12月3日日曜日の午後、お気楽道場主催の
交渉力シミュレーションゲームが開催されました。
今回の講師役は、ブルーマ王女
ご自身が東京で受講したこの
ハーバード ロースクール交渉学プログラムが、とても面白かったので、
お気楽道場でやろうということになり、
参加者は一般の方も募集して、12名集まりました。
さすが、ハーバードの法律学校で作成されたものだけあって、
中身は非常に練りこまれていたという感じです。
ある港湾事業をめぐって、受託業者と他港湾事業者、労働組合、環境団体、
スポンサー、州知事と6者の意図するところはいかに?
お互いの腹を探りあいながら、この港湾事業が実施されることになるのかどうか?
参加者はいずれかの役どころになりきっての交渉が始まります。

普段の自分の業務と同じような役に挑戦した人、
全く違うタイプの役どころに挑戦した人、
事業に向けて夢を語る人、
自分の利益をどこまで確保できるか考える人、
どこまでなら妥協できるかを考える人、
相手の出方を待つ人、
誰と組むべきか考える人、
さまざまなことを考えられるような仕組みになっていて、
とても面白い!
あちらのメリットは、こちらのデメリット!
そのデメリットをいかにメリットに変えるか?
何はともあれ、やってみるのが一番です。
また機会があればやってみたいですね。
私は、これを仙台の地下鉄東西線に当てはめて、
市長役、議員、賛成派市民、反対派市民、建設業者、環境団体、スポンサー
などに分けて、地下鉄東西線事業を実施するか廃止するかで
交渉シミュレーションをしたら面白いと思いました。
お気楽道場のみんなで、このシミュレーションゲームを
作成するのも面白いかも知れませんね。
それぞれの立場の人にインタビューをして、
実際にお金はどれぐらいかかるのかとか?
これを、市民の皆さんに実際にやってみてもらったら、
東西線の是非もより明確になるのではないでしょうか?
やってみたい!と思った人はクリックを!
交渉力シミュレーションゲームが開催されました。
今回の講師役は、ブルーマ王女
ご自身が東京で受講したこの
ハーバード ロースクール交渉学プログラムが、とても面白かったので、
お気楽道場でやろうということになり、
参加者は一般の方も募集して、12名集まりました。
さすが、ハーバードの法律学校で作成されたものだけあって、
中身は非常に練りこまれていたという感じです。
ある港湾事業をめぐって、受託業者と他港湾事業者、労働組合、環境団体、
スポンサー、州知事と6者の意図するところはいかに?
お互いの腹を探りあいながら、この港湾事業が実施されることになるのかどうか?
参加者はいずれかの役どころになりきっての交渉が始まります。

普段の自分の業務と同じような役に挑戦した人、
全く違うタイプの役どころに挑戦した人、
事業に向けて夢を語る人、
自分の利益をどこまで確保できるか考える人、
どこまでなら妥協できるかを考える人、
相手の出方を待つ人、
誰と組むべきか考える人、
さまざまなことを考えられるような仕組みになっていて、
とても面白い!
あちらのメリットは、こちらのデメリット!
そのデメリットをいかにメリットに変えるか?
何はともあれ、やってみるのが一番です。
また機会があればやってみたいですね。
私は、これを仙台の地下鉄東西線に当てはめて、
市長役、議員、賛成派市民、反対派市民、建設業者、環境団体、スポンサー
などに分けて、地下鉄東西線事業を実施するか廃止するかで
交渉シミュレーションをしたら面白いと思いました。
お気楽道場のみんなで、このシミュレーションゲームを
作成するのも面白いかも知れませんね。
それぞれの立場の人にインタビューをして、
実際にお金はどれぐらいかかるのかとか?
これを、市民の皆さんに実際にやってみてもらったら、
東西線の是非もより明確になるのではないでしょうか?
やってみたい!と思った人はクリックを!