はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

M4A3E2 1/35 #9 フィルタリング、その他

2019-10-26 18:29:30 | 第二次大戦 アメリカ軍

ジャンボのフィルタリング(退色表現)を油彩で行います。
使用したのは、左からチタニウムホワイト、ネイプルスイエロー、イエローオーカー、バーントアンバー、ウルトラマリン、チャコールグレーの6色です。

▼処理をする面にターペンタインを平筆で塗り、その上に面相筆に油彩をつけてちょんちょんとつけていきます。
 カラーモジュレーションでハイライトをつけた上面にはホワイトとネイプルスイエローを多めにつけ、中段にはバーントアンバー、イエローオーアーを、下段にはウルトラマリン、チャコールグレーを中心につけています。
 5分くらい時間を置いて細筆にターペンタインをつけて上から下へ筆を動かして拭き取っていきます。
 ほとんど拭き取ってしまう感覚です。

▼砲塔も同様のやり方でフィルタリングをしました。

写真を撮り忘れましたが、平面は油彩のオリーブグリーンとネイプルスイエローをブレンデングしてハイライトを若干つけました。

▼車体後部の泥汚れをMigピグメントのDry Mudをグラデがつくようにつけます。
 うまくグラデーションになりませんでした(汗)。まあ、良しとします。この後、MigのBlack Smokeでディフレクターにすす汚れをつけています。

▼車体上部のくぼみにピグメントのDry Mudを筆で少し置いておき、アクリル溶剤を垂らして定着させました。
 写真はアクリル溶剤を垂らす前の状態です。

▼6Bの鉛筆でエッジをこすって金属感を出していきます。

▼燃料のこぼれた跡をmig Fuel Stainsでつけていきます。
 予め燃料の抜ける穴をピンバイスで空けてあるのでそこから流れ出たように塗りました。

▼予備履帯は積む予定はないのですが、一応クレオスのウエザリングパステルのラストオレンジにチャコールブラックを少し混ぜてこすりつけておきます。

今回はここまで。最終チェックをして次回完成写真をアップしたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする