東京から数十kmの田舎を訪れてみるには
「駅からハイキング」[→]がちょうどいい機会になると思います。
別の日に訪れる場合でもコースが参考になると思います
(わたしの家の脇もコースになったことがあります)。
●「花香る結城
蕪村を訪ねるウォーキング」
6月7日・結城駅(茨城県結城市)から
▼[駅からハイキング受付場所](6月7日撮影)
・・・・・・・・・・
●「あじさい咲く雨引観音と新緑の
関東ふれあいの道&旧筑波線廃線ウォーク」
6月22日・岩瀬駅(茨城県桜川市)から
※筑波鉄道(筑波線)は1987年に廃止になりました。
筑波鉄道代替バスも岩瀬駅~真壁駅間が今年の春に廃止にな
ってしまいました。
・・・・・・・・・・
●「あじさい咲く下妻花物語」
6月29日・騰波ノ江駅(茨城県下妻市)から下妻駅まで
▲[改築される予定の騰波ノ江駅の駅舎](6月7日撮影)
かつては守谷駅・小絹駅(谷和原)・石下駅・宗道駅(千代川)
・黒子駅(関城)もこんな駅舎だったと思います。
大正時代の開業時に地域の入口として建てられた駅舎も騰波
ノ江駅に残るだけになりました。
その騰波ノ江駅の駅舎も10月ごろをめどに新しい木造駅舎に
生まれ変わるそうです。
------------------------------
6月27日の読売新聞(P38)で
赤木 智弘さんが秋葉原通り魔事件について論じています。
――――――――――――――――――――――――――――――
何かありましたらこちらのほうへコメントをどうぞ[→]
![駅からハイキング結城](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/6ce0f257ad8e4833b10dbf4a0f726c59.jpg)
![騰波ノ江駅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/62c6453441c78053892b316a4be1138b.jpg)