湯めぐり旅に出ると、それぞれの地域の「共同湯」に入るのが好きだ。
「共同湯」は、ほぼ全部、各温泉地に最初に出た源泉所に建っている。地域で一番歴史が古く、泉質は一番に上等で、一番新鮮なお湯が提供されている場所だ。浴槽はシンプルな形が多いが、こんこんと湧き出る源泉が、贅沢に浴室に掛け流しされている。
更に、旅館やホテルの温泉に入るよりも、その地域の共同湯に入ると色々な事に出会える。旅館やホテルでは、入浴中に殆ど人と話をしない。
共同湯に入ると、湯を出るとお互いにそれっきりの関係「一期一会」になるので「どこから来たのか?」に始まり、とても話がしやすい雰囲気になる。
こんな状況で、我が家は「共同湯」が好きだ。
しかし、最近は「共同湯」に入る機会が激減している。それは、運転手が高齢化して旅にでると運転疲れするので、温泉宿に泊まることが多くなったからだ。