは「大湯」の建てものが画面中央・川沿いに見える。

「疝気の湯」は「温め」で とても入りやすかった。
「大湯」の激アツの湯と交互に入ると とてもGOODな入浴法かな??

このあたり川沿いの景色が美しい。
川の下流には、露天風呂「女(目)の湯」が小さく見える

「疝気の湯」は夏油川の真傍で、風呂も川の一部のような感覚になる。

が、急に現実に引き戻され・・
「疝気の湯」の女性専用時間帯の張り紙を発見!!

そう。この時間限定の景観なんだあ~
あ~!!晴れていて よかった。この景色見られ 「疝気の湯」に入れて~

3つの露天風呂からの帰り道
こんなに上り階段って 長かった~??

びっくりする長さだ。途中で休憩タイム

この外灯・・なかなか風流だ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の地名 ローマ字表記の間違いNO.2

2015-10-29 | 車・道路・標識(ローマ字表記)

秋の北陸~東北旅行で・・
またまた 道路標示に使われているローマ字表記が間違いだらけ・・

旅行中、運転手の夫が あまりに うるさく!!
ローマ字表記の間違いを指摘するので・・

「あ~また 始まった」と思ったが・・

一度 間違いのローマ字・地名表記を書きとめてみたら・・


★「大潟」(おおがた)→「Ogata」となっていて(おがた)としか読めず × 
             正しくは「Ohgata」とする必要あり         
 

★「上越」(じょうえつ)→「Joetsu」と表記され(じょえつ)としか読めず ×
              正しくは「Johetsu」とする必要あり


★「大飯」(おおい)→「Oi」の表記になってて(おい)としか読めず ×
            正しくは「Ohi」とする必要あり


などだった・・


他にも テレビを見ていたら
サッカーの選手の「大津」(おおつ)は
ユニホームには「Otu」(おつ)となっているし・・・

※最初のローマ字を大文字にすると「お~」と延ばして発音するとでも思っているのか!! 

サッカー選手や野球選手の名前も 延ばす音の表記がまちまちなのだ。
これは「統一して正しいローマ字表記にすべきだ」と夫は繰り返し言う・・

2020年に東京オリンピックで 大勢の外国人たちが日本を訪れるが・・
「それまでに間違いローマ字・地名表記を全部なおしてほしい!!」
と夫は強く言う~

日本全国の地名のローマ字表記の間違いだけでも すごい数になるが・・
これが2020年までに全部 正しく直るのだろうか???

日本人が 問題意識を持たないと 難しい話だ・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 露天「真湯」と「女(目)の湯」・・・(元湯「夏油」)

2015-10-28 | 岩手の温泉
元湯「夏油」の露天風呂は5つ。

「大湯」「疝気の湯」「真湯」「女(目)の湯」の4つと 女性専用の「滝の湯」。

まずは
一つ目の「真湯」へは
湯治棟「夏油館」と「別館」の間の狭い通路に 表示がある。

こんな所 通ってもいいの??と思うほど狭い所を通ると
夏油川の端に行けて 立派な階段が見えてくる。

川の傍に 湯の暖簾がかかった建物が見える

これが「真湯」

「真湯」の浴槽



「真湯」の川向こうには
二つ目の露天「女(目)の湯」がある

「女(目)の湯」の浴槽は



振り返ると
「女(目)の湯」は 景観が非常に いい場所にある。

「真湯」と「女(目)の湯」はセットで 同じ女性入浴時間帯。
それは下記のようになる

女性入浴時間帯の前には、元湯「夏油」のすべての館に
響き渡るように、はっきりした声の館内放送が流れる。

ありがたいことです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元湯「夏油」 7つの風呂・3つ紹介

2015-10-28 | 岩手の温泉
元湯「夏油」には 7つの風呂がある。
本館や湯治棟の区別なく「宿泊者は7つ全部に入れる」

そのうち今回は 3つだけ紹介する。

この3つはどれも屋根付きで 
何より「女性が安心して 時間制約なく入れるお風呂」

まず、一つ目は
「本館」の 内湯「白猿の湯」。

「白猿の湯」の浴室

ほどいい温度の湯で 体の芯から温まる。絶妙な温度加減がにくい~!!


