法務問題集

法務問題集

著作権法 > 著作権 > 種類 > 展示権

2017-04-06 00:00:00 | 知財法 > 著作権法 > 著作権等
【問題】
01. 美術の著作物の著作権者は、展示権を専有する。

02. 未発行の写真の著作物の著作権者は、展示権を専有する。

03. 発行済みの写真の著作物の著作権者は、展示権を専有する。

【解答】
01. ○: 著作権法25条(展示権)

02. ○: 著作権法25条(展示権)

03. ×: 著作権法25条(展示権)
著作者は、その美術の著作物又はまだ発行されていない写真の著作物をこれらの原作品により公に展示する権利を専有する。

【参考】
展示権とは何? - Weblio辞書

著作権法 > 著作権 > 種類 > 上映権

2017-04-04 00:00:00 | 知財法 > 著作権法 > 著作権等
【問題】
01. 映画の著作物の著作権者は、その著作物に係る上映権を専有する。

02. 写真の著作物の著作権者は、その著作物に係る上映権を専有する。

03. 美術の著作物の著作権者は、その著作物に係る上映権を専有する。

【解答】
01. ○: 著作権法22条の2(上映権)

02. ○: 著作権法22条の2(上映権)

03. ○: 著作権法22条の2(上映権)

【参考】
上映権とは何? - Weblio辞書

著作権法 > 著作権 > 種類(2)

2017-04-03 00:00:00 | 知財法 > 著作権法 > 著作権等
【問題】
01. 演奏権は、著作権の1つである。

02. 原盤権は、著作権の1つである。

03. 口述権は、著作権の1つである。

04. 出版権は、著作権の1つである。

05. 上映権は、著作権の1つである。

06. 上演権は、著作権の1つである。

07. 譲渡権は、著作権の1つである。

08. 展示権は、著作権の1つである。

09. 貸与権は、著作権の1つである。

10. 頒布権は、著作権の1つである。

11. 複製権は、著作権の1つである。

12. 翻案権は、著作権の1つである。

13. 商品化権は、著作権の1つである。

14. 公衆送信権は、著作権の1つである。

15. 通常実施権は、著作権の1つである。

16. 送信可能化権は、著作権の1つである。

【解答】
01. ○: 著作権法22条(上演権及び演奏権)

02. ×

03. ○: 著作権法24条(口述権)

04. ×

05. ○: 著作権法22条の2(上映権)

06. ○: 著作権法22条(上演権及び演奏権)

07. ○: 著作権法26条の2(譲渡権)

08. ○: 著作権法25条(展示権)

09. ○: 著作権法26条の3(貸与権)

10. ○: 著作権法26条(頒布権)

11. ○: 著作権法21条(複製権)

12. ○: 著作権法27条(翻訳権、翻案権等)

13. ×

14. ○: 著作権法23条(公衆送信権等)

15. ×

16. ○: 著作権法23条(公衆送信権等)

【参考】
著作権 - Wikipedia

著作権法 > 著作権 > 種類(1)

2017-04-02 00:00:00 | 知財法 > 著作権法 > 著作権等
【問題】
・著作物を複製する権利を、( ア )という。
・著作物を公に演奏する権利を、( イ )という。
・著作物を公に上映する権利を、( ウ )という。
・著作物を公衆送信する権利を、( エ )という。
・公衆送信される著作物を受信装置を使用して公に伝達する権利を、( オ )という。
・著作物を公に口述する権利を、( カ )という。
・著作物をその原作品によって公に展示する権利を、( キ )という。
・著作物をその原作品や複製物の譲渡によって公衆に提供する権利を、( ク )という。
・著作物をその複製物の貸与によって公衆に提供する権利を、( ケ )という。

【解答】
ア. 複製

イ. 演奏

ウ. 上映

エ. 公衆送信

オ. 伝達

カ. 口述

キ. 展示

ク. 譲渡

ケ. 貸与

【参考】
著作権 - Wikipedia