2004年の7月15日にICHIGOYAをOPENいたしました。
なんでこんな暑い時に・・・
と思ってみても
たまたま物件が空いていて
すぐに契約しないと他の方に取られてしまうので
なりゆきで、すぐさまに契約したら
こんなアツイ夏の開店となった次第です。
10年前
10年といいましても
毎日毎日、時間に追われて仕事して
いますと、1日がとても速く過ぎて
すると1週間もあっという間に過ぎてしまいます・・
そして日々は連続しているので
1月も半年も1年でさえ矢のごとき光陰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/9e25689718b10c7c7cc6283de7255636.jpg)
ですので、個人的な感覚でいいますと
10年と言うよりは、いまだ
5~6年の時間経過のように感じています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/20a2b13fd1896214840f7cfa2f1d77a9.jpg)
もとより、ここ御茶ノ水をはじめから
目指していたわけではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/72e1dfea935e8eeb2c30ccfcb5152a8e.jpg)
はじまりは上野の不動産屋から物件を
探し始め、そもそも個人でできる10坪ほどの
そして坪単価3万より下の契約が望ましく
探し始めていたのです、そのむかし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/c9d878144fd3bb698578e1209bd192f9.jpg)
すると、上野は坪単価4~5万相当が標準でした。
いまはもう少し高いでしょうか
なにせ、鉄道、新幹線、地下鉄すべて有り
動物園に博物館に美術館という文化施設も充実
それに広小路、アメ横、湯島という歓楽街も網羅する
ウルトラ集客地域であることが原因なんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/4aa136d8c133c47adf244e639fd1cab4.jpg)
それにともない、路線を変更
だんだんと南下作戦をとることに決めたのが始まりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/5c9cb8f9886df972bb27b67a8f1e9dc2.jpg)
そうなりますと上野から
湯島になり、御徒町になり、末広町になり
秋葉原、神田まで来た時に
とうとうここ駿河台へと繋がった次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/d2747b8487908c90baa1406615ec123a.jpg)
でもしかし
浅草方面ははじめから、難しさを理解して
いましたので田原町をちょっと見ただけで
構想からは、はずしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/03485852173456e864577cffe7ccd27e.jpg)
ここ駿河台で始めましてから
その当時のスタッフ小野寺や岡村先生に
言われたことがありました
「上野でなくてよかったね」と・・・
ここ御茶ノ水で正解だったんじゃないかな?という疑問
「たぶん、あなたのやりかたはこちらの方が良い」と
小野寺は上野で働いている当時からの縁なので
両方を理解していましたし、先生はのみすけで
酔っ払いです
でも、のみすけで酔っ払いにしか分からない
微妙なバランス感覚でおっしゃっていただいたことと
勝手に理解しながらも、毎日営業させて頂いておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/e7a4e5e999355792519379067e63a223.jpg)
毎日の営業と言いながらも、単に慣れることは
あっても、残念ながら学ぶことが少ないのは自分の不備
本当に失敗をよく繰り返しては、反省する間もなく
明日を迎えてしまいました。の連続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/1f9b99c2edaf9b831d1ef9135ed7173a.jpg)
でも、こうして続けられたのは
ひとえに素敵なお客様に恵まれた結果です。
ありがとうございます。こころから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/878b7eea842052af9035288ebc3baf2b.jpg)
すると、10年を迎えることができましので
次の10年へ向けて走り出さないといけません、あたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/78/32419c62da4228bfee06f1ed842a157d.jpg)
お料理はもっと季節や素直な美味しさを
だしていけたら。なと考えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/53448abd0dfaba3026bab76bad16f6c0.jpg)
ワインは、自然派自然派とうるさい昨今ですね
もちろん美味しいです。が、
残念ながら
セパージュが分かりづらくしてしまうのが
個人的にダメなんです
イチゴヤのわいんのポリシというのがあるとすれば
すなわち、シンプル!
そのワインの葡萄の性格が
とても素直に出ていることが
一番と考えておりました!!
ですので、これからも浮気しながらも
そうしたシンプルな美味しさのワインを
探していきたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/9c2b5b8be595d5b6ce4a1b6af83119af.jpg)
そして商売として
なかなかに難しい時代だなあ~・・・と
しみじみ感じております
アルコールの消費も伸び悩んでいる現状
http://www.sakebunka.co.jp/archive/market/008_g2.htm
国内の消費動向も変化していきますので
当然、飲食飲酒も変わることでしょうか
それはワインも同じ
ワインはまだ伸びられるかしら
http://www.kirin.co.jp/company/data/marketdata/pdf/market_wine_2013.pdf
どうすれば良い店になれるのか?
どうすればお客さまに喜んでいただけるのか?
ずっと問い続けていきたいイチゴヤです
今週はたくさんのお花やお祝いを頂戴いたしまて
感激と恐縮と「ハレ」の気持ちでいっぱい嬉しさ
こんな季節ですから、お花は傷みやすいのに
花屋のみっちゃんが、めんどう見てくれていたりして
これまた、恐縮しっぱなしでした。
お世話になってばかりのイチゴヤですが
これからもどうぞよろしくお願いいたします。