湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

兵庫旅クーポン

2023-04-12 | 湯めぐり四方山話

翌朝、奥澤旅館で貰った「兵庫旅クーポン」を使うことにした。

場所は、七釜温泉の入り口にあった「浜坂の郷」道の駅で・・・

レジでの会計時に「ごのクーポン券で買います!」と言うと、

普通に今まで通りに「紙クーポンとして」使えた日。

不思議な気持ち??

★兵庫旅クーポンは「電子クーポンアクセスキー」の白いシールを剥がさなければ、そのまま、今までの旅クーポン(紙クーポン)として使える★という事が分かった日。

が、一方で、隣の県の鳥取県は、違う!!

★鳥取(とっとり)旅クーポンは、電子クーポンで・しか・使えない★

県によって、

・段階的に「紙クーポン」から「電子クーポン」に移行する県(兵庫県)と、

・いきなり「電子クーポン」に移行する県(鳥取県)の2つがあるって事 ????

この謎は、深まるばかり・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電子クーポン」お土産券

2023-04-10 | 湯めぐり四方山話

7ヶ月ぶりに鳥取県へ湯巡りに行けて、いたく感動した日~。

が、今回、鳥取県の「レーク大樹」に宿泊して、ビックリした事がある。

いつも宿泊者が貰える「お土産券の紙クーポン」が、「電子クーポン」になっていた!!

それがこれだ ↓ 表側は・・

裏側は ↓

こんなのを二人で合計4つも貰ったが、

両面に大きく書いてある

【スマホを持たない人は開封せず利用可能店舗にお持ち下さい】

の文字に引っかかり?

「我々はスマホ持ってませんが・・」とフロントで言うと

フロントの人から

「スマホがないと、ここ(レーク大樹)では電子クーポン券は使えません」          と言われた。

そして「スマホなしでも、利用可能な電子クーポン店の一覧表」を(2枚綴じの)紙媒体でくれた。

が、【スマホを持たない人は、この電子クーポンの裏面を【自分では絶対に剥がさないで下さい】と強く言う。

「貰った電子クーポン券」を【このままの状態で】一覧表の中の「スマホなしでも利用可能な施設に持って行き、そこでしか、電子クーポンは使えないから】と重ね重ね?強く言うのだ!!

結果、本日の宿泊宿「レーク大樹」では、【自分のスマホを使い、電子クーポン手続きを自分で出来る者だけが、館内の土産コーナーで「電子クーポン」を使った買い物が出来る】とわかった。

つまり「スマホなしの我々は、ここ(レーク大樹)では、お土産を買う時に、電子クーポンは使えない!!」

なんか、今一つ釈然としないが、取りあえずは、無事にチェックインして、部屋に向かった。

部屋で一息し、やっと落ち着いたところで・・

先ほどフロントで貰った一覧表を取り出して「スマホの無い我々でも対応出来る施設」を、この近辺で捜してみたら・・近場で、あった!! 吉岡温泉会館「一ノ湯」が・・

それは、昨日、レーク大樹のチェックイン前に(時間潰しに見学した)あの「一ノ湯」だった。

翌朝、「レーク大樹」をチェックアウト後、再び「吉岡温泉会館・一ノ湯」に行くことになった。

そして、「一ノ湯」のフロントで

「この電子クーポンで、お土産品を買いたいが、我々はスマホは持ってません」と言うと・・

フロント女性が、対応してくれて・・そのやり方が・・・結構?手間ひまかかる!!地味な作業なのだ・・

「4枚の電子クーポンの裏面を一枚ずつ剥がして、その都度「一ノ湯」のタブレットでQRコードで読み込みながら、4枚分の電子クーポンを1000円+1000円+1000円+1000円と操作をして「合計4000円分に現金化する」

「電子クーポンの現金化・作業 手順のマニュアル表」 ↓(「一ノ湯」のフロント女性が 私にくれたもの)

・・・スマホ・タブレット(QRコードを読み込むソフトが入っているタブレット)での手順表・・・

彼女のおかげで、鳥取県の名産品ばかり、なんとか4種類買えましたよ!!

 ←は、私の好物で2個も買った。

今回は、吉岡温泉会館「一ノ湯」フロントの女性が、親切に対応してくれて、無事に?電子クーポン券で、お土産を購入できたが・・次回の旅行からは・・この作業(電子クーポンの現金化の作業)をどうする?? 

毎回、自分のスマホなしでも対応してくれる店を捜して?旅行中にお土産を買うのって、結構、手間だよ・・

何故 ?昨夜、泊まった「レーク大樹」で、この作業(サービス)をしてくれないのか? 宿泊客が、さほど多くない日(5組ほど)だったのに・・妙に?疑問が残る日になった。

が、よくよく考えてみたら・・

「レーク大樹」は、渡辺水産会社の系列宿になり

★「魚貝類はトレトレで新鮮。食事はとても充実している」★  が、反面

★経費節約のためか? 従業員が、凄く、少ない★

それで【スマホを持たない宿泊者の「電子クーポンを使っての買い物の手伝い業務」は最初から「しない」と決めている!?

具体的には・・「一枚ずつの電子クーポンの裏面シールを毎回剥がして、その都度QRコードを読み込み、1000円ずつ足していき、電子クーポンを現金化する作業】この一連の地味な業務?は、人手と時間が掛かるので、最初からやってないのだろうな!!★と思った日・・なんせ、最大25部屋あるアーバンホテルだから、客が多い日などは、一人ひとりの客の電子クーポン現金化作業だけで、目が回る?事態になる恐れあり・・??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご事件と長野県

2023-01-11 | 湯めぐり四方山話

今から55年以上前の「りんご事件と長野県」(これは夫の体験談だが、一度ブログ記事にしておくことに)

20才頃、東京の大学に行っていた夫。大学の巡検の授業で長野県を訪れた時のこと。

東京から「長野県」までは各自で行き、「諏訪」駅が現地集合の場所だった。そこから「伊那谷」を歩いて現地の地形を体感するという巡検内容だったという。あらゆる地形の宝庫と言える長野県。河岸段丘や扇状地ほか何でも見ることが出来る県。

天気がいい10月、夫たち巡検メンバー(今回は学生ばかり10人)は、延々と続く「伊那谷」をずっと歩いて地形を体感した。が、段々と喉は渇くし、腹は空いてくる。55年前は、コンビニはもとより自動販売機も一つもない時代。それどころか、この「伊那谷」には、お店というものが一つも無い。昼食を取りたくても食堂なるものが、どこにも見当たらない。

仕方なく、巡検のメンバー10人(男ばかり)は、フラフラしながら伊那谷を歩いていた。と、偶然、道すがら、よく熟れた真っ赤な林檎の実を発見!!林檎の木の側には、1メートル幅のきれいな小川まで流れている。

誰ともなく?よく熟れた林檎を一つもぎ取り、側の小川で洗い、そのまま丸かぶりし始めた。なにしろ半日以上も水分を摂らず歩きまわっていた日。乾ききった全身に染み渡るように?林檎の甘酸っぱい果汁が行き渡った。しばらくは、夢中で、次々と林檎を丸かじりし、そればかりか「次の補給用にと?」リュックに、もいだ林檎をそのまま詰め(一個~2個) そして、やっと? 人心地ついて来た頃。

 「なっ!!なんと林檎畑の中に、人影」を発見した!!

連なる林檎の実と葉っぱに隠れて、全く見えなかったが、生産者の(40代くらいの)女性が、すぐ近くで林檎の木々の手入れをしていたのだ。

びっくりして、即座に「我々は、巡検の授業の一環の地形学習として、この伊那谷を歩いていたが、近くに店も食堂もなく、喉が乾いて、腹も空いて、仕方なく、つい出来心で?林檎を食べてしまった事情を話し」平謝りしたらしい。

夫たちは、てっきり、こっぴどく怒られて、現行犯の林檎泥棒で、警察行きも免れないと思いきや、女性は「まあ~それはそれは、遠くから来たのに、喉が渇いて大変だったね!!うちにおいでよ。お茶を飲ませてあげるから、みんな少し休憩していきなさいよ」と、叱るどころか、家まで10人を招いて下さった。女性の家では、みんなタップリお茶を頂き(お茶菓子まで頂き)お腹いっぱいになった日。更に、女性は「これはお土産ね!!」と我々一人ずつのリュックに追加の林檎だけでなく、梨までどんどんと入れてくれたらしい(それぞれのリュック中には、最初に林檎畑で勝手に取り込んだ林檎が一つ2つは入っており、流石に!?これは、非常に気まずい~!!)夫たちは、この時ばかりは、一時も早くこの場を立ち去りたかったらしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の秋旅の収穫?

