極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

言葉・・・普段着・ジャケット・スーツ

2011年01月17日 23時34分44秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

着物には、小紋、付け下げ、訪問着、紋付と

TPOに応じて選んで着る習慣といいますか、

礼儀作法がありますね。

では、洋服はどうでしょう?

TPOに応じて選んでいる方と

そうでない方がいらっしゃるかも知れませんが、

それなりの年代になったら、

きちんとそれ相応の服装をすることが求められると思います。

なので、皆さんも“場”に応じて、

普段着かジャケットだけで良いか、スーツか?

と、洋服を選んでいますよね♪

では、言葉はどうでしょうか?

きちんとTPOに応じて使い分けていますか?

例えば、お茶に誘う場合、

普段着言葉だったら「お茶しな~い?」

   (まさにタメ口ですから、目上の人には使えませんね。)

ジャケット言葉だったら、「お茶しに行かない?」

あるいは、「お茶しに行きましょう♪」

これが、スーツ言葉になると、

      「ご一緒にお茶でもいかがでしょうか?」

(丁寧ですが、友人がこう言ったら、何か魂胆を感じちゃうかも?)

こんな感じに使い分けられると思うのですが、どうでしょう?

 

私は普段はなるべく受講生の方には

普段着言葉を使うようにしています。

それは、講師を雲の上のように捕らえて欲しくないからであり、

特別偉いわけではないからです。

もちろん、受講生の中に年上の方がいらっしゃった場合は、

スーツ言葉も使います。

まさに “ T P O ”

どんな場面か?相手が誰か?どんな関係性か?

それによって言葉を選びます。

 

スクールの皆さんが、今度公開講座で発表する場合は、

どの言葉を選んだら良いと思いますか?

あなたらしく普段着言葉ですか?

 

でもね♪

あなたらしいことと、普段着言葉を使うことは

イコールではないのですよ♪

いかにあなたらしさを失わずに

ジャケット言葉ぐらいは使わないと

相手に失礼になってしまう場合があるのです。

 

それは、ポジショニング思考でも学んだように

誰と誰の関係性がどうなっているか?

私が受講生に話す場面と、

皆さんが公開講座で話す場面では、

関係性が違います。

 

人によっては、スーツ言葉をきちんと使いこなすことが必要ですし、

ジャケット言葉でもOKの方もいます。

それは、一人ひとりの年齢や経験その他が違うからです。

だから、くれぐれも言葉選びを間違えないでくださいネ♪(^^♪

 


実は・・・寝過ごしました。

2011年01月17日 19時20分59秒 | ブレイクタイム

15日は、東北新幹線が4時間も停止まって

3~4万の方が足止めになったりしたようです。

運休した新幹線もあったようです、

私は、東京で講座を開催しており、

新幹線の状況など知る由もなく、

いつものように講座終了後受講生の皆さんとお茶をしました。

このときに、受講生のお1人が

新幹線ようやく動き出したようですね・・と

JRの状況を教えてくださったので知ることができました。

その後知り合いと18時に待ち合わせして食事をし、

(ここで、ワインを飲んだのが失敗だったか?)

地下鉄丸の内線で東京駅に向かいました。

すでにギリギリの時間に乗ったので、

東京駅での移動の時間は9分しかありません。

地下鉄から新幹線ホームまで9分・・・結構キツイです!!

なのに!!(>_<)

地下鉄に乗っていたら、ふと眠ってしまって、(←ワインが効いた!)

目をあけたら「銀座」もうすぐ「東京」だわ。

と思った瞬間また眠りに落ちて。。。

次に目が覚めたときは

目の前に「東京駅」という文字が飛び込んできて、

「東京駅だ!降りなきゃ!」と思った瞬間、

ドアが締まったのです。(>_<)(>_<)(>_<)

 

翌日は、スクールなので、少しでも早い新幹線と思って、

最終のこまちに乗ろうとしていたのですが、

こうなったら、やまびこでも止むを得ない・・・と思いつつ、

すぐに大井町でUターンして、

すでに発車時間ギリギリでしたが、

東京駅の新幹線のホームに向かったのです。

そしたら、ラッキーなことに、

乗るはずの新幹線がホームに到着したところでして、

楽々間に合ったのです。\(^O^)/

こういうところで、『運』をつかってしまうのは

どうか?と思いつつも、「ラッキ~♪」と

思わずには居られませんでした。

 

電車での移動の多い皆さん

くれぐれも寝過ごしに気をつけてくださいね♪(^_^;)