貝殻節で有名な「浜村温泉」は、鳥取県気高町にある温泉地。
今回は、「旅風庵」に泊まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/879a785b66c5a904103b0480a7ddf0a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/ddeb092570fc0038ccd89396e055f340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/8259c8a4cd4146332d00e7103b784ec7.jpg)
旅風庵は、前の通りから少しだけ奥まって建っている。玄関前には、小さな水路もあり、木々の影が涼やか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/81a69b79ffb60e52f80c9d0eed252695.jpg)
旅風庵フロント・・かなり和風な佇まい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/373804a94e9ea71bf1e9f1c553a0c56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/5961c399a4b446423f38dd3d01fba740.jpg)
ロビーには、木材で手作りされた椅子とテーブルが並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/4e0a299e9541072d6249140eedf8c2fd.jpg)
チェックイン時に、このロビーでお茶を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/46e326b63a5c15720564be4a79775d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/b89b1e8e7122eee078d811c792d77d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/5a5b93fbfa9eccca6d8dc234aa6c5434.jpg)
さて、無事にチェックイン作業も終わり、エレベーターで部屋に向かう。エレベーター前にも「風」の文字が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/e7e381cd714d7557142a895b27a9a7ed.jpg)
泊まった部屋は、入るとすぐにベッドがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/7cf05e80d144116ab7ca2a8cfb2e46a6.jpg)
冷蔵庫の横には、因州和紙を使った照明があった ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/1a093057cec79d66915952eafb8496d1.jpg)
洗面所には緋色の陶器の洗面台があり、素敵だ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/aefc71fae9e664f21d4ec2d09e7c61f7.jpg)
ベッドの隣の部屋には、落ち着いた和室があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/776a83821b9c32135f58bf6a4b824d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/92065dd61531093f22fb95834546e52b.jpg)
部屋の左側の襖を開けると、押し入れの一部に、金庫と衣服掛けスペースがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/32d52120023b1ef6cd24aee15dfc77b4.jpg)
和室の右側、障子を開けると竹薮があり、明るい光がスーッと差し込んだ。一気に安らぎスペースに変貌。
和室っていいね!! 堅い雰囲気の和室が、我々の寛ぎの空間に変わった瞬間!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/6578e6bf6e4cac037873a1b429c20240.jpg)
和室と同じスペースだが、一段下の床にあるソファー。運転手の夫は、足が伸ばせて超楽チンでお気に入り!!
座ってテレビを見たり、湯上がりに寛いだり、こちらも右窓から見える竹薮が安らぎスポット。滞在中、重宝したソファーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/6074ed6a8fc2abf562853983b5f97605.jpg)
和室やソファー・スペースの、右窓から見える竹薮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/8819f200964ff4a1827b18b5ee6afcb8.jpg)
筍が、大きく青々と育っていた。自然環境のいい宿だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/1591ae7f0657d4284283e98716f40619.jpg)
部屋を出たら、横が非常口だった。そこから、浜村温泉街が一望できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/d612e68047d005945eaecd7bd23bbcba.jpg)
「旅風庵」源泉掛け流し宿で、宿泊者専用(無料)の貸切風呂が2つもある宿。
更に、本日の宿泊者は、5組だけと受付で聞いた。もしかして?独占湯の宝庫?旅風庵?
早速、お風呂へ直行!! 最初は一つ目の「貸切風呂 大酒釜の湯」を見学がてら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/e1a86f5f26978ecf3732d32c2ba1b567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/2f73946de1593583dc0904d27df0b67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/ce4d8863ad52538761662dd8e82ab8d1.jpg)
薄暗い階段を降りると、そこには・・大釜風呂が現れ、ビックリした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/f7ea6a337a6334ff5e8192c59f238379.jpg)
「旅風庵」には、女性専用風呂もある。(入れ替え無しで、24時間入浴可能)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/3f823020639ab5d2f3f6b7e3bcc4f7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/949c019800984b1c43f2b7043282b39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/035cfd2fd27bb532fa916894654fb51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/7416cdc46df1d0901a378920734a2e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/f90ba94d52be00e63287f24cdd5a30a3.jpg)
やっぱり、最初の入浴は、この豊かな掛け流し湯の「女性専用お風呂」だね!!
髪を洗い、身体を洗い、まずは、広~い内湯にドンブリ浸かり、浴室に溢れる源泉をタップリ楽しむ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/65e14ec0f230438759b9edc68a8ec2c2.jpg)
そして、露天に出ると・・そこには、浜村温泉の街が下に見える絶景露天岩風呂あり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/60404a9cd746f6f4ed3b05632a4ce2d4.jpg)
嬉しいことに、カニさんのお出迎えサービス付きだよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/6971cbf440a51ad643b364111cc9ccba.jpg)
「旅風庵」には、女性専用と同じく「男性の専用風呂」がある(こっちも24時間入浴可能)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/cd09a556aad2dea0f3f6cd0d994d7f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/b5e045f04496ab90e363ed45a82f896a.jpg)
本日は、客が少なく、しかもこの時間(3時)のチェクイン客は我々だけだったので・・
男性専用風呂のほうも、最初に、写真を撮らせてもらった日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/287487130f45f4dd15a2cf801704237e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/4c0a5a0e1d012fdcd43a874c1b5dc7ae.jpg)
内湯は(女性専用風呂の内湯よりは狭いが)充分な広さがある。男湯の内湯は、壁の石の装飾に凝っていた。
男子専用風呂も、外には露天風呂があった。女性専用湯の露天風呂より少しだけ小ぶり。
女湯の露天と違い、浜村温泉街は見えないが、緑の木々と漆黒の板塀に囲まれた男湯・岩風呂のセンスは良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/5d9386d1d870ed927e4bf6bb0e3190f8.jpg)
さて、もう一つあると言う宿泊者専用・貸切風呂は?どこにある??
あった!! 「男性・専用風呂」の近くで、そこから直角に曲がった廊下の着き当たりにあった。
こっちは、緑に囲まれた純和風の露天岩風呂が一つ。
空いていたら、「使用中」の札を入り口ドアに掛けて内側から施錠をし、宿泊者はゆったりと独占湯を楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/9c247fbe80fe916518ace1af997a551c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/1d87e8f69fbcdb20a144c7323f20b611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/726a92f09bae2e552f471edc1d0fd511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/cf0be9b1aeb6e3728484ecfa58f07d54.jpg)
5月の新緑が、爽やか~!! こじんまりしているのも安らぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/4292b9e5f3baf144fcb67a6643d9fa79.jpg)
浜村温泉は、「硫酸塩泉」の温泉成分だ!!
海に近く「露天風呂には、カニもいる」!!ナイス源泉宿「旅風庵」!!
どの風呂も、源泉掛け流しで、24時間入られる。毎回、一人湯ばかりの一泊二日の滞在だった!!