人生チャレンジ20000km~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

2019.1.3 18:10頃の熊本県の地震分析と南海トラフ大地震に関する警告

2019-01-03 23:14:31 | 気象・地震
平成31年1月3日18時10分頃の熊本県熊本地方の地震について(気象庁報道発表)

気象庁が記者会見を行うような大規模地震は昨年9月の北海道胆振東部地震以来、また西日本では昨年6月の大阪府北部地震以来、しばらく発生していなかった。元日の夕方、穏やかな年越しになったと新年挨拶に書いたばかりだったのに、裏をかくような新年早々の大地震だ。

気象庁の報道発表を見ると、発震機構(地震のメカニズム)は南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型で、これは2016年4月14日に発生した熊本地震の前震とまったく同じである。ただしこのときの地震の規模はM6.5だったのに対し、今回の地震はM5.1。地震のエネルギーはMが1下がると32分の1になるので、今回はかなり小さかったことになる。

熊本県和水(なごみ)町で震度6弱の揺れを記録。地震の規模に比べて地表の震度が大きく感じられるが、これは例によって震源が浅かった(約10km)ことによるもので、このおかげで被害は局地的なものにとどまると見込まれる。

それより、当ブログが新年早々心配になったのが、将来発生が予想されている南海トラフ地震との関連だ。もちろん気象庁や著名な地震学者の多くは関連を認めないであろうし、気象庁に至っては、昨年12月7日に行われた定例発表「南海トラフ地震に関連する情報(定例)について-最近の南海トラフ周辺の地殻活動-」でも「現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません」として前兆活動も見られない、としている。しかし、気象庁は2011年の東日本大震災でも前兆現象を捉えられなかったから、こうした気休め的な定例発表を信じていては本質を見失うことになる。

結論から言うと、南海トラフを震源とする大地震が近いといわれながら、東日本大震災以降も静穏状態が続いていた西日本は、2016年の熊本地震発生以後大きく状況を変えた。今回、当ブログは、気象庁の行った報道発表の内容をすべて保存することとした2007年の新潟県中越沖地震以降の日本周辺での地震について分析したところ、驚くべき事実が浮かび上がった。そしてその分析結果は、南海トラフ地震の発生が思われていた以上に切迫しているかもしれないことを示す深刻なものであった。

新潟県中越地震以降、東日本大震災が起きるまでの4年弱(2007~2011)の間、M6.0を超える大地震はほとんどが東日本の北米プレート内部で発生していた。地図上にプロットしたその発生状況は以下の通りだ。



この4年弱の間に、東日本大震災の震源域及びその周辺で発生したM6.0以上の地震は計6回ある。初めは東日本大震災の震源より少し離れたところから徐々に地震活動が始まり、それが次第に活発化、震源域に近づいていき、最後にプレート境界の上でアスペリティ(固着域)が剥がれ、太平洋プレートに押し下げられていた北米プレートが一気に反転して跳ね上がり、東日本大震災となったのである。

東日本大震災後、それまでの活発な活動がウソのように東日本ではM6.0を超える地震は沈静化してきている。これに比べ、2016年の熊本地震以降、明らかに活動が活発化してきたのが西日本だ。同じように地図上にプロットしてみると以下のようになる(今日の地震はM5.1なのでプロットしていない)。



熊本地震を南海トラフ地震の中長期的前兆活動に含めて考えると、M6.0以上の地震だけですでに6回も発生している。熊本地震からまだ3年経っていないにもかかわらずだ。M6.0以上の地震の発生回数だけで見ると、大震災直前の東日本(4年弱の期間で6回)さえ上回るほどのハイペース。熊本地震以前はM6.0を超える地震がほとんど発生していなかった地域だけに、熊本地震後の異常な状況が一層浮き彫りになるのである。

新年早々、不穏当とのそしりを受けるかもしれないが、当ブログとして後悔はしたくないので言うべきことは言わねばならない。東日本大震災の際の経験がもし今回も当てはまるとするなら、多くの地震専門家がもう少し先のことと考えていた南海トラフ地震の発生時期は目前に迫っているかもしれない。極論を言えば今日、明日に発生してもまったくおかしくない状況に入ったと言える。来年発生するかもしれないし今年の可能性もある。西日本の太平洋沿岸に住んでいる人たちにとって、覚悟を決めるべき時が来たと当ブログは考える。避難場所や経路、非常持ち出し品の確認などは今すぐにでも取り組んでおく方がいい。時間はあまりないものと思ってほしい。

そして、異なる意見に聞く耳を持たない安倍政権と経産省、原子力ムラにはもはや何を言っても無駄かもしれないが、当ブログとして、最後にもう一度だけ警告しておく。伊方、川内の両原発は今すぐ停止させるべきである。もし停止させなければ2回目の原発事故となり、日本国民の大半が住んでいる太平洋ベルト地帯を捨てなければならない事態になるかもしれないからだ。安倍首相が「日本最後の首相」になってもよいなら勝手にすればいいが、当ブログとしては国家トップのそうした身勝手に付き合うつもりはない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする