昨晩の雨で、小庭の野菜(オクラやピーマン)が倒れており、
朝からブツブツと、小言が聞こえておりました。
風雨が強かったこともありますが、
野菜の世話に手を抜いた、ご自分のせいでしょう。
『自業自得』という四文字熟語が浮かび、
言いたくなりますが、ぐっと我慢!
念のため、辞書を開くと、仏教の基本から生まれた言葉で、
普通は、悪いことを受ける場合に使うことが多いようですが、
良い行いをすれば、良い結果があらわれ、
悪いことをすれば、悪い結果があらわれるということだそうで、
自=みずから、自分自身のこと。
業=行い、行為のこと。
得=えること。受けとること。
ポジティブ思考で、用いたいものですね。

今朝の自宅稽古は三人さんがお見えです。
やはり、選挙やイギリスのユーロ離脱の話も俎上に・・・、
それよりも、嬉しいお話を聞くことが出来ました。
本当に喜ばしいことです。
今年も風蘭が咲き、家の中に入れると
夜になると、かぐわしい香りが部屋に漂います。

簀戸越しに風蘭をおいてみましたが、
眺めていただきましたでしょうか。

『簀戸越しに咲く風蘭に香を感ず』愚作
朝からブツブツと、小言が聞こえておりました。
風雨が強かったこともありますが、
野菜の世話に手を抜いた、ご自分のせいでしょう。
『自業自得』という四文字熟語が浮かび、
言いたくなりますが、ぐっと我慢!
念のため、辞書を開くと、仏教の基本から生まれた言葉で、
普通は、悪いことを受ける場合に使うことが多いようですが、
良い行いをすれば、良い結果があらわれ、
悪いことをすれば、悪い結果があらわれるということだそうで、
自=みずから、自分自身のこと。
業=行い、行為のこと。
得=えること。受けとること。
ポジティブ思考で、用いたいものですね。


今朝の自宅稽古は三人さんがお見えです。
やはり、選挙やイギリスのユーロ離脱の話も俎上に・・・、
それよりも、嬉しいお話を聞くことが出来ました。
本当に喜ばしいことです。
今年も風蘭が咲き、家の中に入れると
夜になると、かぐわしい香りが部屋に漂います。


簀戸越しに風蘭をおいてみましたが、
眺めていただきましたでしょうか。


『簀戸越しに咲く風蘭に香を感ず』愚作