2022-10-09 | 湯めぐり四方山話

2022年9月末の秋旅、収穫は、

帰路で、今回も、福崎のJA「にっしい広場・旬彩蔵」に立ち寄り、野菜をget出来たこと。

更に、今回は、妖怪の街「福崎町」の「バス停のガングロ女子高生」撮影に成功した!!

↑ど正面からの撮影も成功!!

↑「マルフク株式会社」前のバス停・椅子にすわっている「ガングロ女子高生の妖怪」

帰宅して、

今回「県民割引き」で宿泊した2つの宿「湯村温泉・とみや」「はわい温泉・千年亭」のお土産は↓

・宿泊代金は「一人5000円引き」

・買い物クーポン券は「兵庫県は一人1000円買い物券」(※鳥取県は一人2000円分の買い物券)

鳥取県って最高!! 

温泉はいいし、買い物クーポン券が兵庫県の2倍って!!

旅から帰り、お土産のお饅頭で、お茶タイム↓ 湯村温泉の「温泉たまご饅頭」

別な日には、↓「はわい温泉)のお土産・鳥取の名産「因幡の白兎」

可愛いウサギの和菓子で、美味し~い!! また鳥取県に行けたら必ず買うぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪の里・福崎で見た「バス停に座るガン黒女子高生」

2022-08-06 | 湯めぐり四方山話

「にっしい広場・旬彩館」を出て、すぐ、福崎の町を(国道312号線)車で走っていると。

国道沿いの町中のバス停で、びっくりするものを見た。それが、これ!!

もちろん(突然の凄い衝撃で)鈍くさい私が、こんな瞬間を写真に撮れるはずもなく・・

(↓写真は、福崎町HPよりお借りしてます)

え~!! 何!? 何!?一体、何を見たの!? 状態だ!!

あまりの衝撃に・・なんで、あんな所に、あんなものが・・すっかり頭が混乱していたら・、

車は、信号に引っかかり一時停車中・・あまりの衝撃に・・うしろを振り返ると、さっきのバス停が小さく見える「ガン黒女子高生」??らしき小さい姿がある。車のベックミラーにも確かに?写っている。

家に帰って、バックミラー画像を拡大したら・・

確かに・・座っている「ガン黒女子高生」

兵庫県の福崎町といえば、民族学者の「柳田国男」の出身地。

福崎町はいろんな場所に、妖怪のオブジェが置いてあるらしい。初めて出会ったのが「ガン黒女子高生」の妖怪?

妖怪というより、もはや「山ん婆」ではないか!!

福崎町、恐るべし!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブイ(浮き)で作った面白い人形たち(赤穂)

2020-12-25 | 湯めぐり四方山話

面白い人形を見つけた!

ブイ(浮き)で作った人形だ!

「対鴎館」の周辺を翌朝、散策していたら海辺に面白い家があった。

何やら庭先に奇妙な人形がいっぱいある。

さすがは漁師の町だ。赤穂。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳松苑グループになった「三朝館」

2020-10-24 | 湯めぐり四方山話

帰宅してこのブログを書いていて気がついたのだが、今回GOTOトラベルで利用した「三朝館」は、いつの間にか?「佳松苑グループ」に所属していた。

我々がよく利用する「ひだまり(但馬海岸)」や「みなと悠々(久美浜)」と同じ「佳松苑グループ」になった「三朝館」

20年くらい前「三朝温泉」に行き始めた頃、「三朝館」は、「依山楼岩崎」や「万翠楼」「斎木別館」などと並ぶ「三朝温泉を代表する独立した大型・温泉宿」の一つだった。

我々のような車旅での安上がり?温泉めぐりでは、三朝の高級旅館の宿泊は、超ハードルが高かった。

そのため、我々は、いつも「旧・株湯」共同湯に入った後に、三朝の河原駐車場での車中泊だった。(「旧・株湯」は温泉質的には最高の湯だった。入浴料金も200円とお手頃)

その後、「温泉博士」という温泉雑誌に出会うと、「三朝館」「渓泉閣」「依山楼岩崎」「大橋旅館」「万翠楼」「もみじ荘」「ブランナール三朝」などの三朝の温泉宿が、雑誌の無料入湯・手形に掲載されるようになった。

我々もこの雑誌の入浴手形を使い「外来湯として」入浴出来るようになった。すると、手形にのっている三朝温泉のどの宿の湯も、泉質が、それはそれは素晴らしかった!!

