安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

【金曜恒例】反原発北海道庁前行動(通算359回目)でのスピーチ/ICRP新勧告案を許すな みんなでパブコメに反対意見を!

2019-10-26 23:34:03 | 原発問題/一般
 皆さんお疲れさまです。

 ICRP(国際放射線防護委員会)が、原発事故の被害から住民を「防護」するための勧告を改訂する作業を進めています。その内容が、事故が起きていない平常の状態である「現存被ばく状況」と、原発事故からの回復が行われる期間である「緊急時被ばく状況」の住民防護基準を1つに統合した上で、一般市民の外部被ばく線量年間1~10ミリシーベルトの範囲内に「参考レベル」と称する基準を置くよう、各国政府に勧めるというものです。

 しかし、もともと日本が批准しているICRPの1990年勧告では、現存被ばく状況の線量基準は1~20ミリシーベルトのうち「下限値」つまり1ミリシーベルトでした。「緊急時被ばく状況」での基準が「20~100ミリシーベルト」の下限値、つまり20ミリシーベルトというものです。これまでの勧告では、緊急時被ばく状況は長く続けるべきではなく、できるだけ早い時期に現存被ばく状況に移行できるようにすべき、としていました。「緊急時被ばく状況」での下限値、20ミリシーベルトを事故後8年以上も続けること自体が、勧告違反に近い状況だったのです。

 ところが、ICRPはこの2つの基準を1つに統合して、1~10ミリシーベルトを「参考値」とするよう改めるというのです。しかも、従来の勧告では幅のある数値の中から「下限値」を採用すべき、と明確な表現をしていたものが、新勧告案では曖昧な表現になっています。こうした事態は見過ごせません。
 私は、ICRPがパブコメを募集しているというので、以下の通り意見を出しました。

-------------------------------------------------------
 私は、福島第1原発事故当時、福島県内に居住していました。事故直後の県内や周辺地域の混乱状況は今でも克明に記憶しています。当時、県内で事故を経験した者のひとりとして、今回の新勧告案には反対を表明します。

 その理由は、緊急時被ばく状況と現存被ばく状況における基準が事実上統合され、平時でも1~10ミリシーベルトの範囲内で各国が放射線防護の基準を決めればよく、1990年勧告では明確にされていた「下限値を参考レベルとして採用」という点も新勧告では曖昧にされているからです。このような勧告に移行すれば、平時における放射能防護が後退することは明らかです。次の原子力事故が起きるという前提の下に、住民に被ばく受忍を迫るものです。人工放射線による追加被ばくについて、年間1ミリシーベルト以内を原則とする1990年勧告を変える必要はありません。

 事故当時18歳未満だった福島県民で、甲状腺がんまたはその疑いと診断された人は現在すでに300人に上っています。これらは日本政府が住民の避難政策をとらず、防護も十分行わなかったことによる被害です。原子力事故のたびにこのような被害を受忍せよというのであれば、原子力によりいずれ人類は滅亡することになるでしょう。

 今回の新勧告案の「科学的」根拠になったと思われる、福島県伊達市におけるガラスバッジによる線量測定結果は、住民の被ばく量を不当に過小評価するものです。「専門家」として測定に関わった早野龍五東大教授が、データのねつ造に関わったとして論文撤回に追い込まれています。このような人物が関わった測定の結果を基に、被ばく基準を緩和する新勧告案を取りまとめること自体が許されません。

 ICRP第4委員会のジャック・ロシャール委員長は、勧告第111号の主筆であるとともに、伊達市でICRPダイアログセミナーの講師を務めてきました。早野教授と結託し「被ばくが健康に有意な影響を与えない」とのデータだけを意識的に収集することによって、被ばく基準の緩和を行うことがロシャール委員長の狙いであり、彼は一貫してそのために行動してきました。

 原子力から利益を受けない中立的第三者による新しい体制の下で、住民の声を聞きながら民主主義的に策定された指針に基づき、放射線からの住民防護は行われるべきものです。国際原子力ロビーの利益のために、人間の健康や生活、社会的基盤を犠牲にしてもかまわないと考えるロシャール氏のような人物は一般市民にとって有害です。私は最も強い被害を受けた福島県民のひとりとして、ロシャール氏を解任し、ICRPから追放するよう求めます。
-------------------------------------------------------

 パブコメは原則として締め切られていますが、福島事故の起きた日本からの意見だけは10月25日まで受け付けるとしています。今日がその期限ですが、もし現地時間で10月25日いっぱいまでというのであれば、日本は時間が早いため、あと半日くらいであれば間に合う可能性があります。日本語でもいいということです。短くても、簡単な内容でもかまいません。意見のある人は今日、この後帰宅したらすぐに出していただくようお願いします。「ICRP パブコメ」で検索すれば、市民団体が翻訳した新勧告案の内容とICRPの意見投稿用ページに飛ぶことができると思います。1人でも多くの人が意見を出すことが重要ですので、よろしくお願いします。

<当ブログ管理人より>パブコメの受付は、すでに締め切られています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする