各地で梅雨明け宣言がされ始め・・
またまた今年も暑い日が、本格的に始まりました。
やはり 温泉は、暑い夏よりは気温の低い冬場がありがたいです。
でも・・
今回 温泉博士の8月号に
初めて三朝温泉の「万翆楼」の無料温泉手形が載ったのです。
それを見たら、なんか、とても心が落ち着かなくなり??
天候も気になったのですが・・
田舎の親の顔を見に行くついでにと・・
思い切って山陰に出かけ「万翆楼」三朝温泉(鳥取県)にも入ってきました。
三朝温泉は大好きで、年に2~3回は行く温泉地です。
三徳川に沿って開けた温泉地・・
懐かしい三朝の景色・・

でも訪問した日は、中国地方が梅雨明けした日の翌日で・
恐ろしく?カンカン照りの暑い日になってしまいました。
「万翆楼」は以前から、とても気になっていた温泉旅館でした。
建物の外観は・・


三徳川の対岸から見たら「万翆楼」は立派なとても大きな建物だが・・
近くで見ると、ちょうど道の曲がり角に玄関があるために、
なかなかその全景を カメラには、おさめにくい。
玄関に入ると・・
大太鼓があり、お客さんが訪ずれると
玄関にいる従業員が「ドン」と太鼓を一打ちし、中の従業員に知らせるしくみ。

浴室までの通路には・・

湯上り処の「湯薬師観音」

湯上りすぐの休憩所にも庭園が見えるステキなスペースがある。

さて一番気になるお風呂は
もちろん自家源泉です。
泉質は、含放射能単純泉、含放射能塩化物泉。
放射能(ラジウム)が分解してできたラドンの含有量が世界屈指の温泉。
こんな内湯風景(大浴場「お薬師さま乃湯」)

洗い場も上品で・・

露天風呂は、これまた爽やかな風景・・

脱衣所には、こんな洗面台スペースが並んでいる。

なんか
すべてが 上品で、しっとりとした雰囲気の温泉旅館です。
日本建築の粋を凝らした空間・・
またまた今年も暑い日が、本格的に始まりました。
やはり 温泉は、暑い夏よりは気温の低い冬場がありがたいです。
でも・・
今回 温泉博士の8月号に
初めて三朝温泉の「万翆楼」の無料温泉手形が載ったのです。
それを見たら、なんか、とても心が落ち着かなくなり??
天候も気になったのですが・・
田舎の親の顔を見に行くついでにと・・
思い切って山陰に出かけ「万翆楼」三朝温泉(鳥取県)にも入ってきました。
三朝温泉は大好きで、年に2~3回は行く温泉地です。
三徳川に沿って開けた温泉地・・
懐かしい三朝の景色・・

でも訪問した日は、中国地方が梅雨明けした日の翌日で・
恐ろしく?カンカン照りの暑い日になってしまいました。
「万翆楼」は以前から、とても気になっていた温泉旅館でした。
建物の外観は・・


三徳川の対岸から見たら「万翆楼」は立派なとても大きな建物だが・・
近くで見ると、ちょうど道の曲がり角に玄関があるために、
なかなかその全景を カメラには、おさめにくい。
玄関に入ると・・
大太鼓があり、お客さんが訪ずれると
玄関にいる従業員が「ドン」と太鼓を一打ちし、中の従業員に知らせるしくみ。

浴室までの通路には・・

湯上り処の「湯薬師観音」

湯上りすぐの休憩所にも庭園が見えるステキなスペースがある。

さて一番気になるお風呂は
もちろん自家源泉です。
泉質は、含放射能単純泉、含放射能塩化物泉。
放射能(ラジウム)が分解してできたラドンの含有量が世界屈指の温泉。
こんな内湯風景(大浴場「お薬師さま乃湯」)

洗い場も上品で・・

露天風呂は、これまた爽やかな風景・・

脱衣所には、こんな洗面台スペースが並んでいる。

なんか
すべてが 上品で、しっとりとした雰囲気の温泉旅館です。
日本建築の粋を凝らした空間・・