中でも「三朝館」は、美しい日本庭園・広い露天風呂・内湯大浴場、全ての湯が豊富な自家源泉・掛け流しの魅力溢れる宿だった。女性限定のバラ湯のサービスにもかなり魅了された。そんな憧れの宿に、今回は、GOTOキャンペーンのお陰で、35%割引で宿泊まで出来た。大変、有り難い事だ。

また、三朝の別の大型旅館「斎木(さいき)別館」は、(三朝館の我々が泊まった部屋から見えていた宿で)三朝温泉でも一番大きい庭園付きの歴史ある旅館だ。それが、今は、なんと!!「湯快リゾート」の経営になっているてはないか!!今回、その事実を知った。

「湯快リゾート」と言えば、我々が最近よく利用する「湯村温泉・三好屋」や「湯原温泉・輝乃湯」なども「湯快リゾート」の経営だ。

各地の有名温泉地にあった大型旅館が、「佳松苑」や「湯快リゾート」などの「大型リゾート企業」に買い取られて(元の高級湯宿の気品を保ちながらも)新しい時代のニーズに合う庶民派・形態の宿に、変貌推移して行く。

お陰様で、ついこの間(20年前)までは、我々庶民には、大変、敷居が高かった高級・温泉旅館も、今はグンと見近な宿になった。手頃なお値段で泊まれるようになった。これは非常に喜ばしい事だ!

【日本の温泉を見近に!】の湯快リゾートのキャッチフレーズを思い出す。

ゴチャゴチャとしたお部屋サービスは、我々には要らない!!シンプルにお湯が!食事が!よくて、お部屋が清潔なら! それ以上要らない!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉地のマッチ箱 NO.2

2020-10-10 | 湯めぐり四方山話

捜していた大事な温泉地のマッチ箱を発見!!(夫が持っていた)

岩手県花巻市の【大沢温泉・自炊部】のマッチ箱。

この自炊部には2度泊まった。お湯が良くて、色んな源泉風呂が一杯ある。我々のような車旅には、敷居が低くとても便利で居心地がいい宿。ここへ行くと毎回2泊(連泊)した。

花巻と言えば、メジャーに行った野球選手の大谷翔平も、菊池雄星も花巻東高校の出身だったはず。彼らも一度は入ったであろう?大沢温泉のお風呂。

岩手県出身の作家、宮澤賢治は、幼少時から頻繁に通っていた大沢温泉(花巻温泉郷)

今 私が一番行きたい温泉地かな?「岩手県の花巻温泉郷・大沢温泉」

さてさて、長らく温泉に入ってなくて、温泉妄想ばかりが酷くなってきた私だが、幸いにも、来週から山陰地方の湯巡りに行けるようになった!!

やったー~!!

GOTOトラベルを利用して、35パーセント引きで、日頃は敷居が高い温泉宿ばかり3つに初めて泊まる事になった~・・楽しみ~!!幸いにも、台風も過ぎて天気は良さそうだ!!

旅行は、計画・出発の準備を始めた時から楽しい~!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉地のマッチ箱

2020-10-06 | 湯めぐり四方山話

すっかり秋めいてきた近頃。温泉めぐりには好シーズンの到来。

GOTOトラベルも始まったが、20年近く習ってきた(箏・三弦の)資格試験に挑戦中の我が身。なかなか思うように出かけられない日々が続く~

こんな時は、行ったことのある温泉地の宿や飲食店のマッチ箱を眺め、プチ温泉妄想~

考えたら、ずいぶん遠くまで行ったものだ!

もう行く事も無さそうな?東北地方のマッチ箱たちも混ざっている・・

青森県・黒石市(宝温泉)、岩手県・花巻市(大沢温泉)、秋田県・奥小安(大湯温泉)・宮城県・大崎市(中山平温泉)、山形県・上山市(上山温泉)

あ~!!懐かしいお湯が、私を待っている~!!

捜していたマッチ箱がもう一つ見つかった!

「松園」と言えば、島根県湯の川温泉にもあるが、このマッチ箱「松園」は青森県の上北町にある温泉施設だ。

1泊した宿で、このマッチ箱を捜していた。捨てるはずないのにと思っていたら、ひょんな場所から出てきた!

嬉しい!もう一回 行けたような気分になる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月ぶりの温泉行き。

2020-06-19 | 湯めぐり四方山話

コロナ外出自粛後初めて温泉に出かけた。3ヶ月ぶり・・

季節は6月の中旬・・本当に長かった自粛生活・・旅ができる嬉しさがこみあげてきた。

幸い、天気に恵まれて、播但自動車道の周りには美しい自然がみられた。

(水を張った田んぼ)

朝来(あさご)の料金所からは、竹田城の石垣が見える。

人の姿は・・わずかにいる?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園露天風呂「輝乃湯」あるある話

2019-11-25 | 湯めぐり四方山話

「輝乃湯」の庭園露天風呂は、玄関から一度外に出て、左側の日本庭園の中にひっそりとある。チェックイン時は男子専用入浴時間帯(~夜8時まで)で、暖簾の「ゆ」の字が男湯マーク(色あせた紺色)で全く目立たない。

日本庭園に入って、近づいてよく見ると「ゆ」の暖簾が見えた。

女湯の時間帯(夜8時~翌朝11時)、暖簾がよく目立つ「赤」色に代わってから出かけるも、今度は辺りが夜で暗く「館外の庭園露天風呂」で、私は誰にも出会わなかった。

翌朝2回入り、昨夜の1回とで合計3回入った「庭園露天風呂」は「毎回、すべて貸し切り湯だった」

「庭園露天風呂」を知らずに「輝乃湯」を去る人が、宿泊者の中に結構いる??

私がそう確信したのには、次の理由がある。

「輝乃湯」の庭園露天風呂は、玄関から一度外に出て、左側の日本庭園の中にひっそりとある。チェックイン時は男子専用入浴時間帯(~夜8時まで)で、暖簾の「ゆ」の字が男湯マーク(色あせた紺色)で全く目立たない。

フロント係がチェックイン時に、「館外にある庭園露天風呂について」の説明を、口頭では、一切しない。

・入館の際にフロントからもらう説明書(お風呂案内・食事案内)や、泊まった部屋にある「輝乃湯」館内案内・説明書には「庭園露天風呂」について書かれてあるが、宿泊者は、それらをきちんと隅から隅まで読まない。

館内(地下1階にある)男女別の大浴場(内湯)に、それぞれ小さいながらも露天風呂が付いている。宿泊者は、これを「庭園露天風呂だと」思ってしまう(仮に宿泊者が、館内案内書を読んだ場合でも、勘違いする。)

④我々が泊まった平日は、宿泊利用者が70才前後の年寄りが多く、インターネットなどで事前に「館外にある庭園露天風呂の存在」をよく調べてやって来る年齢層とは言えない。

夕食・朝食ともバイキング料理(夕食ではアルコール飲み放題割引もある)夕食後は入浴客が減る。 風呂上がりに楽しめる無料コーナーが非常に充実していて(マッサージ機器がすべて無料ほか)それに夢中になっているうちに?「庭園露天風呂?」への注意力が無くなる。

 

11月の末、季節は晩秋。朝晩の冷え込みが厳しい時季。加えて、平日の宿泊者は高齢者がほとんど。

・・・フロントから遠く、目が行き届かない館外の露天風呂で、何か事故があったら~!!・・・

「館外にある庭園露天風呂の入浴」を宿泊者に口頭・説明しない・あえて勧めない訳がそこにあるように思える。

湯原の「輝乃湯」の泉質が抜群に良く、トロトロ、しっとりする源泉湯に魅了され、何回も館内の内湯・大浴場に入るだけで満足感が半端ない。

更に、男女別大浴場(内湯)が深夜2時に入れ替わり、結果、ほぼ一晩中~翌朝11時まで温泉に入れるために、二つの内湯・大浴場と、それぞれに付いている可愛い露天風呂2つだけで非常に満足してしまう。

 あ~幸せ・幸せ・・知らぬはなんて幸せ~

~次は、3回とも貸し切り湯だった「私の庭園露天風呂の風景」に つづく~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さんべ荘」で出会った湯名人

2017-05-20 | 湯めぐり四方山話
「さんべ荘」の風呂に夜9時前に入っていたら
地元の外来湯の女性と会話する機会があった。

朗らかな肌艶のよい人で、年齢を聞いたら「なっ!!なんと70才」
そのつやつやのお肌はどこから来るの??
そういえば「肌美人の全国一位は島根県」だったけ~

彼女は、毎日、仕事帰りに三瓶近辺の温泉に入って帰っているという。
今、一人暮らしなので、家の風呂にお湯を張るのが一人だと不経済でしかたなく。
幸い、周辺に温泉が多いので、毎日、違う温泉に入って帰っているって・・
え~!!この話どこかで聞いたような・・

今では、一日の終わりの温泉が、生活の張りあいになっているという。

すごいエネルギッシュ!!な彼女・・とても70才なんて見えない・・
肌がすごく若くて、超みずみずしいのです!!
表情も明るいし、笑顔がいい~声も元気!!
なんか話をするだけで、すごく元気もらえた人!!

仁摩のサンドミュージアムの近くに、65才以上は150円のお風呂があって・・
とか、いろいろと温泉情報を教えていただいた日

すごいバイタリィーに圧倒され!!
温泉力の凄さを改めて認識しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでもあると思うな「温泉宿」!!

2017-05-18 | 湯めぐり四方山話
父親の3回忌で帰省が決まる。そうなると郷里の温泉地に泊まりたい!!
できれば、祖母が好きでいつも湯治に通っていた「有福温泉」がいい~!!

「有福温泉」では「樋口」旅館に泊まりたい~。
「樋口」は、小学校の時に一家で、日帰り入浴+休憩+食事した思い出の旅館!!

ところが、予約をしようとインターネットで料金他調べるも、有福温泉「樋口旅館」は休業??
の記事が、どこからか?目に飛び込んできた???
旅館のHPはまだちゃんとあるのに・・休業って??どういう事??
更に調べると
「どうやら この2017年3月末に休館したらしい!?」
「え~!!なんということ!!」
「樋口」に泊まりに行くのが遅すぎた!!

「樋口」旅館は、夫も小学生の頃に両親と「日帰り入浴+休憩+食事」した旅館らしい。
「有福温泉」のあの有名・老舗旅館が、休業!??

当分の間・・「樋口」旅館休業ショックから立ち直れそうもない。
なんとか再開してくれるといいが・・そのまま廃業なんてのは最も嫌だなあ~
どなたか「樋口」旅館の詳しい情報ありませんか・・?

いつまでもあると思うな「温泉宿」!!なのかな・・


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯旅のアイテム「手さげカゴ」+「入浴カゴ」

2017-05-18 | 湯めぐり四方山話
温泉めぐりに必ず持参するアイテムは、2種類の「カゴ」

その一つは、この手作りの「手さげカゴ」

この「カゴ」は山形県の海老鶴温泉に泊まった時、会計を済ませたら
若女将さんから「これからも元気でいい湯めぐりが続けられますように」とプレゼントされたもの
海老鶴温泉の若女将さん直々の手編みカゴなのだ!!

使ってみると、とってもいい~
一層よくわかる!!

「水濡れOK+丈夫+軽い+なんでも入る+安定感あり」優れもの・・

もう一つ「入浴セット入れ」の白い小さいカゴ


この二つさえあれば・・我が家の湯めぐりは、ばっちり!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古きよき方言を大切に③「津軽弁」

2016-11-19 | 湯めぐり四方山話
「方言」は、その地域独特の言葉で、格別な味があります。

が・・
「青森県の田舎舘にある老人福祉センター」に入っていた時です。

洗い場に溢れる津軽弁は、超高速の方言でした。
しかもあまり口を開けないで
気心の知れた人同士がしゃべりまくる?と言った印象がありました。

初めて聞く者(私)が理解するには、
かなり手ごわい方言だと思いました。

同じ浴室、浴槽空間にいるのに、自分一人だけが完全に「理解不能」状態だとわかった時は
「ここは、日本?外国?え~!!青森のはずだけど・・」と正直、大変なカルチャ-ショックでした。

でも、もう1回、
青森の共同湯に行くことがあれば・・
その時には、きっと「懐かしく思う」津軽弁かな??

「これ!!これ~!!この言葉だ!
これを聞くためにこの湯に来たんだ・・やっと津軽にもう一度来られた!!」
と 全身から喜びがあふれる言葉に聞こえるでしょう・・

よかったなあ~「青森」の湯・・
           方言も湯も格別な地域だった~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする