極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

コミュニケーションに苦手意識がある方へ

2014年02月21日 23時48分40秒 | 極和ファシリテーション

コミュニケーションが苦手・・・と思っている方がいらっしゃると思いますが、

その多くの方は

「うまく話せない」

「言葉が見つからない」

「言いたいことが思うように言えない」

というようなことを仰います。


ですが、実際に問題があるのは「話す」ことよりも

「聞く」ことの方に問題がある場合が多いように感じています。


つまり、自分が上手く話せないと思っているために

コミュニケーションの最中に、相手の話を聞くことよりも

次に話すことをどうしようか?どう話したらいいか?

ということに神経を集中させていているのではないかと推察します。


そのためにどういうことが起きるかと言いますと、

キャッチボールで例えれば

相手が赤いボールを投げてきたら、

その赤いボールを受け取って投げ返すべきところなのに、

赤いボールに対して、最初から準備していた青いボールを投げ返す。

すると相手はその青いボールを投げ返してくるのですが、

次はまたあらかじめ考えていた黄色ボールを投げ返したり、

青いボールの中の一部の部分だけ投げ返す・・・というような

状況が起こっているように思います。


これはあくまで私が客観的に受講される方の様子を拝見して感じたことですので

正しいかどうかはわかりませんが、当てはまる部分もあるのではないでしょうか?


なので、コミュニケーションに苦手意識のある方は、

『上手く話す』ことに意志気を向けることよりも

相手の話を『よく聴く』ことに意志気を向けた方が

コミュニケーション上手になれる早道だと思います。


そして相手の話に対してしっかりと『あいづち』を打つと良いと思います。


まずはこれだけでも心掛けて頂くと、

コミュニケーションの苦手意識が消えるのではないかと思います。


「話し上手は聞き上手」という言葉は、こういうことを語っているのだと思います。


コミュニケーションは「話す」ことよりも「あいづちを打ちながら聴く」

ということを意志気して頂ければ、苦手意識が減ると思いますので

是非試して頂ければと思います♪(*^-^*)