湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

ホテルグリーンプラザ東条湖の湯

2007-05-27 | 兵庫の温泉
兵庫県加東市のホテルグリーンプラザ東条湖の湯に入ってきました。
東条湖の湖畔の小高い丘の上に建つリゾートホテルです。
湯プラザでは遠赤外線を発して身体の芯まで温めるトルマリンの湯が楽しめます。
お風呂はジャグジー・サウナ・寝湯・桧湯・薬湯(本日はペパーミント&オレンジ)
など9種類が楽しめます。

私が入りに行った時は、当ホテルで結婚式があったらしく 
披露宴が終わった新婚さん二人が ホテル前の 
白いかっこいい外車(オープンカー)に座って 
ウエディング姿のまま 記念写真撮影中でした。
白い高いホテルの玄関前 
白いオープンカーに乗った白い衣装の二人 
と白ずくめが 周囲のグリーン(木々)に映えて とっても 美しく感動!!
のシルエット~!!
こんなステキな風景が見られて ご機嫌!!の入館タイムになりました。

さて
お風呂は とっても すいていまして、最初お二人が入っておられましたが
15分ほどで上がられ、私一人の時間が30分近くありました。
桧湯、ジャグジー 薬湯(ペパーミント&オレンジ)風味よくご機嫌 最高!!
楽しみました。
その後 また別の二人の方が入ってこられましたが 
合計1時間半15分の入湯時間内で、私を入れて、わずか5人という少なさと 
とっても広いお風呂施設で 心行くまで湯を堪能!!いいお風呂タイムでした。

新緑が窓から見られ 美しい 広いお風呂施設です。
なんといっても日曜日なのに 入湯者が少ないのが一番の魅力かな??
明石の湯にきょうは行こうか?と迷った日でしたが こっちに来て正解!!でした。
新緑の中 真っ白いホテル グリーンプラザ東条湖をよろしくね・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田温泉 熊野の郷

2007-05-20 | 兵庫の温泉
少し前でしたが、
三田温泉の熊野の湯 に行ってきました。
「旧さんだネスパ跡」につくられた湯です。
なんで 熊野の湯っていうのか??チト 私には わからないのですが、
阪神タイガースと関係があるそうな??熊野神社と名前の由来が関係があるとか??
誰が 詳しい名前の由来を・・
ともかく 私はこのお風呂 2回目なのですが・
以前はバリ風のお風呂だったのです・・そっちも 豪華で 南国異国ムード漂う
ゴージャスお風呂でしたが・
今回は初めて 和風のお風呂のほうでした。
戸外に源泉風呂(茶色な湯でした)はあるし、
一つずつの一枚岩をくりぬいた岩風呂が大小(小でも けっこう大きいが)5つと
大きなヒノキ?をくりぬき一本の木だけでできた木風呂は2つあった 木の肌触りが心地よかった。
露天が源泉風呂以外に 大勢で入れるたくさんの岩を重ねて作った大きい風呂も2つあったので、ただただ びっくり。
どれだけ 風呂の規模?内容に?凝っているの??

皐月の空の下 高く青く澄んだ空を見上げ、源泉風呂で一人になった時間がありました。
その時は すごく ゆったり一人で体を伸ばして湯に浸かって 
木々の緑に囲まれた渡り廊下風に見えるコーナーから 向こうに見える一つずつのくりぬき岩風呂を見渡しました。
「すごい 豪華なスペース!!」「日常を忘れてしまいそう!!」
お客のプライベートな気分も大切にしている心配りに、しみじみ感動してきた時間でした。
「ウソのように 幸せ~!! 本当にこんな湯に入っているんだ私は・・!!」
内湯も充実していて 寝湯に電気風呂に ゆったりした普通の内湯スペースや 打たせ湯まである。もちろんサウナもあったよ・・
サウナはあまり 好きでないので、いつも ほとんど利用しないけど・・
遠赤外線サウナと塩サウナとあるよう・・

こんなにも 熊の湯の 和風風呂の中が すばらしい!!と思わなかったので 
惜しくも 今回は写真(デジカメ)もって行かず、画像は次回行ったときにとります。残念!!
5月、6月のお風呂の予定表をもらって帰ったよ・・次回は風呂画像も入れるぞ!!
女湯が和風風呂の日に行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野温泉 ぽかぽ

2007-05-20 | 兵庫の温泉
滝野温泉 ぽかぽ に行ったよ。
5月の青空に 山の新緑が映えて 露天風呂には 
こいのぼりのミニがたくさん揚げてあり 連れだって泳ぐ温泉でした。
春風の中 とってもさわやか~な湯でした。
今回の女湯は
源泉37.5度のお風呂も内湯にあり、露天は、川湯、滝風呂、屋台船サウナと
内容も充実しておりました。
滝風呂は 加東の名勝「闘龍灘」をモチーフにつくられているようで
   くつろぎの気分を味わえます。
周囲が山で大自然の中、四季折々の情景がお風呂に入りながら 味わえます。
泉質はアルカリ単純泉(ナトリウムイオン、炭酸水素イオン、塩素イオンなどを含む)
浴後に 清涼感いっぱいになります。さわやかさいっぱい~の湯です。
大人は600円 休館日は毎週水曜日、水曜日が祝日の日は翌日が休み。
営業時間は午前10時~午後9時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲湯村温泉 清嵐荘

2007-05-06 | 島根の温泉
国民宿舎 出雲湯村温泉 清嵐荘に入って来ました。
到着したのは 夕方で19;00~20:00くらいまでの入湯でした。
最初に、軽くこの施設で夕食をすませ 続きに入りました。
入湯料は300円の安さです。
シャンプー・リンス・ボディーシャンプー・石鹸・シャワー付き?? 
しかも 源泉掛け流しです。
源泉は川向こうの湯乃上館で、川の上をパイプを通してひいています。
そのため湯乃上館と同じ泉質で、露天風呂も内湯も、それは気持ちよく、
庭には紅葉、さくら、様々な木々が植わっていて
隙間から対岸の森の景色が広がっていて、下の川ではカジカが鳴き
夜空には星も見え ごきげん!!

この施設は、以前 温泉博士に 載っていたので、
一度 是非とも 行っておきたいと思っていたところでした。
安い割りにはお風呂設備が整っていて、近所の人にも大人気で、
日常の入浴に気楽に使っておられます。
お客は生まれてからずっと ここの湯に入っている人、
結婚してきてからほぼ毎日この湯にはいっている人、
帰省してから入る人、街や県外から はるばる訪ねて来た人と様々ですが・・
皆 仲良く 和やかに入れ清潔感一杯で 湯量も一杯!の極上お風呂です。 
入っている人の割りに空間も広く誰とでも気さくに会話ができ開放感があります。
あまりのありがたさ、湯のスベスベ感に 思わず、両手を合わせたくなり
「し・あ・わ・せ・」と 周囲の川や山に叫びたくなった清嵐荘の良質湯でした。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする