みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

歩道無いのが自動車道

2019年08月25日 | Weblog
東京と茨城県筑西市を結ぶ高速バスが復活し
7月23日から「桜川・筑西ライナー」として運行されています。
今回は茨城県桜川市から筑西市を経由して東京へ向かう設定になっ
ています。
筑西市から桜川市を経由して東京へ向かうのなら北関東自動車道の
桜川筑西ICから高速道路に入れるのですが、この桜川・筑西ライナーは
どこから高速道路に?。

国道294号常総バイパス

「国道294号常総バイパス」(茨城県筑西市)

 北関東では道路整備が進み、一般道でも主要な道路なら片側2車線以上
 の区間も増えてきています。


北関東では国道294号常総バイパスや新4号国道のように一般道でも整備
されている事も、どこへ行くにもクルマという傾向を強めています。
それでもJR東日本は東京一極集中で儲かっているので、
房総のように特急列車を縮小してコストを減らすという策が採れます。

お盆の8月15日に台風10号の影響で全面運休となったJR四国はそうはいき
ません。
四国には10~15両編成の列車で通勤する人を運ぶような大都市はありませ
んし、時速200km/h以上で列車が走るような新幹線もありません。
それでも国鉄が分割民営化された1987年から30年以上経った今でもJR四国
は潰れずに存在しています。

利益が出なくてもやっていけるのも経営努力として評価出来ます。

房総の安房のほうへはJR東日本の特急列車はあまり行かなくなってしまい
ました(夏の海水浴ダイヤは?)が、
徳島の阿波のほうへはJR四国の特急「うずしお」が2両編成で1時間おきに
運転されています。
高知のほうも同じく非電化単線区間ですが特急「南風」3両編成で1時
間おきに運転されています。

190825

△[参考]「四国の自動車道」(高知県)

 直進すると谷に沿って一般道を進み、
 右折すると山に沿って高速道を進む。
 交差点の右には[高速入口]や[自動車専用道路]の表示が。
 どちらも無料片側1車線


バイパス建設時に歩道を設置しなければ
それは自動車道となり
それを高速道路とも呼んでいます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする