四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

鎌倉街道 上道跡-寄居町・普光寺周囲-(埼玉県寄居町)

2016年02月15日 | 鎌倉街道
寄居町赤浜に鎌倉街道上道跡の堀割状遺構があるということで最初に訪ねたのがここ普光寺でした。
実は目的の場所はここにはなく違う場所にありました。違う場所と言ってもすぐそばだったのですがその失敗談です。



ネットで寄居町赤浜の鎌倉街道上道跡について検索したところ、この写真と同じ 史跡「鎌倉街道」上道 の標柱の写真が載った記事がありました。
この標柱の東側の道路が鎌倉街道上道跡であることには違いはないようですし、堀割状遺構もこのすぐ近くにあるとの記事もありました。




普光寺 山門・本堂  寄居町赤浜620に所在




山門前に立てられている 普光寺と鎌倉街道の説明板




地図の部分をアップにして印を入れてみました
A印の所に1枚目の写真にある 史跡「鎌倉街道」上道の標柱  住職さん手作りのものだそうです
B印とC印の場所を中心に堀割状遺構を探してみました  この日D印の場所は全く眼中にありませんでした




地図にB印をした普光寺本堂北側(裏)の堀割  でもここではない




地図にC印をした場所  ここも目的の堀割状遺構ではないようです

この後も普光寺を中心にして県道以南を2、3回徒歩ないしは車で回ってみたものの目当ての場所が分らず調べ直して再度訪ねようとした次第でした。
そうしてこの5日後である2月8日に地図のD印の場所にある堀割状遺構を訪ねるに至りました。
この時の散策記は翌日の9日「鎌倉街道 上道跡(寄居町・赤浜 天神沢)」のタイトルでブログアップして
いますが、実はこの時点でもD印の場所と理解しておらず後日改めて地図を見比べてみたところ初めて気付いたというお粗末さです。
これも今回に限ったことではなく毎度のことでいかに学習していないか!!

散策日:2016年2月3日(水)