極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

訃報・青島元都知事死去

2006年12月20日 14時20分31秒 | 社会との関わり
青島元都知事が74歳でお亡くなりになりました。

意地悪ばあさんでお馴染みだった青島さんが、

政治の世界に飛び込まれた頃、

私は政治のことはわからなかったけれど、

そのおかげで、ほんのちょっと

政治に興味を持ち始めたきっかけになったかも知れません。


最近スピンオフムービーばかりになってしまった

『踊る大走査線』の

主人公の青島(織田裕二役)が自分のことを名乗るのに

「都知事と同じ青島だぁ!」

というセリフがありました。

都知事を辞められてからは、

このセリフは陳腐化してしまいましたが、

今となっては、余計に懐かしい言葉になってしまいました。


政治の世界とテレビの融合・・・・政見放送が

始まったきっかけを作ったのも

青島さんだと言います。

芸能人政治家の草分けとも言われています。


政治と庶民の距離を縮める役割を

果たされたのではないかしら?と思います。


心からご冥福を祈りたいと思います。


ご冥福を祈ってくださる方はクリックを!

接客その2(郵便局)

2006年12月20日 00時07分42秒 | ブレイクタイム
今日、切手を買いに近所の郵便局に行きました。

クリスマスバージョンの切手やカードが描かれた

ポスターが貼ってあり、

そこにはシールタイプの可愛い切手シートが

2種類描かれていました。

迷わず、「このシートをください!」と言ったら、

「もう、売り切れてないんですよ。」

と、言われました。


ガッカリ!です。


「他の郵便局には、

 残ってるところはあるかしら?」

と尋ねると、

「さあ・・・行ってみないとわからないですが・・・」


問い合わせて、探して買おう!と思ったので、

「この近辺の郵便局の一覧表などはありませんか?

 電話番号だけでも良いのですが・・・。」

すぐに電話を掛けて、問い合わせて買おうと思ったので、

教えてもらおうと思いました。

「ハローワークに載ってますよ。」

「今、出先ですからハローワークはないので、

 では、ハローワークをコピーしてもらえませんか?」

     (かなりずうずうしいかな?)

「コピーはしておりません。」

という返事。


先ほどのビッグカメラではないけれど、

もしも民間だったら、

近隣の郵便局へ電話で問い合わせてくれたかも知れません。

せめて、ハローワークの郵便局のコピーぐらいは、

してくれたかも知れません。


だって、もしもその切手シートがあったら、

間違いなく買うんですよ。


自分のところの商品(切手)を買いたいと思っている

お客様へ、このような対応ってどう思いますか?


今の時代・・・80円切手を貼ってポストに出すよりも、

メール便で出した方が、夕方集荷に来てくれますから、

とっても便利なのです。


でも・・・可愛い切手なら、受け取った人も

嬉しいかな?なんて思うと、少々の手間をかけても

切手を貼って出そうかな?と思いますが、

窓口でこのような対応をされると、

じゃあいいや。メール便にしよう。


と、思ったりするわけです。


郵便局の人が、わざわざどこか切手シートのある郵便局を

探してくれて、「何シートお入用ですか?」

なんて、聞いてくれたら、

申し訳ないと思って、

必要以上の枚数をお願いしてたと思いますが・・・。



このような対応をしている郵便局が、

民営化になったとき、成り立っていくのでしょうか?

もともと、成り立っていないものを国が運営しているから、

赤字でも成り立たせていたのでしょうか?


JRが民営化されたときに、

急にサービスが良くなってビックリしたことがありますが、

郵便局の場合、ビックリされる前に、

競合他社に囲い込まれたら、

存続が危ぶまれるのでは?と危惧致します。

そして、その場合困るのは、

地方の片田舎で銀行もないような場所に

住んでる方々なのですよね。


郵便局には、是非生き残って欲しいと思いますので、

是非民間のサービス業から大いに学ぶべきところは

学んで頂きたいなぁ・・・なんて、思った次第です。


民営化は心配・・・と思われた方はクリックを!