今朝のワールドカップ日本対デンマーク戦は、
本田選手の見事なフリーキックをきっかけに、
3:1での勝利!!
国外でのワールドカップ、初めての決勝進出となりました。
戦った選手の皆さんはじめ、日本中のサッカーファンの皆さん
おめでとうございます♪\(^^)/
引き分けでも決勝に進出できるデンマーク戦で、
守りに入らず、攻めの姿勢で戦ったのは良かったですよね♪
それにしてもワールドカップが始まる直前は
負けてばかりで、日本中がブーイングの嵐でした。
それがこのように見事な戦いっぷりを見せてくれるなんて、
本当に嬉しいですね♪
ドイツ大会のときとの大きな違い・・・
それはもう皆さんご存知のとおり、
チーム力、チームの一体化ですよね。
そして、目的が共有できていたことですね。
ドイツ大会のときは、
国内組と海外組、一軍と二軍が
反目し合って居た感があります。
チームが一丸となって戦っていませんでした。
ピッチ上の選手同士も仲間意識が乏しく、
これではいい試合ができるわけがありませんでした。
どんなに優秀な選手が居ても、
サッカーは個人競技ではないので
チームが機能しなければ戦えないのです。
今回のチームは、負け続けたことによって
逆にチームがひとつになれたのかどうかはわかりません。
ただ、ピッチの選手もベンチの選手もコーチやトレーナーの方も
みんなが一丸となっていたのは事実です。
国歌斉唱のときに闘利王の発案で肩を組んだそうですが、
ベンチのみんなも肩を組み、
今朝の試合のときには
サポーターの人たちもみんな肩を組んだそうです。
ゴールが決まればベンチに走りより、
ベンチのメンバーとも喜びを分かち合いました。
誰もが、俺が俺がの“が”を捨てて
チームのためにできることをしたと思います。
まさに今のコンディション状態で
誰がどのポジションに入ればベストな戦い方ができるか?
それをみんなで共有できていたのだと思います。
今日、本田選手がフリーキックを決めた後、
次のフリーキックは、調子が良いであろう
本田選手がまた蹴るのかと思いました。
ボールのセットも本田選手が行い、
みずからきっちり3歩下がり、
いかにも蹴るような様子でした。
なのに、実際に蹴ったのは遠藤選手でした。
本田選手も蹴りたかったけど、遠藤選手に譲ったそうです。
そして、3本目の岡崎選手のゴールも、
ゴール前まで本田選手がボールをキープして
キーパーとまさに1:1、
ここでも決めるのか?と思ったら、
フリー状態の岡崎選手にソフトパス
それを岡崎選手がちょんと蹴ってゴール!!
2本目3本目のゴールは、
本田選手のお膳立てが素晴らしかったと思います!!
これは、決して本田選手を持ち上げるつもりではなく、
チームみんなで勝利を勝ち取ろう!という
喜びも苦労も分かち合っての精神で
やった証しだと思います。
見ていて、すがすがしかったです!!
職場の仕事も一緒ですよね♪
ひとりでやれることには限りがあります。
営業が仕事を取って、それが現場や事務の人が処理をする。
それをまた営業の人が顧客へ渡す。
決して営業マン一人で仕事をしているわけでなく、
経理の人が偉いわけでもない。
営業マンが疲れて帰社したときに
美味しいお茶の一杯で、どんなに疲れが取れるか?
あるいは新米社員さんはお手伝いできることは少ないけど、
コピーぐらいならできるかも知れないし、
バックスタッフは、営業マンが外で気持ち良く
仕事をできるようにするために
家庭で言えば奥様のような内助の功を発揮するといいですよね♪
そうやってひとつの仕事でも
みんなが自分のできることを気持ち良くやることで
仕事の成果が120%にも150%にもなると思います。
お互いの能力を引き出しあいながら、
チームとしての成果を最大化する
まさにファシリテーター社員!!
そういう社員が集まったら、
成果は拡大していきますよね♪
サッカー全日本チームの良いところを見習って、
ぜひ社内チーム力をあげて、成果を拡大するよう
心がけてみてくださいネ♪\(^^)/
本田選手の見事なフリーキックをきっかけに、
3:1での勝利!!
国外でのワールドカップ、初めての決勝進出となりました。
戦った選手の皆さんはじめ、日本中のサッカーファンの皆さん
おめでとうございます♪\(^^)/
引き分けでも決勝に進出できるデンマーク戦で、
守りに入らず、攻めの姿勢で戦ったのは良かったですよね♪
それにしてもワールドカップが始まる直前は
負けてばかりで、日本中がブーイングの嵐でした。
それがこのように見事な戦いっぷりを見せてくれるなんて、
本当に嬉しいですね♪
ドイツ大会のときとの大きな違い・・・
それはもう皆さんご存知のとおり、
チーム力、チームの一体化ですよね。
そして、目的が共有できていたことですね。
ドイツ大会のときは、
国内組と海外組、一軍と二軍が
反目し合って居た感があります。
チームが一丸となって戦っていませんでした。
ピッチ上の選手同士も仲間意識が乏しく、
これではいい試合ができるわけがありませんでした。
どんなに優秀な選手が居ても、
サッカーは個人競技ではないので
チームが機能しなければ戦えないのです。
今回のチームは、負け続けたことによって
逆にチームがひとつになれたのかどうかはわかりません。
ただ、ピッチの選手もベンチの選手もコーチやトレーナーの方も
みんなが一丸となっていたのは事実です。
国歌斉唱のときに闘利王の発案で肩を組んだそうですが、
ベンチのみんなも肩を組み、
今朝の試合のときには
サポーターの人たちもみんな肩を組んだそうです。
ゴールが決まればベンチに走りより、
ベンチのメンバーとも喜びを分かち合いました。
誰もが、俺が俺がの“が”を捨てて
チームのためにできることをしたと思います。
まさに今のコンディション状態で
誰がどのポジションに入ればベストな戦い方ができるか?
それをみんなで共有できていたのだと思います。
今日、本田選手がフリーキックを決めた後、
次のフリーキックは、調子が良いであろう
本田選手がまた蹴るのかと思いました。
ボールのセットも本田選手が行い、
みずからきっちり3歩下がり、
いかにも蹴るような様子でした。
なのに、実際に蹴ったのは遠藤選手でした。
本田選手も蹴りたかったけど、遠藤選手に譲ったそうです。
そして、3本目の岡崎選手のゴールも、
ゴール前まで本田選手がボールをキープして
キーパーとまさに1:1、
ここでも決めるのか?と思ったら、
フリー状態の岡崎選手にソフトパス
それを岡崎選手がちょんと蹴ってゴール!!
2本目3本目のゴールは、
本田選手のお膳立てが素晴らしかったと思います!!
これは、決して本田選手を持ち上げるつもりではなく、
チームみんなで勝利を勝ち取ろう!という
喜びも苦労も分かち合っての精神で
やった証しだと思います。
見ていて、すがすがしかったです!!
職場の仕事も一緒ですよね♪
ひとりでやれることには限りがあります。
営業が仕事を取って、それが現場や事務の人が処理をする。
それをまた営業の人が顧客へ渡す。
決して営業マン一人で仕事をしているわけでなく、
経理の人が偉いわけでもない。
営業マンが疲れて帰社したときに
美味しいお茶の一杯で、どんなに疲れが取れるか?
あるいは新米社員さんはお手伝いできることは少ないけど、
コピーぐらいならできるかも知れないし、
バックスタッフは、営業マンが外で気持ち良く
仕事をできるようにするために
家庭で言えば奥様のような内助の功を発揮するといいですよね♪
そうやってひとつの仕事でも
みんなが自分のできることを気持ち良くやることで
仕事の成果が120%にも150%にもなると思います。
お互いの能力を引き出しあいながら、
チームとしての成果を最大化する
まさにファシリテーター社員!!
そういう社員が集まったら、
成果は拡大していきますよね♪
サッカー全日本チームの良いところを見習って、
ぜひ社内チーム力をあげて、成果を拡大するよう
心がけてみてくださいネ♪\(^^)/