22日(金)の夜は、
お気楽道場 望年会 の第一部として、
アイスブレイクセミナーを開催致しました。
今年一番良かったことをお話頂いたあと、
博多セミナーの話をしたり、
講師がどのように自分を演出するか?
博多セミナーに参加していた講師の方々はどうだったか?
そんな話をしたあとで、
受講生の皆さんに
実際にアイスブレイクをやって頂きました。
皆さん もうりっぱなアイスブレイカーです。
驚くほど、場作りが上手になっています。
いつ振られても動じないで、次々にやってくださいました。
最近講師として人前に立つ機会が増えてきた政宗さん
堂々としていて落ち着いていて、安心して見ていられます。
受講者は、政宗さんの経験の度合いはわからないですから、
もっと自信を持って、場をリードしていって良いと思いました。
一段とお洒落コーディネートをした政宗講師の姿を見てみたいですね。
次回は是非お気楽道場でまな板MTGをお願いしますね♪
ブリーフ王子は、小話をしてくださいましたが、
オチの話をする前に自分で笑っちゃったのが残念!
ポーカーフェイスで話せるようになったらGOOD!
それにしても、人前に出ても、言葉がずいぶんと
スムーズに出てくるようになりました。
ブリーフ王子の場合は、独特の雰囲気があるので、
「間」があっても、それが気になりません。
それは、羨ましいですね~!
カラー姫は、笑顔がとっても素敵で、
とても素敵な場、空気を作っています。
AよりBは、準備が何も無くてもすぐにできますので、
今後は、そこにどのようにコメントをはさんでいけるか、
うまく突っ込んで、一人ひとりが主人公になれるように
仕向けられるとGOODですね。
ユリの貴公子は、
緊張すると出ていた瞬きの癖もでなくなりましたし、
とても柔らかな空気を自然に作れるようになりました。
以前は、こちら側に緊張感が伝わっていたのが、
今や余裕のある雰囲気なので、
こちらも安心して見ていられるようになりました。
実際に後出しジャンケンをやるときは、
1回ごとに進まずに、2回ぐらいは同じことをやってから
次に進む方が、受講者がついていきやすいかも知れませんね。
緊張すると、ときどき早口になりますので、
緊張しても早口にならないように気をつけると、
相手に緊張が伝わらないと思いますヨ♪
ブルーマ王女は、もう安心しておりますが、
どうしても「まじめ」を絵に書いた雰囲気があるので、
思いっきり砕けてもいいんですよ♪という
雰囲気も作れるようになると、幅が広がりますよね。
今回は、難しいクイズのアイスブレイクに挑戦して
頂きましたが、短時間の中で、振り返りもして頂きましたが、
各自の回答に対して、もっと抑揚をつけると、
(あまり淡々と進めずに)
最後のところが、なるほど~!と腑に落ちやすくなるかも
知れませんね。
愛弟児殿は、リトミックを武器?に、
面白いアイスブレイクをやってみてくださいました。
指を順に追っていくだけの簡単なことが、
意外と簡単にはできない・・・ということなのですが、
最初に親指を折らないでいて、左右同じように追っていくのを
全員で号令をかけて行い、皆さん大丈夫できますね、
と、確認してから、次に進むと、
メリハリが出て、次も全員で号令をかけながらやると
もっと盛り上がるのではないかと思いました。
あと、気になるとすると、「敬語」
アイスブレイクを行うときは、幼児語・・・とまでは
いかなくても、あまり敬語などは使わずにやった方が、
脳にブレーキをかけずにすみます。
ときどき、敬語が出てくると、
理性が動き出したりするので、
その点気をつけたら、今以上に盛り上がるのではと
思います。
でも、さすが愛弟児殿!慣れてますね~♪
さらにどうすればもっと良くなるかと思い出しながら
書いてみましたが、皆さんとっても素晴らしい
ファシリテーターぶりを発揮しています。
(時間がなくてできなかった皆さん 次回はやって頂きますネ♪)
但し! お気楽道場だから、できているのでは?
と、思える部分もありますので、
今後は、他流試合を皆さんに行って欲しいですね♪
初対面が多い中でも、同じようにできればOK!です。
お気楽道場での『イイ感じ♪』を成功体験にして、
それ以外の場でも同じようにやれたらバッチリ!!
多分、もう皆さんはできると思います。
ブレーキをかけるとしたら、自分自身ですので、
もう、自分はできる!と自信を持ってやってみくださいネ♪
それぞれが、それぞれの雰囲気・・・場を作り上げていて、
これは、それぞれのパーソナルカラーというか、
イメージカラーがあるのかも知れませんね。
今度は、カラー姫にそれぞれがどんな色の空気を作り上げているのか
感じとって、教えて頂きたいですね。
この1年での皆さんの成長ぶりは
本当に素晴らしいものがありました。
私もさらに成長しないと!と思いました。
お気楽道場凄い!と思われた方はクリックを!
お気楽道場 望年会 の第一部として、
アイスブレイクセミナーを開催致しました。
今年一番良かったことをお話頂いたあと、
博多セミナーの話をしたり、
講師がどのように自分を演出するか?
博多セミナーに参加していた講師の方々はどうだったか?
そんな話をしたあとで、
受講生の皆さんに
実際にアイスブレイクをやって頂きました。
皆さん もうりっぱなアイスブレイカーです。
驚くほど、場作りが上手になっています。
いつ振られても動じないで、次々にやってくださいました。
最近講師として人前に立つ機会が増えてきた政宗さん
堂々としていて落ち着いていて、安心して見ていられます。
受講者は、政宗さんの経験の度合いはわからないですから、
もっと自信を持って、場をリードしていって良いと思いました。
一段とお洒落コーディネートをした政宗講師の姿を見てみたいですね。
次回は是非お気楽道場でまな板MTGをお願いしますね♪
ブリーフ王子は、小話をしてくださいましたが、
オチの話をする前に自分で笑っちゃったのが残念!
ポーカーフェイスで話せるようになったらGOOD!
それにしても、人前に出ても、言葉がずいぶんと
スムーズに出てくるようになりました。
ブリーフ王子の場合は、独特の雰囲気があるので、
「間」があっても、それが気になりません。
それは、羨ましいですね~!
カラー姫は、笑顔がとっても素敵で、
とても素敵な場、空気を作っています。
AよりBは、準備が何も無くてもすぐにできますので、
今後は、そこにどのようにコメントをはさんでいけるか、
うまく突っ込んで、一人ひとりが主人公になれるように
仕向けられるとGOODですね。
ユリの貴公子は、
緊張すると出ていた瞬きの癖もでなくなりましたし、
とても柔らかな空気を自然に作れるようになりました。
以前は、こちら側に緊張感が伝わっていたのが、
今や余裕のある雰囲気なので、
こちらも安心して見ていられるようになりました。
実際に後出しジャンケンをやるときは、
1回ごとに進まずに、2回ぐらいは同じことをやってから
次に進む方が、受講者がついていきやすいかも知れませんね。
緊張すると、ときどき早口になりますので、
緊張しても早口にならないように気をつけると、
相手に緊張が伝わらないと思いますヨ♪
ブルーマ王女は、もう安心しておりますが、
どうしても「まじめ」を絵に書いた雰囲気があるので、
思いっきり砕けてもいいんですよ♪という
雰囲気も作れるようになると、幅が広がりますよね。
今回は、難しいクイズのアイスブレイクに挑戦して
頂きましたが、短時間の中で、振り返りもして頂きましたが、
各自の回答に対して、もっと抑揚をつけると、
(あまり淡々と進めずに)
最後のところが、なるほど~!と腑に落ちやすくなるかも
知れませんね。
愛弟児殿は、リトミックを武器?に、
面白いアイスブレイクをやってみてくださいました。
指を順に追っていくだけの簡単なことが、
意外と簡単にはできない・・・ということなのですが、
最初に親指を折らないでいて、左右同じように追っていくのを
全員で号令をかけて行い、皆さん大丈夫できますね、
と、確認してから、次に進むと、
メリハリが出て、次も全員で号令をかけながらやると
もっと盛り上がるのではないかと思いました。
あと、気になるとすると、「敬語」
アイスブレイクを行うときは、幼児語・・・とまでは
いかなくても、あまり敬語などは使わずにやった方が、
脳にブレーキをかけずにすみます。
ときどき、敬語が出てくると、
理性が動き出したりするので、
その点気をつけたら、今以上に盛り上がるのではと
思います。
でも、さすが愛弟児殿!慣れてますね~♪
さらにどうすればもっと良くなるかと思い出しながら
書いてみましたが、皆さんとっても素晴らしい
ファシリテーターぶりを発揮しています。
(時間がなくてできなかった皆さん 次回はやって頂きますネ♪)
但し! お気楽道場だから、できているのでは?
と、思える部分もありますので、
今後は、他流試合を皆さんに行って欲しいですね♪
初対面が多い中でも、同じようにできればOK!です。
お気楽道場での『イイ感じ♪』を成功体験にして、
それ以外の場でも同じようにやれたらバッチリ!!
多分、もう皆さんはできると思います。
ブレーキをかけるとしたら、自分自身ですので、
もう、自分はできる!と自信を持ってやってみくださいネ♪
それぞれが、それぞれの雰囲気・・・場を作り上げていて、
これは、それぞれのパーソナルカラーというか、
イメージカラーがあるのかも知れませんね。
今度は、カラー姫にそれぞれがどんな色の空気を作り上げているのか
感じとって、教えて頂きたいですね。
この1年での皆さんの成長ぶりは
本当に素晴らしいものがありました。
私もさらに成長しないと!と思いました。
お気楽道場凄い!と思われた方はクリックを!