この(2)では、復興天守1基、模擬御三階櫓2基を載せてみたいと思います。
日本100名城を含め未攻城の城郭・城跡が数え切れないほどあります。できれば新たに訪ねた城郭・城跡の攻城記を書きたいところなのですが
最近はそうした城攻めが諸々の事情から一向にできません。そんなことから過去に攻城した中からテーマを探してこうしたものを書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/c7b82904de60cefb59b7dc0599c5eb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/4ad944fce923116dc711a828dc657430.jpg)
小田原城 (神奈川県小田原市城内) 国指定史跡 日本100名城 23 天守 ・・・ 復興天守 攻城日:2010(平成22)年5月3日 他
1495(明応4)年に北条早雲が入城し後北条氏の拠点となる。城下町を含む全周9kmの総構は難攻不落の城であった。
後北条氏が開城後、徳川の譜代大名大久保氏により近世城郭として整備されたが、明治に入り建物はほとんどが解体された。
1960(昭和35)年に鉄筋コンクリートで天守が復興再建された
* 天守は現在改修中のため来年4月まで休館になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/476b2d9409b465b826edef3a65af735b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/208c3cf605e21f64d58fb76675d067a0.jpg)
忍城 (埼玉県行田市本丸) 埼玉県指定旧跡 関東七名城 御三階櫓 ・・・ 模擬櫓(復興) 攻城日:2009(平成21)年11月8日 他
小田原合戦の際、豊臣秀吉の命により水攻めを行うも失敗(総大将 石田三成)した城で知られる。
明治時代に廃城になる。後に城跡は公園(成田公園のちに忍公園)として整備され、1988(昭和63)年2月に行田市立郷土博物館の
一部として鉄筋コンクリートの御三階櫓 が再建された。鳥瞰図や文献をもとに再建されたが、位置や規模が史実と異なっている。
* 9日(火)夜、テレビでこの忍城をテーマにした映画「のぼうの城」が放送されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/80b5f1955365a5485886ca48c61581f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/8e71a7a9bc106e6b072a07b55281d2b9.jpg)
関宿城 (千葉県野田市関宿) 御三階櫓 ・・・ 模擬櫓 攻城日:2010(平成22)年1月30日
1995(平成7)年に千葉県立関宿城博物館として、江戸城の富士見櫓を模して鉄筋コンクリートで建てられたもの。
元々の関宿城があった場所は利根川の改修工事で大半が残っておらず、近所ではあるが全く違う場所に建てられている。
日本100名城を含め未攻城の城郭・城跡が数え切れないほどあります。できれば新たに訪ねた城郭・城跡の攻城記を書きたいところなのですが
最近はそうした城攻めが諸々の事情から一向にできません。そんなことから過去に攻城した中からテーマを探してこうしたものを書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/c7b82904de60cefb59b7dc0599c5eb55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/4ad944fce923116dc711a828dc657430.jpg)
小田原城 (神奈川県小田原市城内) 国指定史跡 日本100名城 23 天守 ・・・ 復興天守 攻城日:2010(平成22)年5月3日 他
1495(明応4)年に北条早雲が入城し後北条氏の拠点となる。城下町を含む全周9kmの総構は難攻不落の城であった。
後北条氏が開城後、徳川の譜代大名大久保氏により近世城郭として整備されたが、明治に入り建物はほとんどが解体された。
1960(昭和35)年に鉄筋コンクリートで天守が復興再建された
* 天守は現在改修中のため来年4月まで休館になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/476b2d9409b465b826edef3a65af735b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/208c3cf605e21f64d58fb76675d067a0.jpg)
忍城 (埼玉県行田市本丸) 埼玉県指定旧跡 関東七名城 御三階櫓 ・・・ 模擬櫓(復興) 攻城日:2009(平成21)年11月8日 他
小田原合戦の際、豊臣秀吉の命により水攻めを行うも失敗(総大将 石田三成)した城で知られる。
明治時代に廃城になる。後に城跡は公園(成田公園のちに忍公園)として整備され、1988(昭和63)年2月に行田市立郷土博物館の
一部として鉄筋コンクリートの御三階櫓 が再建された。鳥瞰図や文献をもとに再建されたが、位置や規模が史実と異なっている。
* 9日(火)夜、テレビでこの忍城をテーマにした映画「のぼうの城」が放送されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/80b5f1955365a5485886ca48c61581f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/8e71a7a9bc106e6b072a07b55281d2b9.jpg)
関宿城 (千葉県野田市関宿) 御三階櫓 ・・・ 模擬櫓 攻城日:2010(平成22)年1月30日
1995(平成7)年に千葉県立関宿城博物館として、江戸城の富士見櫓を模して鉄筋コンクリートで建てられたもの。
元々の関宿城があった場所は利根川の改修工事で大半が残っておらず、近所ではあるが全く違う場所に建てられている。