みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

ふるさとへのあいだは

2014年08月13日 | Weblog
お盆の今日はふるさとで過ごされているかたも多いと思われます。
なので、この時期は東京からの帰省ラッシュがニュースでも取り上
げられますが、東京で生まれ育った人にとっては東京がふるさとに
なります。
‘ふるさと=田舎’ではありません。

~~~~~~~~~~
ふるさとが東北にあって東京から向かう場合は、
そのあいだに埼玉県を通る場合が多いようです。


「東京都内から出て埼玉県内に入ると」(埼玉県川口市)

  駅から離れているところへはバスが出ていて、
  通勤の負担や送り迎えの負担を少なくすることも出来ます。

駅から離れているところへは


埼玉県内から進んで栃木県内に入ると、様相が変わってきます。
矢板駅や矢板ICがある矢板市の隣の
塩谷町で「ユリピーワゴン」の事業が行われています。

この先の福島県内や岩手県内や青森県内の現状はどうでしょう?。

------------------------------

 【東京からの距離】
宮城県仙台市---351km、愛知県名古屋市-366km
岩手県盛岡市---535km、大阪府大阪市---556km
青森県青森市---739km、岡山県岡山市---732km
北海道函館市---899km、広島県広島市---894km
北海道札幌市--1218km、福岡県福岡市--1196km


東京からの距離は青森と同じくらいの岡山

「東京からの距離は青森と同じくらい」(岡山県岡山市)

  ‘岡山あるある’という本によると
  “大都会岡山”という
  岡山が大都会なのか?という話がこの地域では出てきているよ
  うです。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする