今度は、「湯川内温泉」の「かじか荘」に向かった。
「かじか荘」への行く道
実は道に迷ってしまい・・
散々、田舎道をさまよった??
本来、看板が出ているべき?ところに看板がなくて・・
またまた・・
「いい湯には親切な看板不要??のパターン??」
嫌だよ~!!
かなりの時間ロスをしたが・・
なんとかたどり着いた山の中・・
駐車場からの景色は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/0c72f6f69d824ce13f0dd7ac64651de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/45cb43465c59061a8747081521a7d4fd.jpg)
ここが本館のようで・・玄関「受付」がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/819aedd9a5531ac9680d78e6433094c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/10c46a98935e0b2af4220a277e6d6af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/91c088529bc6ec3fe965946c8917fd20.jpg)
今回は自遊人の温泉パスポートでの入浴。
玄関の「受け付け」でパスポートを提示して
入浴の指示を仰ぐ・・
受け付けから近い場所に男女別湯があったが・・
もっと上にも男女別の湯があるらしい。
後で、ここには入ることにして・・・
上の施設から体験することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/6705a19192c381bbfb96d7b8d3766eb1.jpg)
そのため
この建物は横を素通りして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/0d399566e2f87b75c68d9f6970d6714b.jpg)
曲がると・・・
急な石段が現れ、それを上がる。
すると、上にもう一つの浴室施設があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/b7c0248af5fe07f6785d1f10951df158.jpg)
中に入ると、明るい清潔な脱衣所と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/dacf05e13f95aa374eca0014008dce64.jpg)
シンプルな浴室・浴槽がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/5c144eee0a9a17a3e98f5ad3beaa83bb.jpg)
この湯が極上の湯で・・
ものすごく美しい湯に驚いた。
エメラルグリーンの源泉が浴槽から洗い場に流れている。
昨日の「きくの湯(湯の鶴温泉)」が今回の旅のナンバー1だ!!
と言っていたのは、わずか一日で更新することになる。
それほど、素晴らしい湯で・・
足元からエメラルドグリーンの源泉が湧き出る極上の温泉だった。
感動ばかりしながら「足元湧出湯」を味わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/e47238a6e7f434196a87f167dcd5812d.jpg)
ずっと上がりたくない湯だが・・
さっき、下に浴室施設があったので
そこも行くことにした。
先ほどの石段を下りていくと、湯治宿泊棟が真ん前にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/a5801787904f9e992223253dd9371208.jpg)
湯治宿泊棟の前には「温泉水を汲む場所」があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/2dab72a1dac9e68d670dcb5bfa522995.jpg)
ここらでは、有名な「効能湯」らしいが・・
「保健所からの許可はでていない水」と書いてあるのは??
なぜ???あまりに入浴客以外の「ただ水を汲みに来る人が多くて・・」
困った結果??の表示か??
入浴者は入湯料を払っているから「この温泉水」をもらえるようだが・
★水だけ汲みに来る人は、受け付けでお金を払って汲ませてもらう
必要がある★ご注意!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/d3e590168fe0d4230ab1a1b969c86e73.jpg)
ここの温泉水で作った石鹸も本館受付で販売しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/be9b0c1f07c6a5b32e1679a0f7a7fa1c.jpg)
帰りは、スムーズに帰れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/3112dc1a08df1635c465acb8d3c422ce.jpg)
この「湯川内温泉」の表示が来るときは反対側で、見えにくく見落としたようだ。
両方の道(上り・下り)から見えるようにしてほしいものだ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/9d2370d9e0ab366e55f8270c56b79598.jpg)
★「湯川内 かじか荘」データー★
・日帰り入浴・・・・・・・・・・・300円
・日帰り入浴時間・・・・・・・・・7:00~21:00受け受け 21:30退館
・効能・・・・・・・・・・・・・・慢性皮膚病・婦人病を癒す
・飲泉 可能・・・・・・・・・・・糖尿病に効果的