みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

常陸大宮か常陸太田か

2014年01月08日 | 北関東
月曜日、勤め先で‘黒磯…追分’という言葉が聞こえてきました。
テレビ東京で1月4日に放送された、土曜スペシャルの
「ローカル路線バスの旅 16弾 館山~会津若松 ふれあい珍道中」
は事業所でも話題になっていたようです。

わたし(みれい)はこのシリーズでは
バス乗り継ぎの旅’をしているところよりも
3人で乗り継ぎの旅’をしているところが
楽しめます。
だから、会津若松までは行けずに郡山で終わってしまっても、
不満は感じません。
まぁ、郡山からはもう少しだったので、お昼ごろに来られれば
乗り継ぎの旅として成功したと思われます。

2日目の水戸で常陸大宮のほうに行くか常陸太田のほうに行くかで
迷っていて、常陸大宮のほうに行くという展開になりました。
ネット上では

「水戸駅の不便さを改めて知ったな」
「なんで水戸のくせにこんなにしょぼいの?」
「今回の敗因は、水戸の人の不親切さと無能さに尽きると思う」

とも書かれていましたが、もし常陸太田のほうに行っていたら次の
ような行程で進めるかも知れません。

──────────────────────────────
 【2日目】
水戸駅14:39→太田駅前15:24(茨城交通バス)
太田駅前16:07→馬次入口16:55(茨城交通バス)
馬次入口17:00→大子駅前17:37(茨城交通バス)
大子駅前17:55→志那志口18:08(茨城交通バス)
あれば宿との間を送迎
 【3日目】
志那志口~(徒歩約25分)~石畑
石畑6:37→黒羽7:20(大田原市営バス)
黒羽7:40→西那須野駅8:14(東野交通バス)
西那須野駅9:05→黒磯駅10:06(那須塩原市役所ゆーバス)
黒磯駅11:00→追分12:03(那須町営バス)

黒磯駅から各所へ乗り継げます

茨城県と福島県は接しているので栃木県を通らないで行くことも
出来ます。それは…
<つづく>


人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする