goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

#5 スミ入れ

2009-11-06 23:47:08 | 第二次大戦 アメリカ軍

091106_02

チャコールグレーでスミ入れした後、極薄バーントアンバーでスミ入れのはみ出し部分を拭きとるようにして2回目のウォッシングをしました。

だんだん落ち着いてきた雰囲気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#4 ウォッシング

2009-11-03 21:51:27 | 第二次大戦 アメリカ軍

091103_03

つや消しトップコートをした後、

バーントアンバーにて軽くウォッシング。

少し色味が落ち着きました

銃口が空いていなかったので

ピンバイスで空けましたが、

失敗しました

真ん中に空いていません。

銃口の開口というのはどうも苦手です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#3 基本塗装終了

2009-11-03 21:47:08 | 現用 アメリカ

091103_02

転輪ゴムを始めとして装備品も全てラッカーで塗ってしまいました。

アクリルを避けてる? 

いえ、たまたまです。

銃口が空いていませんね。空けようと思ったのですが、

ハーフトラックで失敗したので

ビビって止めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#5 基本色を塗装

2009-11-03 21:37:37 | 第二次大戦 ソ連軍

091103_01

Mr.カラーNo.135ロシアングリーン1にホワイトを足して吹きました。
下地のレッドブラウンを隅に残るように吹きましたが、
この上にホワイトを塗ることを考えると
不要だったかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#3 デカール貼り

2009-11-02 00:26:55 | 第二次大戦 アメリカ軍

091101_01

キット付属デカール、最悪です

固すぎてマークソフター塗りたくっても歯が立ちません。

☆マークを貼る位置にはリベットがあるんで

どうやっても浮き上がってしまいます。

仕方がないので他メーカーの

余りデカールを貼りました(逃げです)。

車両ナンバーのデカールも大きすぎて

バンパー部は上下にはみ出しております。オイオイ

後部に貼る分指定位置はモールドが邪魔して貼れないので貼る位置を変えました。

しかし、2つある内の1つは剥がす時切ってしまい、無しです

このシリーズのデカールが全てこんなだったら・・・。

恐怖、です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#2 基本色を塗装

2009-11-02 00:12:07 | 現用 アメリカ

091101_02

ブログを始めたころ、と言っても8カ月程前ですが、
カテゴリーをうまく整理して作れなかった経緯から#2からの始まりとなってしまいました。
最初はこちらです。

いつものようにタミヤサーフェイサーを吹いたのち、マホガニーで下塗り。

基本色のMr.カラーNo.19を吹いて、

つぎにホワイトと黄橙色をいれてハイライトを吹くとき、

ドバッと吹いてしまい

ハイライトでなく、ベースになってしまい焦りました

もう一回ベースからやり直し 

塗膜厚くなってしまわないかヒヤヒヤ。

足回りはウッドブラウンを足してみましたが、

量が少なかったかあまり代わり映えしていません

湾岸仕様なのでスミ入れ、ウォッシングは軽めにするつもりです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする