円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

先生が取られちゃう

2013-05-27 21:22:23 | 2013年度雑記
2013-05-27up
中3から三年間縁がある高2Xで試験を返した。
彼らはとてもよくやった。
学年の他のクラスと1点差未満の同等だ。
ただ、僕が教えているもう一つのクラスは十点飛び抜けてしまった。
その、平均点を聞きたいという。
「え? いいじゃん。がんばったんだから」
「知りたい。教えて」
「俺はさ、今日も<他人=ヒトと比べない>って言ったしさ」
「比べないから。大丈夫だから」
「そぉお? じゃあ。×0点ちょうど」
「えーーーーー。先生が答え教えたんじゃなくて?」
「それはないだろ」
「ほんとに」
「そのクラスも、本当に?本当? って聞いてたよ」
「ザワザワザワザワ・・・・・」


「なんか、先生が他のクラスに取られちゃう気がする」
「そんなことない! 2Xあっての俺の人生だよ!」

(・・・ちょっと泣くので別の話題に)

<高3X『ひよこの眼・山田詠美』第2時登場人物>
1授業のやり方がとても良いです
2この話おもしろい!!
3この物語はいろいろ考えさせられます。
4今日もわかりやすい授業をありがとうございました。
5長文だけどわかりやすかったです。現代文の授業楽しい。
6話が長くて辛い。でも話はおもしろいし、内容もわかった。
 もうちょっと色々な視点から考えられるようにしたい!
(それが、授業ですよ)
7いつも先生の授業は終わるのが早いと思いました。
 そして、この話は深いと思いました。
8不思議な感覚になった。

<高3Y『ひよこの眼・山田詠美』第1時読み聞かせ>
1人が生きようと日々努力をすることを止めてしまうと
 人は「ひよこの眼」になってしまうと思う。
 けど、「ひよこの眼」になっている人を助けることもできる。
 それが恋というもののちからなのだと思う。
2みきおが死を見つめていたと亜紀が気づいた瞬間から
 物語が動いたような気がして その感覚がとてもおもしろかった。
3恋、死、学校生活 いろんなことがかかれててさいご感動した。
4この話好き。今までにない感動を感じた。
 先生の読み方がすごい感情こもていておもしろかった。
5深いというか予想外なてんかい。ビックリって感じ。
 思い。よみおわってすごく体が重い、深い文章。
6ちょうど全ての真相がわかった時に死んでしまったところがおもしろかった。
7先生の声がききやすかったです。
8聞いていてひきこまれた。
9最後のところが心にジーンと来て涙が出て来そうになった。
10先生の読み方がとてもよかった。
11女の子のいろんな気持ちがいっぱいでててすごかった。
 こっちにまで気持ちが伝わる感じがした。
12とても展開がしょうげきてきで、最初からは少し連想できにくくおどろいた。
 みきおは死ぬとき何を思ったのだろう。

高3Yの感性と表現はなかなかだ。
高3Xは、初めの読み聞かせのあと「最後の段落で鳥肌が立った」と男子が言った。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校国語指導案・ひよこの眼... | トップ | 一学期中間試験後アンケート2... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2013年度雑記」カテゴリの最新記事