![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/7b3af99762bae56c6152de454800bb46.jpg)
名 称:義家塚古墳(よしいえづかこふん)
別 名:塚越3号墳・義家塚・塚越神社
墳 形:円墳
規 模:径:9m? 高さ1m? 横穴式石室
築 造:6世紀半から7世紀初半
指 定:―
所在地:埼玉県坂戸市塚越南馬場
鳥居が建っていなければ見逃してしまいそうな小規模の古墳・神社である「義家塚古墳」を訪ねてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/cdefff3b65bd3741b8639207e080e43f.jpg)
「塚越神社」説明板 塚越神社の謂れが書かれています 古墳に関する記述は残念ながらありません
通称八幡太郎で知られる義家ですが、「義家が・・・した」と言われる伝承地は各地にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/d02f24a25da26f614f60aff9d6a47e72.jpg)
「塚越神社」の社号額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/94c8e93baa3fe57727565420dea38aa8.jpg)
墳頂の小さな石祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/0e4af7d4616152c8d45e4318b52557f6.jpg)
墳丘を背後から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/58e6bba11c29e674bf466cb07de5c816.jpg)
北西方向から 道路によって墳丘の一部が削られているようです
この義家塚古墳は、塚越地内の「塚越古墳群」3基のうちの1基ですが、他の2基については機会を見て・・・
散策日:令和元年(2019)6月4日(火)