雨上がりの帰宅時、
駐車場のコンクリートに『蝸牛(カタツムリ)』が、
余りの可愛さに、見つめていると
人の影に気付いたのか、動きを止めます。
いたずらっ子のように、暫し佇むと、
警戒しながらニ対の触角を出したりひっこめたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/47/22c9b7c72134804bea7ad5e2a433e199_s.jpg)
やがて、安心したのかゆっくりと前へ動きだしました。
この動きはコンクリートの上を動いているのではなく、
セメントに含まれる石灰の炭酸カルシウムや塩分を
摂っており、それは12000本の歯から成る
おろしがねのような歯舌で削り取う動きになり、
種類は、マイマイ類のクチベニマイマイになります。
この様子は、なんともユーモラスですよね。
”でんでんむしむしかたつむり おまえのめだまは
どこにある つのだせやりだせ めだまだせ”
自然に口ずさみながら、家のドアを開けており、
のんびりとした気持ちにさせてくれました。
『蝸牛や どこかに人の 話し声 』
中村草田男
蝸牛には、昔は子供が一番の天敵?でしたが、
最近あまり見かけなくなり(子供もですが・・)、
絶滅危惧種:レッドブックに載っているそうで、
一番の原因は、外来種
そして、除草剤やナメクジ駆逐剤も影響をあたえており、
私も、ナメクジは薬を使用しないで、
割り箸を手に持ち替え、駆除しなければいけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/4a/131cba6658b93220de13ea3a397e4057_s.jpg)
『白露や 角に目を持つ かたつぶり』
嵐雪
こんな風景が戻ってきてほしいものです。
駐車場のコンクリートに『蝸牛(カタツムリ)』が、
余りの可愛さに、見つめていると
人の影に気付いたのか、動きを止めます。
いたずらっ子のように、暫し佇むと、
警戒しながらニ対の触角を出したりひっこめたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/47/22c9b7c72134804bea7ad5e2a433e199_s.jpg)
やがて、安心したのかゆっくりと前へ動きだしました。
この動きはコンクリートの上を動いているのではなく、
セメントに含まれる石灰の炭酸カルシウムや塩分を
摂っており、それは12000本の歯から成る
おろしがねのような歯舌で削り取う動きになり、
種類は、マイマイ類のクチベニマイマイになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/96/073cb335276911395152d41c17b8931c_s.jpg)
この様子は、なんともユーモラスですよね。
”でんでんむしむしかたつむり おまえのめだまは
どこにある つのだせやりだせ めだまだせ”
自然に口ずさみながら、家のドアを開けており、
のんびりとした気持ちにさせてくれました。
『蝸牛や どこかに人の 話し声 』
中村草田男
蝸牛には、昔は子供が一番の天敵?でしたが、
最近あまり見かけなくなり(子供もですが・・)、
絶滅危惧種:レッドブックに載っているそうで、
一番の原因は、外来種
そして、除草剤やナメクジ駆逐剤も影響をあたえており、
私も、ナメクジは薬を使用しないで、
割り箸を手に持ち替え、駆除しなければいけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/4a/131cba6658b93220de13ea3a397e4057_s.jpg)
『白露や 角に目を持つ かたつぶり』
嵐雪
こんな風景が戻ってきてほしいものです。