二つ目は、「小天狗の湯」 
これは「駒形館」と「嶽館」の間にある内湯。

ここも湯加減がほどよい。落ち着いたデザインで浴室風景がいい。
窓からの景色も緑が多く 心休まる。
「小天狗の湯」脱衣所

「小天狗の湯」湯待ちコーナー

洗髪や体をよく洗いたい時は この内湯が向いている。
洗い場が多く、シャンプー・リンス ボディーソープ付き
洗髪後のドライヤーも2ケある。

三つめの「滝の湯」は 女性専用の風呂。 
夏油川沿い・ログハウス風な建物の中にあるが
浴槽から下を流れる夏油川が展望でき 露天風呂扱いされている風呂。



「手前の浴槽はぬる湯、奥は熱い湯」
熱い湯の窓からは下に夏油川が見下ろせ、紅葉や新緑が楽しめる


以上の3つのお風呂は 
「女性が 気楽に入れる建物の中の湯」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元湯「夏油」・施設案内 no1

2015-10-28 | 岩手の温泉
元湯「夏油」は いくつかの宿舎からできている。

まずは「本館」の建物

午後3時~のチェックイン手続きは この「本館」で行う
(湯治棟に泊まる場合も同じ)

各館の配置図は下記のようになっている

「本館」(左側)と向かい合わせに建っているのは「駒形館」(右側)

「駒形館」から「本館」へは 写真手前の「渡り廊下」(屋根付き)で行ける。

この二つの建物の奥にも建物はある。

それは左側の「別館」(「本館」とは 館内の廊下で つながっている)と 
右側の「嶽館」(「駒形館」とは 館内の廊下で つながっている)
ここまでは、館内に内湯がある宿泊棟になる。

湯治棟は その奥にある。
右側は「紅葉館」で 向かい合わせの左側は「夏油館」
今回は「夏油館」に素泊まり2泊した。

「紅葉館」の奥には さらに湯治棟「経塚館」があり
「夏油館」の奥には「昭和館」と 湯治棟が続いているが
「昭和館」は 現在改修中で 工事車両が来ていた。

新しい看板は すでに でき上がっていた。
「手こねうどん」「手こね亭」とある。
近いうちにオープンするようだ。
熱々の 手作りうどんが 食べられる??
完成が楽しみ!!
露天風呂帰りに「一杯のうどん」っていいや~

そして
突き当りにあるのは湯治棟の「薬師館」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元湯「夏油」までの道

2015-10-27 | 岩手の温泉
夏油温泉に ついに行けました。

でも 途中は 結構クネクネの山道。

10月上旬に紅葉が見られる

明らかに崖が険しくなっている気がする・・

道も狭くなっているような・・



どこまで行くのか・不安な道
冬場は行きにくいと思える温泉地だ・・
雪道で一度すべったら川に落ちそう!!
ぞっとする道・・

しばらくし こんなのが続き~

すっかり無言になった「夏油」への道

 
あれ~何か 建物がある・・

もしや・・そうだ!!夏油とある。

この建物ですよ!!着いた!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴬宿温泉街 「うぐいす 湯の里公園」

2015-10-26 | 温泉街の風景

鴬宿温泉「石塚旅館」に泊まり、翌朝 早朝ウォーキング

街中にある「うぐいす湯の里公園」に行ってみた。

石塚旅館から左側に細い道を発見。

ここは、昨日わからなかった道だ・・ 



振り返ってみたら・・

右の幅のある二つの道は 昨日 散々車で走り「石塚旅館」を捜した道。
でも左の細い道には、昨日、全く気が付かなかった。
実は、ここからも「石塚旅館」に行けたのに・・
あまりに細い道。見つけていても どこかの民家への私道か?と思うよ。

街の真ん中にある「うぐいす 湯の里公園」に行ってみた。













「足湯の温泉成分」は「石塚旅館」の泉質と一緒!!
鴬宿の泉質は皆 同じかな??



















「うぐいす 湯の里公園」近くに 鴬宿温泉街の無料駐車場がある。

かなり広い駐車場。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴬宿温泉「石塚旅館」

2015-10-24 | 岩手の温泉
ついに来ました。
この旅行の北限の宿「鴬宿温泉・石塚旅館」
今回の一番お目当ての宿・・

昨年10月の東北旅行。
岩手県 国見温泉「石塚旅館」に泊まった。
その湯治棟で出会った地元の方から「鴬宿温泉・石塚旅館」を教えていただいた。
彼らのお勧め 秘密の?宿らしい。

同じ「石塚旅館」の名に 大変興味を持った。

鴬宿温泉に入って、石塚旅館を探すが・・なかなか見つからない
ついには温泉街を一周してしまっても見つからず・・

やっと見つけた「石塚旅館」

探すとき道路に面した家ばかり気にしていて・・
見つからないはずだ!!
狭い温泉街の道路のさらに一段下、しかも広い庭の奥に建物があった。
道には古い樹木が茂っているし・・
車で通過しながら探すのでは 見つかるはずなしか!!

