昨日、佐野プレミアムアウトレットに行ってきました。
ここは施設全体のBGMに、有線のFUSIONチャンネルを流しっぱなしにしてるんでしょう、結構耳をすませばいろんなフュージョンミュージックが聴けます。もちろん各店舗内は独自のBGMですから、その音にかき消されてしみじみと鑑賞できないのが残念なんですけどね。昨日気がついたのは、DIMENSION、NANIWA EXP.とか。その場では誰の曲だかわからないんで、帰ってからCD引っ張り出してきて確認したりするのもこれまた一興。普段よく聴いている曲でもああいう場で聴くと妙に新鮮に聴こえるのが不思議なものです。それから前回行ったとき気になったのが、HERB ALPERTの「RISE」をSAXでカバーしてる曲。勝田一樹ばりのカッコいいプレイだったんで調べてみたら、LEO GANDELMANなるブラジルのSAXプレーヤーがカバーしているらしい。手に入るかどうかわからんけどCD探してみよ~っと。そんなお楽しみもある佐野プレミアムアウトレットでした。
全然別な話、ウチの会社のエラいさんがよく行く場末のスナックに時々連れてかれるんですけど、先日その店に入った時に流れていたのがTOTOの「GIFT OF FAITH」。どういうわけか、その前に行ったときも同じ曲が流れていましたんで、頭の中はデジャブ状態。恐らくこれも80~90年代ポピュラー音楽的な有線のチャンネルなんでしょうけど、TOTOにしてもそれこそ「ROSANNA」とか「99」がセレクトされるのならともかくとして、特にヒットしたわけでもないこの曲がセレクトされて有線で流れる、しかもヘビーローテーションばりにしょっちゅうかかっているんでしょう、選曲者のセンスなのか趣味なのかわかりませんが、面白いものです。いやもちろん、店の雰囲気はおばちゃんが1人でやってる、いささかロックの似合わぬ店なんですけどね。思わずカラオケよりもBGMに聞き入ってしまい、早よ歌えと突っつかれる始末。
ちなみに私、カラオケは嫌いです。
ここは施設全体のBGMに、有線のFUSIONチャンネルを流しっぱなしにしてるんでしょう、結構耳をすませばいろんなフュージョンミュージックが聴けます。もちろん各店舗内は独自のBGMですから、その音にかき消されてしみじみと鑑賞できないのが残念なんですけどね。昨日気がついたのは、DIMENSION、NANIWA EXP.とか。その場では誰の曲だかわからないんで、帰ってからCD引っ張り出してきて確認したりするのもこれまた一興。普段よく聴いている曲でもああいう場で聴くと妙に新鮮に聴こえるのが不思議なものです。それから前回行ったとき気になったのが、HERB ALPERTの「RISE」をSAXでカバーしてる曲。勝田一樹ばりのカッコいいプレイだったんで調べてみたら、LEO GANDELMANなるブラジルのSAXプレーヤーがカバーしているらしい。手に入るかどうかわからんけどCD探してみよ~っと。そんなお楽しみもある佐野プレミアムアウトレットでした。
全然別な話、ウチの会社のエラいさんがよく行く場末のスナックに時々連れてかれるんですけど、先日その店に入った時に流れていたのがTOTOの「GIFT OF FAITH」。どういうわけか、その前に行ったときも同じ曲が流れていましたんで、頭の中はデジャブ状態。恐らくこれも80~90年代ポピュラー音楽的な有線のチャンネルなんでしょうけど、TOTOにしてもそれこそ「ROSANNA」とか「99」がセレクトされるのならともかくとして、特にヒットしたわけでもないこの曲がセレクトされて有線で流れる、しかもヘビーローテーションばりにしょっちゅうかかっているんでしょう、選曲者のセンスなのか趣味なのかわかりませんが、面白いものです。いやもちろん、店の雰囲気はおばちゃんが1人でやってる、いささかロックの似合わぬ店なんですけどね。思わずカラオケよりもBGMに聞き入ってしまい、早よ歌えと突っつかれる始末。
ちなみに私、カラオケは嫌いです。