極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

ファシリテーター事務局(その2)

2009年11月09日 16時22分45秒 | 極和ファシリテーション
事務局と一口に言っても、

事務局の役割は非常に幅が広く、

経験していない人にはその役割を把握するのも難しいかも知れません。

通り一辺に当たり前のことを当たり前に行うのは当然ですが、

それは単なる仕事をこなしているだけにしか過ぎません。


前回のファシリテーター事務局(その1)にも書きましたが

当たり前以上の仕事をしてくださる人

すなわちそこでの事業の成果を拡大できる人を

ファシリテーター事務局と表現したいと思います。


つまり、その事務局の人のファシリテーションスキルが

どれだけあるか?ってことですね♪


例えば今日ご紹介するのはお礼状の例です。

私は行政での研修の機会が多いので、

研修実施後のお礼状などを頂くことが多々あります。

そのほとんどが開けてみなくてもわかるような

ありきたりの文章であることが多いです。

つまり・・・あて名と日付を変えさえすれば

誰にでも使い回しができるような内容ということです。


今回頂いたお礼状は、今までのとはぜんぜん違っていて

本当に気持ちがこもっていて、

とても嬉しかったのでご紹介したいと思います。



*************************************************************

 爽秋の候、大塚先生におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 さて、先日開催しました、市民センター職員研修の際は大変お忙しい中

御来市の上、ご講義いただきまして心からお礼申し上げます。

 短い時間ではありましたが、先生の笑顔の中にも厳しいご指導と

やさしい語りかけのもと有意義な講座を終了することができました。

 今回実施したアンケートにも、「少数意見を切り捨てない」

「全体の満足度をあげる」「職場の情報共有の大切さ」など

多くの気付きがありましたので、ご指導いただいたことを糧に

市民センター運営に活かせるよう支援していきたいと考えております。

 今後ともより良いまちづくりに向けてご指導ご鞭撻を賜りますよう

心からお願い申し上げます。

 先生の益々のご活躍、ご健勝を記念誌略儀ながら御礼のご挨拶と致します。


************************************************************

差出人は市長さんのお名前ですが、

作成したのは担当された方でしょうね。



短い時間ではありましたが、先生の笑顔の中にも厳しいご指導と
やさしい語りかけのもと有意義な講座を終了することができました。
 今回実施したアンケートにも、「少数意見を切り捨てない」
「全体の満足度をあげる」「職場の情報共有の大切さ」など
多くの気付きがありました・・・・・・


★この5行は、研修会場でしっかりと講師や受講生の状況を

把握していなければ、またアンケートにもしっかりと

目を通していなければ出てこないコメントです。

しかも、研修の目的を見失わずに成果を期待した目で

研修を見ていてくださったというのがこちら側にも

充分伝わってきます。


このような事務局の方とは、今後も是非とも一緒に

お仕事をさせて頂きたいと思います。(^^♪


気持ち良くお仕事をさせて頂いただけでなく、

お仕事終了後にもこのようなお手紙を頂戴すると

本当に良かったなぁ~♪と思います。


ほんのちょっとの心遣いで

またお仕事ご一緒したいなぁ~と思ったり、

この人とは二度と一緒に仕事したくないなぁ~と

思ったりしますよね。


私もまたこの先生にお願いしたい!と思って頂けるように

常に120%の達成を目指してお仕事させて頂きたいと思います。(^^♪