極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

最大最適 VS 最小不最適

2010年08月25日 23時47分37秒 | 極和ファシリテーター養成スクール
ファシリテーターは、

チームの最大最適を引き出す役割を担っています。


にも関わらず、

自分自身が良く思われたいとか、

悪く思われたくない・・・なんて思っているようでは、

ファシリテーターの役割を果たせませんヨ♪


自分のことではなく、

そのチームがどうしたらもっと良くなるか?

どうしたらそのチームの成果を最大化できるか?

どうしたらチームの一人ひとりの満足度を引き出せるか?

それを考えるのがファシリテーターです。


なのに、自分がよく思われたい!なんて思っているようでは、

最大最適ではなく、

最小不最適を引き出してしまいますよ♪


あなたが目指しているのは何ですか?


ファシリテーターですか?


それとも、見せ掛けの自分の評価ですか?


そろそろファシリテーターとしての“ものさし”を

持ってもいい頃じゃないですか?

良く思われたい理由は何ですか?

2010年08月25日 23時39分02秒 | 極和ファシリテーター養成スクール
人に良く思われたい!

悪く思われたくない!

そう思う理由は何ですか?


例えば、上げ底のお菓子がありませね。

本当は量は決まっているのに、上げ底にして、

あたかももっと大きいものが入っているように見せています。


あなたが良く思われたい!というのは、

上げ底のお菓子と同じではありませんか?

本当の自分はちっぽけなのに、

大きく見せたい!

でも、それを受取った相手は、

なぁ~んだ!!大きく見せてただけの上げ底じゃない。

って、ガッカリすると思いませんか?

つまり、最初は手にしてもらえるけど、

上げ底だってわかったら、二度と買わないかも知れませんヨ♪


あなたは、あなた以上でもあなた以下でもないのですよ。

上げ底のお菓子になりたい?

高いハイヒールを履いて、大きく見せたい?

ずっと爪先立ちをして、高く見せたい?


そんな見せ掛けよりも、

そろそろ中身で勝負できる人間を目指しても良いのではないですか?


ちっぽけでもキラリと光る!!

そんな本当の自分に自信を持って、

ありのままの自分を出してもいいのではないですか?


その方が、本当の友達ができると思いますヨ♪

だって、イイところも悪いところも

ひっくるめて“あなた”なのですから♪


イイところだけの人間なんて、そうそういないですよ。

イイところだけ見せようとか、それ以上に良く見せようなんて・・・

あなたはそういう人とお友達になりたいですか?


フィードバック

2010年08月25日 00時06分50秒 | 極和ファシリテーター養成スクール
ファシリテーター養成講座や、

ファシリテーター養成スクールでは、

個人個人に対してフィードバックを行います。


またスクールではお互いにフィードバックを行います。


このフィードバックとは何か?

そもそもの意味で言うと、

インプットしたものをアウトプットしたときに、

そのアウトプットの仕方がどうなのか?

という見方をするものです。


講座の中では、課題を行ったときに

どのようにアウトプットしたか?

という見方をします。

そしてそのアウトプットの仕方や、

表現力に対して、

どのようにしたらもっと良くなるか?

と考えて行うものです。



アウトプットの仕方がもちろん良ければ

良かった!というのもフィードバックですし、

もう少しこうすると良かったと思います、

というのもフィードバックですね。


アドバイスは、どちらかと言うと結果に対して

どうするといいよ、と多少上から目線で言う場合が

多いと思います。

フィードバックは上から目線ではなく、

対等目線で行うことと、

アウトプットするまでの過程にも着目するところが

アドバイスと違う点ですね。


もともとフィードバックには

ポジティブフィードバックとネガティブフィードバックの

2種類があります。

ネガティブフィードバックは、

俗に言うダメ出しですね。


ネガティブフィードバックを行ったときは、

代案や改善案を添えて行うのが良いですね。

単なるダメ!は、批判になってしまいますからね。


スクール生にはダメ出しではなく、

どうしたらもっと良くなるか?という

ポジティブフィードバックを

行って頂くようにしています。



自分ができていないのに、

人に対してフィードバックできない・・・

と言う人がいますが、それは違います。


自分が出来ていない(やっていない)ので

言えないのは「意見」です。

自分はこう思う・・・という自分が主語の言葉です。


フィードバックとは、

どうしたらもっと良くなるか?

その人のことを考え、その人がより良くなるために

どうしたらもっと良いか?を伝えることです。

あなたは、こうするともっと良くなると思います。

と、主語はあなたは・・・なのです。


フィードバックができない・・・ということは、

その人が良くなるためにはどうしたら良いか?

ということを、親身になって考えていない、

ということなのです。


だから本当のフィードバックを行う場合は、

自分が出来ているとか出来て居ないということは

まるで関係ないことなのです。

その人の成長を心の底から考えているかどうか?

なのですよ♪

これがわかれば、フィードバックできますよね♪

3期生の皆さん!!