goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

修理

2011-03-21 20:21:18 | 模型全般

110321_01

お彼岸の中日、父の墓参りを済ませた。
本家へも参ったが地震の被害は両方とも無かったのでほっとしている。
墓参りのあと、少し時間が取れたので地震により落下して壊れた完成品の修理をはじめた。
1/35は置き場所の関係か殆ど落下せず、唯一落ちたのはチャーチルクロコダイル。
開いていたハッチ類、真鍮線のアンテナがとれてしまったのは問題ないが、砲塔上部の部品が一部取れてみつからない。
あと車体後部パネル部品が取れて破損していた。ここは完全に直すのは無理かもしれない。
ひどかったのはミニスケ。ほとんどが落下した。
上の写真のように破損がひどいのは突撃砲系。Ⅲ突、Ⅳ突ともに車体からバラバラだ。
JSU-122もかなりひどい。車体上下がはずれ部分連結式のキャタピラは片方がほとんど外れ一緒に誘導輪、軌道輪も取れてしまった。
今、足回りは再度接着して直したところだ。対空機銃の砲身が微妙にまがっているのはちょっとつらいかな。
T-34、ハーフトラック、ヤークトパンサーなど数台直して今日はJSUまで。
突撃砲類は次の機会に。
ミニスケのチャーチルも同じように落下したのに全く無傷。
実車同様頑丈さを立証した?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする