なんだか久しぶりの晴天。早速塗装を開始しました。下塗りとしてレーダァブラオン(NATO軍戦車色)。
基本色は7ton ARMORD CARと同じでMr.COLORの濃緑色(129)にカーキ(55)を3:1の割合にして吹いています。
その後、砲塔内をインストの指示で塗り分けましたが、ステンガンは指定色のガンメタル(XF-10)は銀色が強すぎな感じです。ブラックで塗り銀でドライブラシすれば良かったと反省。今後のウォッシングで暗くなることを期待してこのままいきます。
予備砲弾の弾頭のラインはデカールです。
これが貼るのにイラつきましたわ プラにつかずにデカール用のピンセットの上で踊って中々弾頭についてくれません。マークセッターを多めにつけて何とか貼り付けました。
おまけ
兵隊さん、未だ組上がりません あと2名です。
昨晩、以前購入していたこのキットの戦車兵をM10に乗せるようと思い立ち……、
ところが、戦車兵だけがありません。他の48に使用した覚えがなく探しても見つかりません。
う〜ん、仕方なく何となく兵隊さんを1体作り始めたら止まらなくなり……。
昨晩から横浜は雨続きなのもあって(塗装ができないので)今晩も兵隊さんを組み立て中です。
それにしてもこのキットは、小銃分隊6名、機関銃手・装弾手2名、バズーカ砲手・装弾手2名、冬季装備兵3名、そして戦車搭乗員2名と計15名の大所帯で定価900円。
1/35のものをスケールダウンして売り出しているとしても
なんとお得なキットなんでしょう、と私は思いました。
と言いつつ本命のM10 IICのために1/48のイギリス歩兵セットを買うかは、ちょっと躊躇しております(汗)