ピアニストになりたい!と思うのに
練習をしないのは何故でしょう?
「やらない」のと「やれない」のでは
言葉は似ていますが、全く違います。
練習をしない理由として
・体調を崩していたから
・仕事が忙しかったから
・家族の世話で忙しかったから
・家にピアノがないから
これらの理由で
練習できませんでしたと言います。
「やれなかった」と言っているのですが、
本当にやれなかったのでしょうか?
例えば両手を怪我して指まで包帯でグルグル巻き状態だったので
練習できませんでした・・・と言うのなら、
「やれなかった」でしょう。
但し、譜面を見て暗譜することはできますね。
身内の誰かが危篤状態で、
病院に詰めていたとしたら・・・
それも「やれなかった」だと思います。
あなたが練習しなかったのは
本当に「やれなかった」のですか?
「やらなかった」のではないですか?
そして「やらなかった」のを
誰かのせいにしていませんか?
仕事のせいにしたり、体調のせいにしたり
家族のせいにしたり、環境のせいにしたり・・・
「やらなかった」のを「やれなかった」と言うのは
間違いですよね♪
「やらなかった」でもいいのですよ♪
でも、「やらなかった」のを「やれなかった」と言うのは
辞めましょうね。
言葉は正しく使いましょう♪
練習をしないのは何故でしょう?
「やらない」のと「やれない」のでは
言葉は似ていますが、全く違います。
練習をしない理由として
・体調を崩していたから
・仕事が忙しかったから
・家族の世話で忙しかったから
・家にピアノがないから
これらの理由で
練習できませんでしたと言います。
「やれなかった」と言っているのですが、
本当にやれなかったのでしょうか?
例えば両手を怪我して指まで包帯でグルグル巻き状態だったので
練習できませんでした・・・と言うのなら、
「やれなかった」でしょう。
但し、譜面を見て暗譜することはできますね。
身内の誰かが危篤状態で、
病院に詰めていたとしたら・・・
それも「やれなかった」だと思います。
あなたが練習しなかったのは
本当に「やれなかった」のですか?
「やらなかった」のではないですか?
そして「やらなかった」のを
誰かのせいにしていませんか?
仕事のせいにしたり、体調のせいにしたり
家族のせいにしたり、環境のせいにしたり・・・
「やらなかった」のを「やれなかった」と言うのは
間違いですよね♪
「やらなかった」でもいいのですよ♪
でも、「やらなかった」のを「やれなかった」と言うのは
辞めましょうね。
言葉は正しく使いましょう♪