敷地内に入ってみた

立派な木造建築・・
古い小学校校舎みたい~でワクワクする・・

玄関に入ると



廊下は



階段の踊場の窓がいい・・



2階の部屋に着くと 入口に小さい間があり 予備のお布団が置いてあった

部屋には床の間もある







部屋の窓

2重構造だ

1階にお風呂があるようだ。
1階まで 今度は別の階段を使って降りてみた

ここも踊場の窓がいい~

お風呂は

お~シンプルな佇まい・・

風呂の近くに「自炊用の台所」があった

共同の冷蔵庫もある


そして何より面白いのが

ここにも「カメムシ対策のスプレー」があること。

「石塚旅館」にカメムシはつきもの??

というのは

国見温泉「石塚旅館」の湯治棟も 部屋が温かくなるとカメムシが出没し
その撃退法を我々に教授してくださったのが、
あの湯治棟に泊まっていた地元の常連さんたちだった。
彼らは まるで「自炊の達人みたいな人達」だった。

考えたら「カメムシ」つながり?で 彼らに出会い~
この鴬宿温泉「石塚旅館」にも来れた気がする・・・
「カメムシ」に感謝の日


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田んぼの景色」  岩手県 台温泉までの道

2015-10-23 | 田んぼの景色
岩手県に入り「台温泉」までの道で見かけた「稲穂・田んぼの風景」






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台温泉街  岩手県

2015-10-23 | 温泉街の風景

翌朝は、お決まりの「早朝・温泉街ウォーク」
初めてきた台温泉街は・・

まず 温泉街の入口にあった「小屋」のような建物

バス停だった

壁には、台温泉の歴史が書いてあった

いよいよ 温泉街の散策

何か気になる看板が・・

日帰り入浴施設か?

これが それ? 朝から入浴客が車で来ていた。

引き続き温泉街の散策











温泉街の一番奥にあった「中島旅館」

見事な木造3階建て  

この見事な木造建築の旅館を見て
長野県上田市青木村田沢温泉「ますや旅館」を思い出した日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吉野屋」・・・食事 

2015-10-23 | 岩手の温泉
この時期の特別メニュー「松茸の土瓶蒸し」付き 食事

気になる「土瓶蒸し」は少し遅れて来た。

これ これ~感激して「松茸」を見る。

料理の品数は 結構多い。 













デザートまである(柿・ぶどう)


朝食も しっかりと量があった。

なんといっても
「夕食」の「松茸の土瓶蒸し」が嬉しかった。

印象に残る宿。
何が?「松茸」?「天然の熱いお湯」?どちらも・・

今回初めて来たが「鄙び系の台温泉」が好きになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吉野屋」  台温泉

2015-10-23 | 岩手の温泉
「あら伊達な」道の駅を出て、宮城県よ さようなら
次の宿泊地 岩手県・台温泉へ向かう






今夜の宿 台温泉「吉野屋」



一番 気になるお風呂は

浴室の窓から見える排湯が流れる溝・・

出てくるがままの源泉を使った素朴なお風呂。
「湯が熱けれれば 水道ホースでどうぞ 好きなだけ加水して入る方式」
チェックインの3時過ぎに入ったら
「熱々で、とても人間が入る温度の湯ではなかった」記憶あり・・
長時間 誰も入っていなかった様子・・

館内は古いが、客室・関係は よく掃除されている。

洗面台も新しい

トイレもウォシュレット

泊まっている部屋の近くにも洗面台・洗い場あり
ちょっとした自炊湯治もできる施設。

この角度からみた「吉野屋」が好きだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「あ・ら・伊達な」道の駅

2015-10-23 | 道の駅・SA・PA
宮城県に入ると 毎年 必ず立ち寄る「あら伊達な」道の駅
立ち寄るだけでなく、車中泊の道の駅として、よく利用している。
今年は「中山平」の宿に泊まったので、ここはトイレ休憩のみ


土曜日で、人が多かった。

道の駅内のレストランで「バイキング」が始まっていた。

美味しそう!!一度は 利用してみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山平駅  (宮城県)

2015-10-23 | 鉄道の駅・車窓の景色
「三之亟湯」旅館の裏 線路を挟んで見えていた「中山平駅」



「三之亟湯」を去る朝に・・

一度 駅まで行ってみることになった。

駅前の広場?すごく大きな木が印象的






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする