日曜日の朝、三娘会のお二人を迎えるため、
庭で花を摘んでおりますと、
糸とんぼが羽を休めているのを見つけました。
瑠璃色の可愛い『糸蜻蛉』です。
(メス)![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/26/2493e8f57b03e94058332ec3b635aca2_s.jpg)
羽を開いて止まっており、
尻尾の先が膨らんでおり、産卵管でしょうか?
調べてみると、『オオアオイトトンボ』のメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ad/ff28992971dec7a819dbf1b2f1212a50_s.jpg)
実は、去年の9月にも出会っており、
尻尾の先端はスマート、この個体はオスと思われますが
昨年の9月(オス?)
糸とんぼは、異名を灯心蜻蛉(とうすみとんぼ)とも呼ばれ
俳句の季語としては「夏」(なお「トンボ」は秋)になります。
『草と化す瑠璃とひすいの糸蜻蛉』愚句
朝の忙しさから解放された一瞬でしたが、
お客様を迎える心の余裕が持てました。
庭で花を摘んでおりますと、
糸とんぼが羽を休めているのを見つけました。
瑠璃色の可愛い『糸蜻蛉』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/ad/bca8ac2e92baa9a7670aa0eabae7c9d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/26/2493e8f57b03e94058332ec3b635aca2_s.jpg)
羽を開いて止まっており、
尻尾の先が膨らんでおり、産卵管でしょうか?
調べてみると、『オオアオイトトンボ』のメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/dc/524f66cd85ea0c2d779818fe56418286_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ad/ff28992971dec7a819dbf1b2f1212a50_s.jpg)
実は、去年の9月にも出会っており、
尻尾の先端はスマート、この個体はオスと思われますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/de/b6a1c7d9066f76238369cfab236cc9ab_s.jpg)
糸とんぼは、異名を灯心蜻蛉(とうすみとんぼ)とも呼ばれ
俳句の季語としては「夏」(なお「トンボ」は秋)になります。
『草と化す瑠璃とひすいの糸蜻蛉』愚句
朝の忙しさから解放された一瞬でしたが、
お客様を迎える心の余裕が持てました。