酒屋萬流・酒造りにはさまざまなやり方があるという
意味ですがその酒を扱う、まさに酒屋さんにも
いろんな方がいて、でも基本的には人柄で選ぶのですね。
その人が薦める酒、その人の扱う酒がいいのでした。
そして、新しくウチの担当が変わりました
山口県の出身で元高校球児です。黒川くん25歳。
どうか、これからよろしくお願いいたします。
今度、野球しましょうね!
そういえば前の担当の林さんも高校球児ですよね・・
浦学でしたっけ・・・カクヤスさん強いでしょう?
その林さんの薦めるワインは絶対の信頼があります。
やっぱり人柄ですかね、ははは。
黒川くん、たのんますね。
そして、ウチが緑川を仕入れている酒屋さん「サンワ酒店」
台東区にあります。今月でビールの販売をやめました。
日本酒と焼酎だけになります(ワインも少しあった?)
ビールを売らない酒屋!かっこいいですわ!
まさに時代を象徴していると思うのでした。
日本酒を売る為に蔵人になり、焼酎を売るために蔵元を回る
若き店主の英断。かなりアツイです。
やっと焼酎のブームが穏やかになりほっとしてました。
「これから、ゆっくり売れる」と・・