極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

会議の進行に役立つファシリテーション♪

2015年10月31日 23時58分20秒 | 極和ファシリテーション

最近は会議の一定のプログラムの進行をする人を

「ファシリテーター」と表現するケースが見受けられますが、

「ファシリテーター」には、もっと幅広い意味があります。


ファシリテーション力を兼ね備えている人を「ファシリテーター」と言いますので、

ファシリテーターの役割の一部だけを担っている人を

「ファシリテーター」と表現するのは本来オカシイことだと思いますが、

現実には、進行役、インストラクター、司会者、コーディネーターのことを

「ファシリテーター」と表現しているケースが多々あります。


今日は極和ファシリテーション入門講座を開催しましたが、

参加者の悩みどころが会議の進行にありましたので、

急遽「会議の進行に役立つファシリテーション」を

カリキュラムの中に盛り込ませて頂きました♪


会議の場面では、参加者一人ひとりを大切に扱う事や

全員から同じように意見を聞くこと、

大きな声や発言の量に振り回されないように

場のコントロールをしっかり行なう事、

そのためには会議の設計をしっかり行ない、

タイムスケジュールを立てることなどを学んで頂きました。


更には、意見の聞き方、

参加者が複数いる場合に誰から意見を聞いたら良いか?

たくさん話す人とそうでない人のバランスコントロールの方法など、

会議の進行の肝とも言える内容を個別指導させて頂きましたので、

入門講座でしたが、かなり応用講座になったかも知れません。

今日参加された方はとてもお得だったと思います♪\(^o^)/


11月28日の2回目は、

チームの成果と一人ひとりの満足度の高い決め方「ファシリックス」を

学んで頂こうと思います。


28日1回だけの参加も受け付けていますので、

ご興味のある方は是非11月の入門講座にお申込みくださいね♪

あ・・・!入門講座と言いつつ、中身ははるかに濃いかもです♪\(^o^)/


もちろん!理解を確認しつつ進めますので、

初めての方も安心してご参加くださいね♪

極和ファシリテーション入門講座の詳細はこちら♪