日曜日の朝、三娘会のお二人を迎えるため、
庭で花を摘んでおりますと、
糸とんぼが羽を休めているのを見つけました。
瑠璃色の可愛い『糸蜻蛉』です。
(メス)
羽を開いて止まっており、
尻尾の先が膨らんでおり、産卵管でしょうか?
調べてみると、『オオアオイトトンボ』のメスです。

実は、去年の9月にも出会っており、
尻尾の先端はスマート、この個体はオスと思われますが
昨年の9月(オス?)
糸とんぼは、異名を灯心蜻蛉(とうすみとんぼ)とも呼ばれ
俳句の季語としては「夏」(なお「トンボ」は秋)になります。
『草と化す瑠璃とひすいの糸蜻蛉』愚句
朝の忙しさから解放された一瞬でしたが、
お客様を迎える心の余裕が持てました。
庭で花を摘んでおりますと、
糸とんぼが羽を休めているのを見つけました。
瑠璃色の可愛い『糸蜻蛉』です。


羽を開いて止まっており、
尻尾の先が膨らんでおり、産卵管でしょうか?
調べてみると、『オオアオイトトンボ』のメスです。


実は、去年の9月にも出会っており、
尻尾の先端はスマート、この個体はオスと思われますが

糸とんぼは、異名を灯心蜻蛉(とうすみとんぼ)とも呼ばれ
俳句の季語としては「夏」(なお「トンボ」は秋)になります。
『草と化す瑠璃とひすいの糸蜻蛉』愚句
朝の忙しさから解放された一瞬でしたが、
お客様を迎える心の余裕が持てました。